Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
174
view
全般

おすすめのHDDについて。回答をお願いしますm(_ _)m 現在自作...

おすすめのHDDについて。回答をお願いしますm(_ _)m 現在自作でSSDをOS用にデータ用に日立のHDDを使用しています。

現在追加でHDDの導入を検討しているのですが、「WESTERN DIGITAL」か「SEAGATE」にするか悩んでいます。

購入を検討しているのは「WD20EARX [2TB SATA600]」か「ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]」です。

値段もそんなに違いがなく、使用目的はデータの保存です。

心配している面は、HDDの耐久性と信頼性です。一概には言えないかもしれませんが、、、

どちらのほうがおすすめか教えていただけると嬉しいです^^

ついでにですが、皆さんはHDDの断片化は何%くらいになったらデフラグをする目安にしていますか?

最近iTunesで音楽を再生していたときにいきなり音が途切れてスピーカーから不協和音が聞こえ、マウスが動かなくなり、リセットボタンを押して再起動してHDDの断片化を調べてみたら断片化が35%になってました。そのあともちろんデフラグはしました。35%の断片化はデフラグしないと危ないですよね?

多くの回答をお待ちしています^^

よろしくお願いしますm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 4282日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
その2つだったら、回転数の低いWD20EARXですね。

ケースにPhantomを使われてるなら、あまり振動に強いドライブベイという訳でもないですしなおさらです。

あと、本当に信頼性を求めるなら、最近出たWD Redシリーズも少しだけ値は張りますがオススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008P56QTG/ref=as_li_ss_til?tag=spearil-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B008P56QTG&adid=1HMM1JC5KS38NBBY81PZ&


「ついで」は、個人的には5%というのを目安にしています。
Yahoo!知恵袋 4282日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
46
Views
質問者が納得BIOSの読み込みの設定がOS用のSSDより先にハードディスクが読み込まれる設定になっているので、それを変更すればいいと思います。
3724日前view46
全般
55
Views
質問者が納得一度インタネットエクスプローラーをアンインストールしてから、再度インストールしてみてはどうでしょうか。
3741日前view55
全般
55
Views
質問者が納得HDDのフォーマットおよびドライブ割り振りはしましたか? HDDは繋いだだけじゃ使えませんよ 外付けHDDならフォーマット済みっての多いですけど 内臓はフォーマットしてません ②に関してはわからん 熱が良くないから定期的に落とす方が良いと思うよ 起動時の負荷は起動が早いとそんなにないし スリープだとメモリは常時電力使ってるからメモリを長持ちさせたければ 電源落とすしかない SSDは特殊だからいまいちわからん 1か月くらい使わなくても平気とは言うけどもっと長いとデータ消える恐れがある 書き換え回数もあるので...
3891日前view55
全般
82
Views
質問者が納得OSの再インストールは試すべき。 バックアップしてくださいね。 物理からじゃなくて、まずはソフトウェアから疑いましょうね。 交換したけど、ソフトが原因だった じゃもったいないでしょ。 コンセントを急にぬくのは一番よくない。 HDDがクラッシュするよ。 他にも電源とかマザーの電気系統にダメージを受けます
3902日前view82
全般
74
Views
質問者が納得OSをクリンインストールするんですよね? ならHDDだろうがSSDだろうが関係無いかと。 HDDはわざわざ外さなくても大丈夫だと思いますが、万全を期すならその手順で問題無いです。 >>起動用SSDにするためあれこれ設定をした記憶があったのですが そんなに設定する項目は無いんじゃないかな・・・? せいぜいSATAモードとブート優先順位を変えるくらいではないでしょうか。
3910日前view74

取扱説明書・マニュアル

916view
http://www.seagate.com/.../100686584.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A