Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
136
view
全般

ラグナロクオンライン(RO)起動中のPCフリーズについて 初めまして...

ラグナロクオンライン(RO)起動中のPCフリーズについて 初めまして。
年明けにPCを新規に組みなおして、先月位からネットゲームのラグナロクオンラインを復帰したのですがフリーズする現象が起きています。
同じ事象の起きた方やアドバイスを下さる方がいましたらご教授願えませんでしょうか?

~具体的な現象~
・ラグナロク起動時以外は数日つけっぱなしでもフリーズする事は無いです。
・フリーズする際に前触れのような現象は無く、唐突にファミコンバグのような感じで音声が伸びたままPCの操作が不能になります。
この際、ctrl+del+altも効かず、マウス、キーボードも一切反応しなくなるので強制的に電源を5秒押しする他ありません。
・頻度は多い時には3時間で2回ほど。少ない時は10時間以上起こらない時もあります。
・特に裏で沢山起動して無くても起こることはあります。
・また、三国無双オンラインという3Dゲームを別にやっていますが、其方は起動中に落ちたりするような事は一切ありませんでした。
↑ラグナロクより負荷的に重い筈なので熱は関係薄かなと言う事で記載しました。

~試したこと~
・クライアントの再インストール
・DirectX、VGAドライバは当時最新の物を入れてます。(今年の1~2月くらい)
・WindowsはSP3を導入しています。
※OSの再インストールは普段使用してる分には、不自由ないのでしておりません。

~PCスペック~
OS:Microsoft製 WindowsXPProfessonal
VGA:Leadtek製 WinFast PX GTX285
Memory:CORSAIR製 DDR32GB*3枚組
光学ドライブ:LG製 GGW-H20N
HDD:WD製 WD1500HLFS
HDD:samsung製 ST-31500341AS
CPU:intel製 core i7 920
M/B:ASUS製 P6T Deluxe
電源:EMD625AWT
Yahoo!知恵袋 5509日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
一つずつ解決するしかありませんが・・・・
1.HDDに不良クラスタが無いかのチェック
2.DirectXの入れなおし
3.グラボドライバの更新(最新は5月です)
4.マザー搭載音源のドライバの更新確認(ASUSHPからダウンできます)
5.Win標準以外の常駐ソフトが有る場合一つずつ終了させてチェック

OSは32ビット?メモリが6GBのようですが・・・
32ビットの場合3GBが上限です。64ビットお使いなら失礼。
OSが64ビットの場合ラグナロクは正式対応してないのでは?
サポートにメールで問い合わせしてみましょう。
Yahoo!知恵袋 5509日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
93
Views
質問者が納得1.色々な条件により転送レートが追いつかない。 (HDDが1台だけで遅い等) 2.メディアの相性が悪い。 3.書き込みアプリがタコ。 4.記録密度が高い光学メディアは高速書き込みはメリット無いよ?
4527日前view93
全般
62
Views
質問者が納得32bitのXP,壊れたi7 975,サムスンのHD,2年前の爆熱ハイエンドグラボ まともに使えそうなのは電源、ドライブ、サウンドカード、ケースでしょうか。 これに5万も出すなら後4ヶ月待ってivy bridgeにHD7000番台で揃えたほうが良いでしょう。
4598日前view62
全般
116
Views
質問者が納得WRKING: は、WARNING ではないかと思います。 Warning:警告 「イエローカード」ですね、「レッドカード」ではありませんけど。 再セットアップする前に、実際に不具合があったわけですから、それなりに重視すべきだと思いますよ。
4669日前view116
全般
74
Views
質問者が納得■CPU:Core i7 2600K・・・・¥24,199 ■マザー:ASUS P8Z68-V PRO・・・・¥17,170 ■ケース:UNI-A-2871 ■メモリ:CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]・・・・¥3,574 ■HDD:①Crucial m4 CT128M4SSD2・・・・¥15,959 ②WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]・・・・¥5,579 ■ドライブ:バッファロー BR3D-PI12FBS-B...
4688日前view74
全般
72
Views
質問者が納得CPUの品番などは。 こうすると確認出来ます。 Windows VistaやWindows7搭載の場合。 コントロールパネル→システムと進む。 そうすると、例えば 「Intel Core i7-920」 など表示されます。 WindowsXPの場合でも、同様に確認可能です。 そして、メモリー搭載量も、同じ画面で、おおよその判断が可能となります。 例えばVistaや7の場合だと、実装したメモリー量が、1GBとか2GBと表示されます。 XPの場合は、仮に2GBに対して1.75GBなどと表示されても、メモリーの...
4907日前view72

関連製品のQ&A