Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
149
view
全般

マザーボード GA-880GM-USB3に変えてからモニター画面に緑...

マザーボード GA-880GM-USB3に変えてからモニター画面に緑や青、赤の縦線(増減あり)が出始めました。
モニターへの出力はマザーボードのDVI-D端子からです。 対処法として、
以前使っていたグラフィックスボード(かなり旧型)をつけてそのDVI端子から接続してみると問題ありませんでした。
(ただ、パフォーマンスはオンボードの方がいいのでグラボは使いたくないのです。)

考えられる原因と対処法をサポートに聞いたところ、メモリーの相性の問題もあるから、差し替えたり2枚使用しているなら1枚にして試してほしいといわれました。それでだめなら初期不良の可能性が高いとの回答でした。

そのとおりに行っても同じ症状でしたので、店頭にもって行き、同等新品と交換してもらいました。
ところがその新しいものも同じ症状です。(グラボでは問題ありません)

この場合、原因は単にボード上のDVI関連パーツにあり、たまたま偶然が重なっただけと考えるべきでしょうか。
それとも他に何か原因は考えられますでしょうか?

ご教授お願いいたします。

スペック
OS:Win7 Ultimet 64bit
CPU:AMD Phenom II X6 1055T
メモリー:2G×2枚(CFD)
HDD:I-O DATA SSDN-ST64B
Yahoo!知恵袋 4980日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
確かにオンボードVGAの初期不調というのも考えられますが、新品交換で改善しないのであれば別のデバイスを考えたほういいことになります。

ひとつの可能性としてメモリに問題があるように思われます。
単体のグラボにあってオンボードVGAにないもの―それはビデオメモリだからです。
オンボードVGAはメインメモリからメモリを割り振って使っているわけなので、この場合既存のメモリと今回購入したマザボのチップとの相性が悪かった可能性があるわけです。
おそらくメーカーのサポートの方も、そのことに気が付かれたので差し替えを提唱したのでしょう。

ただ…「そのとおりに行っても同じ症状でした」とあるので…んーその交換したメモリにも相性問題が発生したのかも。。
もしかしてシングル動作のみのチェックしか試していないのなら、まずは交換してみるのが最善なのですが。

現在BIOSのアップデートがF7まで公開しているようなので、とりあえずアップデートを実施してみる価値はあるかもしれませんね。
Yahoo!知恵袋 4974日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得GPUの熱暴走だと思いますよ。 ビデオカードをとりつける時に、ヒートシンクを押してスロットに差し込んだりしませんでしたか? ビデオカードのヒートシンクは、バネの力で軽くGPUに押し付けてあるだけで、がっちり固定されていません(製品にもよる)。 取り付け時にヒートシンクを握って押し込んだりすると、くぱっと剥がれて隙間に空気がはいり、熱が適切にヒートシンクに伝わらなくなってしまいます。ヒートシンクを押し付けて元に戻しても大抵はダメです。その結果。GPUが異常な高温になり、画面に赤や緑の光点が表れたり、ブラ...
4019日前view55
全般
70
Views
質問者が納得最近の自作パーツはキワ物を使わない限りあまり相性は心配する必要は無い気がしますが、ただこればかりはパーツ構成では解りません。心配なら相性保障のあるショップで買えばいいかと思います。 電源は、価格で選択するのでなく、出力と安定性で選択するなら下記がおすすめ。 http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st75f-g.html 価格を安く抑えてもある程度の安定性がほしいなら下記がお勧め。 http://www.kuroutoshikou...
4663日前view70
全般
71
Views
質問者が納得>ゲームやるとしたらセカンドライフくらいかと思います。 コレが問題。 推奨環境チェックしたかね? 参考 http://secondlife.com/support/system-requirements/?lang=ja-JP 尚、64bitOSには対応していない。注意。 「快適」にやりたいならHD5850、GTX460以上のグラボは必要。 とすると、結構性能高めのゲーミングPCになるね。 とすると、他回答者様の仰るとおり「電源付属ケース」はお勧めできない。 ほとんどが「ロクでもない電源」を搭載している。 ...
4890日前view71
全般
43
Views
質問者が納得確かにオンボードVGAの初期不調というのも考えられますが、新品交換で改善しないのであれば別のデバイスを考えたほういいことになります。 ひとつの可能性としてメモリに問題があるように思われます。 単体のグラボにあってオンボードVGAにないもの―それはビデオメモリだからです。 オンボードVGAはメインメモリからメモリを割り振って使っているわけなので、この場合既存のメモリと今回購入したマザボのチップとの相性が悪かった可能性があるわけです。 おそらくメーカーのサポートの方も、そのことに気が付かれたので差し替えを提唱...
4980日前view43
全般
52
Views
質問者が納得>10000rpmは速いが発熱が大きい上に耐久が弱い。 いつの時代の話だ。 今のRaptorは2.5inchのプラッタを採用しているから、ずっと発熱が抑えられているし、かなり静粛で、しかも元々がSAS/SCSI向け技術の流用だから極めて頑丈。 耐久性が弱いなんて、誰が言ったんだ? ま、SSDが今の価格になっちまった以上、あまり選ぶメリットがないがな。 >HDDを同じモノを選ぶと同時に壊れる可能性あり そんなもん気にするぐらいなら1年で次々にHDD交換すりゃいい。 不良品にでも当たらない限り、1年以内に壊...
5144日前view52

関連製品のQ&A