1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				74
					Views
				
						質問者が納得以下のサイト(Amazon.co.jp)をご覧いただき、交換or返品対応をされたらいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=3494131
					
					5245日前view74
				
					全般
				
			
				
				114
					Views
				
						質問者が納得ファームウェアによります。
以下のサイトに詳しいです。
違法性を助長する可能性があるため、これ以上はお答えできません。
http://chotblog.blogspot.com/2010/05/liteon-ihes208_28.html
					
					5268日前view114
				
					全般
				
			
				
				53
					Views
				
						質問者が納得LGA1156は将来性ないから止めておいたほうがいい
今は良くても後々不満が出てくるよ
補足回答
今、インテルで組むならLGA1155
現在Sandy Bridgeですが来年以降はIvyBridgeというのが登場する
IvyBridgeはLGA1155とピン数が同じという予定
予定ではあるが暫くは、LGA1155がメインストリーム(主流)ということになる
					
					5304日前view53
				
					全般
				
			
				
				63
					Views
				
						質問者が納得とりあえず まあ 相性問題というのは、実際パーツを組み合わせてみないとはっきりとは判りません。
メーカーレベルで相性が出る場合とパーツレベルで出る場合があります。
とりあえず あえて今1366マザーで作るのかが微妙ですが990XEで作るならまだしも。
新CPUのマザーが出始めてるので、そのCPUを選択するのであれば、今後のことを考えると新CPUのがいいような。
あとトリプルチャンネルなので、本来の性能を発揮したければ、メモリは3枚セットで(あまり変わらんという説はあるが)
グラフィックは、その構成でGF...
					
					5346日前view63
				
					全般
				
			
				
				69
					Views
				
						質問者が納得どんなに上級者であっても、相性問題はどうしても遭遇します。
基本的には仕様に合わせて作っているので相性問題が出ないはずですが、細かい製造や設計上の癖が出てしまうため、特定の組み合わせでは動かないことが起きます。
正直、詳しく出されても、「やってみなければわかりません」と言わざるを得ません。
ですので、パソコンショップで買う場合は、多少高くなりますが、相性問題時に同等他社品に交換できる保証をつけるようにしましょう。
電源については、今後機器の増設をする場合にパワー不足になる恐れがあるので、650~700W...
					
					5346日前view69
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				
