Gizport
0 回答
0
Share (facebook)
384
view
使い方・操作方法

パソコンがデータを読み取りません。

外付け本体のアクセスのところが赤く点滅しています。パワーのところは光っていません。パソコンにつないでも反応なしです。
Guest 3741日前
コメントする
お気に入り

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
まだ回答はありません。最初の回答者になりましょう。
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
99
Views
質問者が納得ハードディスクは、完全消去がめんどくさいです ハードディスクの初期化だけではディレクトリー情報が消されているだけで、 完全には消去できないといわれています 実際復元させるツールもあります ロジテックのデータを完全消去するサービスがありますが・・・ http://www.logitec.co.jp/data_recovery/data_delete/index.html フリーソフトなら http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html ほかにも、「...
5084日前view99
全般
89
Views
質問者が納得Final Cut Studioのアプリケーションは起動ボリューム(内蔵HDD)にインストールする必要があると思いますが、テンプレートなどの付属コンテンツは外付けHDDにもインストール可能なようですね。 この辺は付属のマニュアルにも書かれていると思いますよ。 http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/specs/ http://manuals.info.apple.com/ja/Installing_Your_Final_Cut_Studio_Software_jp.pd...
5525日前view89
全般
92
Views
質問者が納得このHDDはIDE接続のようです。IDE≒Ultra ATAと考えてもよいでしょう。 SATAはケーブルとコネクタの形状が違うのでIDEポートに接続するには変換基板が必要です。 お使いのHDDケースでSATAのHDDを使うには、変換基板を組み込むスペースと既存の4ピンコネクタから+5Vと+12Vを拾う必要があります。SATAのHDDでは電源コネクタの形状も違いますし、変換基板も4ピンコネクタからの電源供給が必要です。
5609日前view92
全般
110
Views
質問者が納得とりあえず、これでどうでしょう? CrystalMark 2004R2で、BUFFALOのHD-H320U2は USB-HS ST3320620A USB Device と表示されました(シーゲートのHDD)。 http://crystalmark.info/ ---------- 役に立たなくてごめんなさい。 よくよく考えてみると、USB-HS ST3320620A USB DeviceもUSBのコントローラとかが返しているような気がします。 本気で知りたければ、ばらすしかないような...
5963日前view110
全般
75
Views
質問者が納得いずれも使っておりませんが、一般論として回答させていただきますと、 バッファロー製品は、ACアダプタを本体に内蔵しているのがウリで、確かにそれはメリットではあるのですが、 ACアダプタ別置きの製品と比べて電源回路の出す熱が本体内にこもり易いというデメリットを併せ持っています. もちろん、各社ともたいていの外付けハードディスク製品は、排熱に細心の注意を払って設計されていますが、 排熱効率が同程度であれば、ACアダプタの発熱が加わる分だけ、ACアダプタ内蔵の方が不利になります. 一方のACアダプタ別置きタイプ...
6251日前view75

取扱説明書・マニュアル

729view
http://dl.logitec.co.jp/.../lhd-edu2_sg_v01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A