Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
148
view
全般

BTOショップでPCを購入しましたがモニタが表示されませんでした モ...

BTOショップでPCを購入しましたがモニタが表示されませんでした モニタへ接続し、電源を入れたところ、ファンやHDD、DVDドライブなどは動作しているのですがモニタが表示されず(biosも)パソコンを全く使用できませんでした。
修理にだしてから数日で家にPCが戻ってきたので修理内容を確認したところ、
「マザーボードのPCI Ex 16の二つあるうち使用していた方が故障していたためビデオカードが認識されていませんでした。
マザーボードを交換し起動確認をしたところ正常に動作しました。このような事例は初めてで外的な原因が考えられます、次に同じ症状が起きた場合は外的要因として保障対象外とさせていただきます。(念のため)初回起動時は可能でしたら違うモニタでお試しください。」(要約)
とありました。届いたPCを前回と同じモニタ(一つしか所有してませんでした。)で起動したところやはり前回と同じ症状が出ましたがPCを2回再起動させたところ無事モニタが表示されました。翌日PCを起動しようとしたときも同じ症状がでて再起動をさせていました。3日目、再起動をかけてもモニタが表示されなくなりました。症状が改善することを祈り、もうひとつのPCI Ex16にしてみたり、メモリ1枚挿しを試してみましたが改善されませんでした。
保障対象外といわれていたので仕方なく自分で修理をしようと思い、某所で「モニタとマザーボードを交換すれば大丈夫か」を質問させていただいたところ「モニタが原因でPCI Ex16が故障するなんて考えられない」と言われ購入したPCの構成や症状を詳しく説明しました。すると「違うショップでCORSAIR製電源を入れて見積もりを頼んだところ、最近の出荷分で相性と見られる不具合が確認されていて、症状が出るのに一ヶ月かかったりすることもあるため違う電源にすることをおすすめします。と言われた、CORSAIR電源が原因ではないか」ということを言われました。早速購入したショップに電話したところ「CORSAIR電源が原因なら異常個所と電源を交換いたしますが、その上で同じ症状が出た場合は保証できません。」と言われました
修理に出してよいか不安なのでご意見をください。
・メモリー
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC
・マザー
ASUS P7P55D-E EVO
・ビデオ
Sapphire RADEON HD5850
・HDD
WD WD10EARS
・電源ユニット
CORSAIR CMPSU-750TXJP
Yahoo!知恵袋 5099日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
文章を読んだ限りでは、モニターの交換をしてみるか接続ケーブルが劣化が原因ではないかと推測します。
確か、BTOで相性問題がでる商品を売ったりするもんでしょうか!?
間違ってらすみません。
コルセアは品質がいいから多分大丈夫なんではないでしょうか。(一応電源も作動していることですし)
もし、知り合いにパーツを持っている人がいるならパーツを借りて点検したらわかるんじゃないでしょうか!?
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
142
Views
質問者が納得Boot先をDVDからBootするように指定してあげて、インストールすると思いますが、画面見ると、ネットワークBootぽい気がしますね。 一度ネットワークBootを消すか、BIOS設定をリセットしてみては? データバックアップを行なっているということなので、何をしてもいいと思いますが、 メモリの問題もありますね。 私の友人は自作を組んでいて、DVDからwindows7をインストールをしようとしていたのですが、 インストール開始後、BlueScreenでインストールができない状況でした。 ですが、メモリ交換...
4396日前view142
全般
75
Views
質問者が納得WD10EARSはAFT(Advanced Format Technology)を使っているHDDなのでXPで使うと問題が出そうです。 AFTの回避ソフトもあるみたいだけど、実際に問題は解決できているのか疑わしい<私の知識が古いかも知れません。 (私だったらデータが壊れて泡食うのが嫌だから使いません)
4574日前view75
全般
105
Views
質問者が納得WD Allgn>http://www.wdc.com/global/products/features/?id=7&language=1 >XPで使うと処理能力が遅くなるって聞いたんですけどほんとうでしょうか? 本当、というか、そもそもXP非対応 HDDの大容量化にともない、セクタサイズを従来の512Bから4KBへの変更が必要になってきていますが、 WDxxEARSシリーズなどの4KBセクタHDDにはXPはOSレベルで対応していません XPでフォーマットした場合は、データが異常に壊れやすくな...
4831日前view105
全般
59
Views
質問者が納得他の方も指摘しているように32bit OSの場合はメモリを3GBとちょっとまでしか認識しないので64bitで問題なければそうしたほうがよいと思います(64bitでは動かないソフトもありますので確認してみてください)。 P67はメモリの相性が出やすいとの情報もありますので、メモリは相性保証をつけるとよいと思います。PCワンズのように相性保証無料のお店もあります。 電源はEA-650は低価格帯では有名な定番品ですが、最近の電源とくらべるとすこしうるさいかもしれません(静音性の比較記事などで少し騒音値が高めで...
4884日前view59
全般
72
Views
質問者が納得取りあえず OSは64bit版の方が良いかと。 予算内での強化は私はCPUに回した方が全体のバランスはとれるかと思います(やはりAMDならPhenomeⅡじゃないとゲームは辛い気がします)。 後は、お金が貯まったら少しずつアップグレードしていけば良いかと。
4978日前view72

関連製品のQ&A