Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
98
view
全般

MAC(os10.4)で外付けハードディスク(I-O DATA 16

MAC(os10.4)で外付けハードディスク(I-O DATA 160GB HDP-U160S)を使用したいのですが、一度誤った操作をしてしまった為フォーマットできなくなってしまいました。 説明書に「OSXは一度初期化した方が良い」とあったので、ディスクユーティリティ/パテーションから初期化を試みました。
ですが初期化を5時間近くたっても画面に一行の動きがなかった為固まったのだろうと取り外してしまいました。
(後から時間がかかるものだと解ったのですが...)
この為ディスクの消去を試みると「input/output error」、
ボリュームの消去を試みると「基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました」と表示されます。
first aid等全て同様です。この操作をするとディスクイメージはディスクユーティリティのアイコン欄から消えてしまい、再接続すると現れます.
このハードディスクを使用することは出来ないのでしょうか?よろしくお願いいたします.
Yahoo!知恵袋 5682日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
単なる初期不良ですよ。
販売店にいって交換してもらってください。
「ハードディスクの初期化が出来ません」と言えばいいです。
Yahoo!知恵袋 5682日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
95
Views
質問者が納得フォーマットする必要が有るかもしれません。 コンピータ管理/ディスク管理で確認して下さい。
4466日前view95
全般
63
Views
質問者が納得外付けHDDはUSBに接続するだけで設定しなくても使えるようになるはずです。 空きが0%というのは問題ですね。 Dドライブはとりあえずは0%でも問題ないと思うのですが、Cドライブは何とかしないといけません。 現在のCとDの容量がわかりませんが仮に全体で250GBとして余裕を見てですがCドライブが100GBぐらいはあったほうが良いと思います。 とりあえずはマイドキュメントの中を見て動画ファイルを外付けHDDへ移動させることです。 使っていくうちに段々と使用量が膨らんできますから20GBぐらいでも空き...
4588日前view63
全般
72
Views
質問者が納得Dドライブはファイル削除しないとどうしようもないですね… Cドライブはいくつか解決策がありそうです。 たとえば『Windowsのロゴマークキー + Rを押し,現れた「ファイル名を指定して実行」に,「CleanMGR」と入れてEnter。あとは画面の指示に従う』 とか, 『プログラムをアンインストールする』など。 ↑ときにファイルのバックアップをとるためのソフト(Roxio BackOnTrackなど)はディスクの容量を驚異的なほど消費します。できればアンインストールしましょう。
4588日前view72
全般
68
Views
質問者が納得convertをわざわざ使っている意味が分からないですが、NTFSにしても以前のとサイズが合わない原因については、遅延書き込みエラーなどが出ているようなので、相当数不良クラスタが発生しているかと思われます。その分HDDの実際に使える容量が減っているのではと。 HDDの交換しかないでしょう。サイズが減っているから書き出しできないだけで、大きいサイズのになら幾らでも戻せると思います。
4818日前view68
全般
256
Views
質問者が納得まずは、メーカーサポートページ参照ください。 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16478.htm
4810日前view256

取扱説明書・マニュアル

640view
http://www.iodata.jp/.../hdp-us_200303-02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A