Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
189
view
全般

オリンパス スタイラスのXZ-2 このデジカメを購入したのですが、...

オリンパス スタイラスのXZ-2

このデジカメを購入したのですが、デジカメは全くの初心者で設定が良く分かりません。

とりあえずはオートで撮ってますが何かオススメの設定はありますでし ょうか?

昼夜での設定も教えて欲しいです。
Yahoo!知恵袋 4121日前
コメントする
お気に入り
3
投票で選ばれたベストソリューション
とりあえず、説明書を5回くらい1ページごとに
しっかり操作しながら覚えてください。
基本的な操作は説明書に書いてあるので、
まずは用語を覚える必要もありますね^^

図書館行って、カメラに関する本借りてみてください。
一応、ソレっぽい設定とか教えてくれます。

あとは、Webでいくらでも調べられるので、
調べる努力がカメラスキルに変わります^^

被写体ごとに設定は違うので、
こればかりは教えようにも教えようがありません^^

とりあえず、
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-2/order/popular/
同じカメラで撮った写真をひたすら見て、
各写真サムネイルクリックして、
EXIFデータと同じ設定で撮ってみてください。
Yahoo!知恵袋 4121日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
オートが一番無難でよく撮れる設定にオリンパスが調整してあります。
通常はこれをお薦め致します。

このメーカー推奨の設定を越える知識を有する段階になって
各種の設定をいじる方が良いかと思います。
Yahoo!知恵袋 4121日前
シェア
 
コメントする
 
1
いいカメラを買いましたね。

被写体によって設定の変えるのですよ。
お勧めの設定などございません。あしからず。
Yahoo!知恵袋 4121日前
シェア
 
コメントする
 
1
通勤カメラとしてXZ-1と一緒に持ち歩いてますが
SCNやライブコントロールは使ったことが無いので
よく分かりません。
個人的には絞り優先がお勧めです。
(XZ-2に限らず、カメラ全般で)

フルマニュアルが自分の意図を反映させるには
一番いいのは分かりますが、まずは少しずつでしょうね。

以下の設定は、動きものを撮らない
風景やスナップ専門の私の設定ですので、
(手持ちの全てのカメラの設定は基本この形)
それがご質問者様の使用目的に合うかどうかは分かりませんし、
好みもあると思います。

高コントラストよりもフラットな描写や
後加工時の素材性を重視しているのでこういう設定になります。

「JPG撮って出し」ならコントラストやシャープネスは
下げない方がいいかもしれませんし、
撮影対象によってはC-AF+TRでやグループターゲットを
利用した方がいいかもしれません。
私自身も普段はS-AF+シングルターゲットですが、
次によく使うのがC-AF+TRだったりします。

絞り優先
中央重点測光
S-AF
シングルターゲット
RAW(+jpg)
WB AUTO
撮影は基本Macroモードで。
(XZシリーズはMacroモードでも望遠が効く)

ここからはお好みで
ISO100固定(上げても400までにしたい)
ピクチャーモード:Natural
コントラスト&シャープネス 各-1
A-1&G+1(OLYMPUSの癖?マゼンタ被り気味を修正するため)
手ブレ補正 IS1
Fn1:AEL
Fn2:NDフィルター
C1:スーパーマクロ C2:デジタルテレコンをセット。
(スーパーマクロやデジタルテレコン機能をモードダイアルで
簡単に呼び出せます)
ストロボ発光禁止

昼と夜で設定は変えません。ISO位でしょうか。
ストロボは夜であっても、基本的に現場の光がつくる
雰囲気を重視したいのでほとんど使いませんね。
Yahoo!知恵袋 4120日前
シェア
 
コメントする
 
1
絞り優先オートはよく使う設定ですね。
風景の場合、絞りを絞り気味に使うことがあります。
ただたいていオートでもやってくれます。

すべてオートでも問題ないと思いますよ。

あと、ファンクションボタンに狙った場所で測光したのを保持するきのうをわりあてられませんかね?AEロックとか呼ばれているようですが。
光を検知して、シャッタースピード、絞りを固定する機能です。
半押しすると、オートフォーカスと、測光が同時に行われると思います。
AEロックを使えば、自分の好きなところで測光して、撮影できます。
Yahoo!知恵袋 4119日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
104
Views
質問者が納得OLYMPUSのカメラとFlashAirでよくあるのが ここですね。 http://www.toshiba.co.jp/p-media/faq/flashair.htm#cate2-5 で、初期設定方法はここです。 http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005131 これで一度ご確認ください。
4123日前view104
全般
107
Views
質問者が納得RX100もミラーレスも一眼レフも持っていますが、確かにエントリークラスの一眼レフやミラーレス一眼をキットレンズのまま使うよりはRX100の方が画質は優れています。特に優れているのが解像力ですね。逆にダイナミックレンジや階調性では一眼レフに対して劣ります。 そのため、風景でも明暗差が激しい風景写真などではキットレンズであっても一眼レフの方が表現力は高いと言えます。明暗差をHDRなどのマニュアル制御で切り抜けてしまうのであれば、RX100でもまだまだ対抗できるとは言えますが、これは写真撮影の基礎をある程度知...
4130日前view107
全般
116
Views
質問者が納得多分Eye-Fi設定がグレーアウトしている ということだと思うのですが。 XZ-2はWiFiに対応していますが、 WiFi対応のSDカード(EyeFiとかFlashAir等)を使わないと 転送は出来ません。 (カメラそのものには転送機能は付いていない) メモリカードはそれらのカードでしょうか? 多分対応のカードを入れればグレーアウトでなくなると思いますよ。
4130日前view116
全般
118
Views
質問者が納得一年に3回も修理にだすのは珍しいですね。 それはさておき、夜を撮るならセンサーが大きくてレンズも明るい物が良いです。この中ではソニーのRX100がセンサーも大きくレンズも明るいです。高性能カメラの割にはコンパクトなので、P310みたいに手軽に持ち運べます。 一覧の中には無いけど、Canonのカメラもいいですよ。CanonのG16はズームしても明るいのが特長で、フラグシップモデルのG1Xmark2はつい最近発売されたばかりで、一眼レフのセンサーより少し小さいセンサーを使っているので、コンパクトカメラにとっては...
4176日前view118
全般
89
Views
質問者が納得憧れるなら素直にミラーレスがいいとは思いますが。 価格的にはE-PM2かNEX-3N、予算に余裕があるならGF6あるいはGM1を選べばサイズ的にも十分許容される気がします。 コンデジで迷うのに候補①②③の3機種で迷うのは悪くないです。 もし他に候補に加えるとしたら価格的とパフォーマンスを考慮してXQ1あたりでしょう。 >レンズの明るいのがいいと聞いたのですが、①のT5.7という数字はどうなんだろう? 「暗所で」「それなりに動くものを」「望遠で」撮るならば多少不利にはなりますがその程度です。 そうい...
4188日前view89

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A