Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
164
view
全般

PCデポで20万円で買ったパソコンが3日でPCクラッシュ。。。 BO...

PCデポで20万円で買ったパソコンが3日でPCクラッシュ。。。
BOOT from CD DVD/DISK :
BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と言う画面が出て、エンター押すと、ずっとこれのループです。 下記がスペックです。

OS :Win7 Pro 64bit
CPU :corei7 950(3.06GHZ)
マザボ:IntelX58 ATX(GIGABYTE GAX58A-UD3R(REV2))
HDD :2TB SATA (WD20EARS)
メモリ:6G
グラボ:Radeon HD 6970
ケース:THREE HUNDRED
電源 :SS-750KW
モニタ:acer G225HQAbmid

2月11日に購入し、
2月13日、夜にCraving Explorerと、firefoxをインストールし終わり、
寝ようとシャットダウンしたら、ブルースクリーンになって、ワケ分からん英語が出てフリーズ。
当然、手動電源OFF
で、確認の為、再度電源ONすると、

BOOT from CD DVD/DISK :
BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

が表示。。。

この3日間でインストールしたソフトは

・ウイルスセキュリティZERO 初日
・EDIUSNeo 初日
・HDDロック(IOデータのHDDソフト) 初日
・ロジクールのマウス設定ソフト 初日
・オフィス2000 二日目
・GOMPLAYER 二日目
・Craving Explorer 三日目
・firefox 三日目

くらいです。
これらは全部Dドライブに入れました。

思い当たる節は全然ありません。
しいて言えば外付けHDDの電源をいれっぱでシャットダウンしたら
なかなか終わる時間が長かったです。


とりあえず、今日はPCデポに持って行きました。
もちろん上記の事は全部伝えました。
明日調べて電話が来るそうです。

ただ、PCデポは受け取り時
「実はお客様のPC組み立ててる最中停電になり電源が一度落ちたが問題ない」
と言ってました。

これは初期化しないで直るでしょうか?

仮に初期化してまた再発したら返金してもらえるのでしょうか?

僕の一番の希望は
「たんなるファイルの断片が偶然に破損し、
こうやってここのボタン押せば直るんだよ」
で済む事です。

長文ですみません。
5年ぶりに買った新品パソコンが3日でクラッシュして、かなりテンパってます。
今はWindowsMeのノートパソコンで入力してます。。。
Yahoo!知恵袋 4865日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
災難でしたね。

>「実はお客様のPC組み立ててる最中停電になり電源が一度落ちたが問題ない」

正直、自分はこんなこと言われたらその場で返品・返金を迫るくらいの話です。
その店員さんも正直者というか、なんというか…。

HDDが稼働中に停電になれば、HDD故障の確率は格段に上がります。
製品としてお客様に手渡す前であればその時点で不良品(中古品)です。

そんなものを売りつけられても新品を買ったこちらから言わせてもらえれば
粗悪品を押し付けられているも同然と考えます。

今回の件は、ソフトの競合も原因として可能性ありますが
それ以前に上記の件は納得いきませんね。

きちんと直すのであれば、3日目なら傷は浅いかと思うので
データはあきらめてHDDも交換してもらうくらい言ってもよいと思いますよ。


~補足見ました~

BIOSも起動しない??
なんでそんな重症になっちゃってるのでしょうね??

上の回答者さんがおっしゃっているように、BIOS起動不可なら
マザーボードの故障になりますね。

PCデポの方が言うことが本当なら(まあ、正直者みたいなので本当でしょうけど)
確実にOS再インストールだけではすまないので、多分
原因不明で大事を取って、代替えのまったく新規のPCを渡される気がします。。

自分が店員なら、再発が怖いのでそうしますね。

>僕はどう伝えれば良いでしょうか?

不誠実な店員さんではなさそうなので、ほかの方のコメントも全て真実、
それを鑑みてあなたが感じたように応対すれば良いと思います。

良い結末を願ってます(*^。^*)
Yahoo!知恵袋 4860日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
71
Views
質問者が納得HDDの電源コネクタの話ですよね? マザーのIDEポートをSATAに変換して接続という意味では無いですよね? だったらコネクタの接続不良があった程度しか考えられません。 SATAコネクタは電源側、信号側共に抜けやすいので、 変換コネクタの重量でコネクタに力が加わっていたり、 取り回しの問題で固定が不完全かその程度しかないでしょう。 マザー側で問題有ったのはIntel6シリーズチップセットが有名ですね? http://www.intel.com/jp/support/chipsets/6/sb/CS-03...
4362日前view71
全般
81
Views
質問者が納得動画編集用(特にHD動画)ならOSは64bitでメモリは8GB以上が良いかと 後電源だが、現状のPCのトラブルを考えると(正常品か分からないので) 電源は、新調して方が良いかと 24時間ほぼ常にエンコードするとかでなければ 安いケースの付属電源でとりあえず使って 資金が貯まったら、買い換えれば?
4396日前view81
全般
73
Views
質問者が納得そのODDパラレルだね。 シリアルATAとの相互性無いよ。 ケーブル買うよりSATAのODD買い直す方が良い
4421日前view73
全般
52
Views
質問者が納得日立製です。 高いだけのことあるし安心です。
4467日前view52
全般
62
Views
質問者が納得同じマザボ、グラボ、電源を使用しているオジサンです(笑。 CPUクーラーはTOWER120 EXTREME。 ケースも窒息系のabee Smart FB‐40です。 (CPUは860で定格で使用中) で、現在の状況では HWINFO32読みで30℃前後。 ファンコンのセンサー読みで30℃前後。 です。 部屋のエアコンは点けてません。 問題はその温度が本当の値なのかどうか?というところでしょう。 ソフト、BIOSでの値はバグも考えられます。 で、どうしたらいいか? 1:実際にどれ位の温度なのか? BIO...
4631日前view62

関連製品のQ&A