Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
150
view
全般

OSが起動しなくなりました HDDの故障でしょうか? 画像が添付でき...

OSが起動しなくなりました HDDの故障でしょうか? 画像が添付できなかったのでこちらにもう一度
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13112360588

OSが起動しなくなりました HDDの故障でしょうか?

CPU:i5 2500k
マザーボード:P67A-GD65
メモリ:8GB
HDD1:500GB
HDD2:1TB(http://www.amazon.co.jp/Seagate-3-5inch-7200rpm-64MB%E3%82%AD%E3%83...

OS1:Windows8 Pro 64bit
OS2:Windows7 HomePremium64bit

先週、上記のHDD2を購入したのでWin8をインストールして、今まで使っていたのものは引き続きWin7を使ってデュアルブートとして使っていました。

先程、HDD2の方に動画編集ソフトをインストールして再起動するとデュアルブートのOS選択画面が出てこず、自己修復画面になりました、しばらく待ってみると修復に失敗しましたと出てきて何度再起動してみても変わらずWin8が起動できません
自己修復オプションの「他OSの起動」からHDD1のWin7は起動できます
Win7のエクスプローラからHDD2にアクセスし、win8のデスクトップ上のファイルはコピーできます

HDDの故障のような気がするのですが
他にチェックしておいた方がいいことはありますでしょうか?

補足
ありがとうございます
これでいいでしょうか?
試しにコンピュータ→プロパティ→チェックディスクもしてみましたがエラーは0でした
もし、こちらのソフトでもHDDに原因がないとすれば他に何が考えられるでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3943日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
画像拝見しました。
思ったより画像が小さくて現在値や最悪値、生の値の検証に苦戦しましたが、
だいたい読むことができました。HDDは至って健康です。

こういったケースではリードエラーの最悪値が非常に低くなっていたり、
BB,C5,C6に生の値が検出されていたりとするのですが、そういったものが検出された形跡がありません。
シークエラーもエラー自体は出ていません。

とすると、何らかの原因でブートエリアが壊れてしまったようです。
一度、Win8のインストールディスクでスタートアップの修復を行ってみてください。
Yahoo!知恵袋 3941日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
36
Views
質問者が納得配線ミスやメモリーの不良が考えられます。 HDDのSATAケーブルはSATAの1番目(6.0GB)に刺してますか? メモリーは中途半端に付いてませんか? このグラボは不要です。まだ内臓グラフィックの方が性能良いです。 取っちゃってください。 Intel HD4600 Passmarkスコア638 GeForce 9400 GT Passmarkスコア197 3倍以上内臓グラフィックが性能上ですね。
3721日前view36
全般
30
Views
質問者が納得まずは、ベンチマークソフトでHDDがまともな速度で動いているか 測定してみてはいかがでしょうか? HDDが異常に遅いようなら新しいのに積み替えて、クローンコピーすれば 再インストールしなくても今のまま引き継げます。 何が原因で動作が重いのか突き止めないことには対策も出来ません。 HDDがダメなのか、それ以外の原因があるのか 無料のベンチマークソフトで性能を測ってみれば分かります。 あと、低温時だけハードディスクが遅くなるという場合もあります。 寒い時だけ不調だとしたらそれかもしれません。 まずは原因箇所の特...
3750日前view30
全般
30
Views
質問者が納得画像拝見しました。 思ったより画像が小さくて現在値や最悪値、生の値の検証に苦戦しましたが、 だいたい読むことができました。HDDは至って健康です。 こういったケースではリードエラーの最悪値が非常に低くなっていたり、 BB,C5,C6に生の値が検出されていたりとするのですが、そういったものが検出された形跡がありません。 シークエラーもエラー自体は出ていません。 とすると、何らかの原因でブートエリアが壊れてしまったようです。 一度、Win8のインストールディスクでスタートアップの修復を行ってみてください。
3943日前view30
全般
36
Views
質問者が納得ぼくはこのマザーボードで組み立てました。 マニュアルにASUSが動作確認済みのメモリ のリストがあります。 DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組(約4600円) CFDのこのメモリはリストにありません。 アップグレード版というのは既にそのパソコンに アップグレード元になるOSが入っているのが前提。 >「H77チップセット搭載」 パソコンはCPUだけでは動かない。 必ずチップセットが組み合わされている。このチップセットは オーバークロックに対応しない標準的なレベル。 >UEFI ...
4118日前view36
全般
29
Views
質問者が納得>電源を切った状態で と有りますが、コンセントまで外しましたか? 外してなければ、帯電してるのでショートしてます CMOSクリヤをしてください それでも駄目でしたら、マザートラブルです 違うのでしたら相性です 違うカードに変えるしかありません
4350日前view29

取扱説明書・マニュアル

616view
http://www.sony-optiarc.us/.../ad7200as.html
もっと見る

関連製品のQ&A