Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
227
view
全般

Seagate HDD ST2000DM001の故障、動作不良品のデ...

Seagate HDD ST2000DM001の故障、動作不良品のデータの復旧について。 1年ほど使用していたバッファロー製NASから突然ビープ音が1秒おきに鳴り出し、1時間ほど経過しても止まる様子がないので、ACアダプターを抜いたところ、電源を入れるとHDDの回転音がした後、ビープ音が数回なってHDDの回転音が止まり、赤色ランプが7回点灯する状態(HDDの異常を知らせる点灯)になってしまいました。

メーカーへ修理に出すと中のデータは復旧不可能になるとのことで、またHDD復旧業者は数十万という金額がかかる事から、断念。

NAS上のHDD(ST2000DM001)を取り出しSATA接続3.5型HDDケースへ投入しPCへ接続を試みるも、ディスクの管理、画面上に表示、認識されず

現在以下のURLの状態と全く同じ状態です。
http://www.youtube.com/watch?v=xx6GNejwjn4&feature=youtu.be

seagate製HDDにはファームウェアの不具合によってPCに認識できなくなる「ロック」という不具合があるようですが、対象製品では恐らくないようで、

現在八方塞がりの状態です。

ある方のブログを拝見しますと、基板を交換し、EEPROMだけ取り外して元の基板へ戻す(個体ごとに紐付けられているため?)と治るような事が書いてありましたので、そのような方法で、今回のような状態の修復は可能かどうかご質問させていただきました。
Yahoo!知恵袋 3965日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
NASで使われているHDDは、フォーマット形式がWindowsで認識できる形式ではない為(XFSが多い)、SATA接続、USB接続を問わず内容は表示されません。BIOSレベルで確実に認識されていない場合は、質問者様の言う通りHDDの基板不良の可能性が高く、単なる基板交換だけでは不可、EEPROMのデータが問題になります。完全に同型、同一ロットのHDD基板であればROMを移植するだけで仮に使える状態になるでしょう。但し、物理的に認識しない原因が必ずしも基板不良だけとは限りませんから、プラッターを含むヘッドその他のメカ部分に異常があるとすれば、ROMをはじめとして基板交換は効果ないと思われます。
動画を見る限り、見た目は何も感じられませんが異常音が聞こえます。もし質問者様のHDDが同様の音を発しているなら、私の経験上では基板不良ではなくプラッターないし磁気ヘッドと思います。
Yahoo!知恵袋 3965日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
46
Views
質問者が納得BIOSの読み込みの設定がOS用のSSDより先にハードディスクが読み込まれる設定になっているので、それを変更すればいいと思います。
3752日前view46
全般
55
Views
質問者が納得一度インタネットエクスプローラーをアンインストールしてから、再度インストールしてみてはどうでしょうか。
3769日前view55
全般
55
Views
質問者が納得HDDのフォーマットおよびドライブ割り振りはしましたか? HDDは繋いだだけじゃ使えませんよ 外付けHDDならフォーマット済みっての多いですけど 内臓はフォーマットしてません ②に関してはわからん 熱が良くないから定期的に落とす方が良いと思うよ 起動時の負荷は起動が早いとそんなにないし スリープだとメモリは常時電力使ってるからメモリを長持ちさせたければ 電源落とすしかない SSDは特殊だからいまいちわからん 1か月くらい使わなくても平気とは言うけどもっと長いとデータ消える恐れがある 書き換え回数もあるので...
3919日前view55
全般
82
Views
質問者が納得OSの再インストールは試すべき。 バックアップしてくださいね。 物理からじゃなくて、まずはソフトウェアから疑いましょうね。 交換したけど、ソフトが原因だった じゃもったいないでしょ。 コンセントを急にぬくのは一番よくない。 HDDがクラッシュするよ。 他にも電源とかマザーの電気系統にダメージを受けます
3929日前view82
全般
74
Views
質問者が納得OSをクリンインストールするんですよね? ならHDDだろうがSSDだろうが関係無いかと。 HDDはわざわざ外さなくても大丈夫だと思いますが、万全を期すならその手順で問題無いです。 >>起動用SSDにするためあれこれ設定をした記憶があったのですが そんなに設定する項目は無いんじゃないかな・・・? せいぜいSATAモードとブート優先順位を変えるくらいではないでしょうか。
3938日前view74

取扱説明書・マニュアル

917view
http://www.seagate.com/.../100686584.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A