Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
384
view
全般

HDDの故障について質問です。 題名の通りHDDの故障についての質問...

HDDの故障について質問です。 題名の通りHDDの故障についての質問です。

先にPCの構成から
自作PC
データの保存場所は、OS等の必要なソフト等はIntelX25-MのSSDのCドライブに保存し、仕事のデータや画像といったデータ関連はHDD1TB(SAMSUNG HD103UJ)のEドライブに保存しておりました。

昨日作業のため18:00頃PCを起動し朝方まで作業をしており、電源をつけたまま就寝が3:00で目覚めて7:00
ここでPCの電源を切り仕事へ行きました
帰ってPCをつけるとよくわからないエラー文が出まして、Eドライブが使用できない状態になっておりました
デスクトップ画面が表示されたのでCドライブは大丈夫と確認できましたが案の定Eドライブが読み込めません。
Eドライブをダブルクリックすると「E:¥にアクセスできません。ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません」と表示されます。
右クリック→プロパティ→ツール→エラーチェックを行おうと思いましたが「ディスクにアクセスできないため、ディスクチェックを実行できませんでした」と表示されます。
マイコンに表示されてますので認識はしていると思いましたが念のためデバイスマネージャーで確認しましたが「このデバイスは正常に動作しております。」と表示されております。
続いてドライバの更新も行いましたが正常でした。
再起動を1度しましたが特に読み込み音以外の音は出ませんでした。
次は配線をつなぎなおしましたがこれも変化なしです。



壊れる時は異常音が鳴ると思いますが至って読み込み音以外の異常なギギギ(ジジジ)等の音はしませんでした。(一度HDDを5年ほどで壊れるのを体験しておりますので)
HDD購入して3カ月ちょっとでこのような症状はおかしいと思いました。


このような症状でデータの復旧はできますでしょうか?

回答お待ちしております。
Yahoo!知恵袋 5494日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パーティションテーブルの破損ですね。
ハードウェア的な破損がなければ復旧は高確率で可能です。

http://www.finaldata.jp/
↑FINALDATAという市販ソフトです。
これの試用版が無料なので、チェックしてみて下さい。
復旧できそうならお金を払ってレジストすればデータを実際に復旧できます。

http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
↑フリーのTESTDISKというソフトもありますが、
初心者にはかなりハードルが高いので、あまりお勧めしません。
扱いを誤ると、完全に破壊して修復不能になります。


HDDは運がよければ5年以上経っても壊れませんが、
運が悪いと買って数ヶ月~数時間で壊れます。

重要なデータはDVD-Rに焼くなどして、
2重3重にバックアップを取っておいたほうが良いです。


追記:
FINALDATAで復旧できそうに無い場合、
個人でのデータ復旧は非常に困難です。

かなり高額(数十万円~百万円)になりますが
専門業者↓に依頼すればデータ復旧の可能性はあります。
http://www.ontrack-japan.com/
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
82
Views
質問者が納得故障が伝染することは無いと思いますが、例えば調子の悪いHDDの認識や読み取りがCPUでなかなか出来ないため、PCの調子が悪くなるようなことは考えられます。 質問者さまがお考えのように不具合が出たら換えたらいいんですよ。
4470日前view82
全般
85
Views
質問者が納得ビープ音は何が起きているかを示すものです。ドン亜パターンなのかを書いた方がよいと思いますよ。 たとえば、 ・短い音が三回連続してしばらく休み、の繰り返し とか、 ・長い音の後短い音2回、しばらく休み、の繰り返し とか。
4894日前view85
全般
127
Views
質問者が納得これを拝見しますと、セットアップユーティリティが働いているようですね。 デスクトップですか?ノートですか? メーカー、型式、OS位は質問欄に書いてください。まるでわかりません。 いずれであれ、異音が出るのはファン位のものです。 使っている途中で費用次されるものでしたら、熱暴走が考えられます。 それとも電源を入れてすぐですか? ノートは怖いですね。ファン以外にHDDがあります。 これが異音を出しているようでしたらご臨終です。 もう少し詳細の情報を下さい。 補足に対する回答: A parameter out ...
4968日前view127
全般
216
Views
質問者が納得同じくP55のMSI板を使っている者です。 BIOSで「Load Default Settings」みたいな項目があるので、 それをロードさせてBIOS設定保存&BIOS再起動すれば、 安定して動作する初期設定値(=デフォルト設定)に戻ります。 >ターボブーストを動作させても動作させてもベースクロックが134MHzのまま ターボブーストは、ベースクロックの上昇によってCPUの動作周波数を上げるのではなく、 CPUの動作倍率を引き上げることによって、動作周波数を引き上げています。 (例: 定格...
5369日前view216
全般
84
Views
質問者が納得パーティションテーブルの破損ですね。 ハードウェア的な破損がなければ復旧は高確率で可能です。 http://www.finaldata.jp/ ↑FINALDATAという市販ソフトです。 これの試用版が無料なので、チェックしてみて下さい。 復旧できそうならお金を払ってレジストすればデータを実際に復旧できます。 http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html ↑フリーのTESTDISKというソフトもありますが、 初心者にはかなりハードルが高いので、あまりお勧...
5494日前view84

関連製品のQ&A