Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
364
view
全般

SSDの効果的な運用方法について質問します。 以下の環境のパソコンを...

SSDの効果的な運用方法について質問します。
以下の環境のパソコンを用意しました。 OS:Windows8.1 Pro 64bit
CPU:Core i7-4930K
MOTHER:ASRock X79 Extreme6
SSD:TOSHIBA HDTS225XZSTA [SSD 256GB 東芝純正品]
HDD: Seagate ST3000DM001 [3TB 7200rpm 64MB]

基本的に
SSD<---OS
HDD<---キャッシュ系、デスクトップやマイドキュメント、メール保存フォルダ、作成データ等
で考えています。

今後、OfficeやAdobeCreativeCloud,バックアップソフト等のアプリケーションをインストールしていきたいのですが、SSD,HDDどちらにインストールした方がいいのでしょうか。
起動速度を考えるのなら、SSDにインストールした方が良いのではないかと思っているのですが、アップデート等のデータがちまちま更新されるのなら、SSDの書き換え回数が増え、寿命的によくないのでHDDにした方が良いのか悩んでいます。

よろしくお願いします。

なお、以下は追加質問で任意で結構なのですが、
今まではOSインストール、アプリケーションインストール、自分環境用のネットワーク設定、プリンタ設定を行い、TrueImage等のソフトで自分なりの初期イメージを別ディスクに保存し、動作が遅くなってきた時、定期的に復元していました。今度は復元先がSSDとなるので書き換え回数の寿命を考えると、このような運用はよろしくないのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3817日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
OS起動を10秒~速くするためにSSDを導入したのなら、SSDにインストールしない方が気持ちが楽かも。
今はSSDしか搭載していないノートPCも増えています。 それがSSD寿命に達して頻繁に使えなくなるって話や記事は知りません。今のSSDは色々改善されているので、キャッシュ類をHDDにしているなら気にしなくて良いと思います。ただ80%~とか使うのはSSDの特性上プチフリの要因になりえると思います。

ファイル全体でも50GB程度でしょ? それも数ヶ月とか空けて。 使ってストレスになるなら、リカバリーでも何でもやって改善しないとSSDの意味が無いと思います。
以下の記事も参考に。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
Yahoo!知恵袋 3817日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
53
Views
質問者が納得基本的には問題ないと思います。 後は予算や個人的な好みになると思います。 個人的には ケース・・・スチールよりアルミがおすすめ OS・・・8より7 クーラー・・・簡易水冷 あと、アースをしっかり取る事。 高温と静電気がPC壊す原因なので。 正常動作については、新品でも初期不良等があるので 誰がやっても必ず100%成功する保証はありません。 値段が若干の差なら保証期間が長いところから買いましょう。
3849日前view53
全般
104
Views
質問者が納得SeagateのHDDなら、ここからDiskWizardをダウンロード、インストールすればMBRのままでも3TBドライブを全域使用できると思います。 http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/ ただし、3TBすべてを1つの領域で、というのは無理なようです。 残念ながそのマザーはBIOSシステムですのでGPTフォーマットのHDDからの起動はできません。
3962日前view104
全般
97
Views
質問者が納得A1. 相性問題を除けば組み合わせに悪い所はありません。 A2. AVA、PSO2程度には無駄なハイスペックです。 A3. X79チップセットは「ご存知かと」思いますが、 8GBメモリでは相性問題がかなり出る可能性があります。 最低でもSanMaxなど高品質メモリを使用されるか、 マザーのQVLを参照し動作確認の取れているメモリを使用するべきでしょう。 A4. メモリは8GB2枚組みを2セットですよね? ならいいんですけど・・・・。 A5. 一見高性能なパーツを選択しているようですが、 中身を精査す...
4275日前view97
全般
148
Views
質問者が納得ずいぶんたくさんHDDを装着していますね。これだけ、HDDつけていて、その新品だけカチン音がすると言うなら何らかの異常があると考えた方がいいですね。新品だけ、温度も表示されていないし。十分異常だと思います。 購入したお店で、交換してもらうのが良いでしょう。 HDDはPCのパーツの中でも最も重要なパーツです。カチンっていうHDDを安心して使えますか?
4407日前view148
全般
102
Views
質問者が納得2.2TBの壁・・・・・2.2TBを超えたHDDですね。 マザーボードの仕様により、2.2TBを超える容量のHDDが認識できない状態と思われます。 ご使用のマザーおよびBIOSが対応していない可能性があります。取説で確認してください。 BIOSを最新にアップデートすると使用可になるケースもあります。 これが原因でなければ、最初のパーテーション設定で容量指定を間違ったか、デフォルト設定のまま作業を進めた可能性もあります。 ご参考 http://nofx2.txt-nifty.com/it/2010/12/...
4514日前view102

取扱説明書・マニュアル

675view
http://www.seagate.com/.../100686584.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A