Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
957
view
全般

エアコンのガス不足と消費電力の関係。電気代が急にあがっているので2度...

エアコンのガス不足と消費電力の関係。電気代が急にあがっているので2度目の質問です。 SHARPのAY-Z40VXを使用しております。2010年3月に購入しました。

エアコンが度々停止しエラーコードが表示するので、シャープ100%出資の会社さんにみてもらいました。診断はガス漏れの可能性があるとのことで、場所の特定まではできませんでした。
その際、ガス不足と消費電力の関係性を尋ねると、特に影響しないと聞きました。

今回みてもらったら、室内機の熱交換器から漏れていると判明。熱交換器自体を交換しなければならないらしく、その作業は次回に持ち越しです。とりあえず、ガスを補填(もしくは入替)してもらいました。
その際、ガス不足と消費電力の関係性を前とは別の人に尋ねると、影響はあるような感じのことを言っていました。

あと気になった発言は、「この機種だとガスは1000グラム必要なのですが、それが400グラムになってました」と言われました。また帰り際に、「前より暖かい空気がでてませんか」とも言われました。

ここからが本題なのですが、ガス不足だとやはり電気代はあがるでしょうか。
私としては、【ガスが不足→出力低下→暖気がでにくくなる→でも設定温度まであげようとエアコンが頑張る→そのために電力が必要→電気代があがる】、そんな構図に思えます。

前回の質問では、消費電力があがったとしても大差はない、という回答が多かったです。

ガスが半分の状態で、関東地方で設定温度は24度、毎日10時間エアコンを稼働させたとしたら、一ヶ月でいくらくらいの差がでるのでしょうか。感覚的なものでも結構ですので教えてください。

我が家ですが、2011年4~11月までは毎月の電気代は三千円台なのですが、急に12月は10,096円、2012年1月は12,010円なのです。2011年1月は6,740円なんですよね。電気代はエアコンだけじゃないし、稼働時間や機種によっても違いもあるのは重々承知のうえですが。
Yahoo!知恵袋 4451日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
前回の御質問では、皆さんいろんな意見を見せていただきましたが、御回答者の皆さんのおっしゃっていることは、大筋で理解できますが、ようするに、条件が変化(冷媒量)がする中で電気の食い方が変わってくるということです。ですので、例えば少量しか漏れてない状況であれば、機械としては、コンプレッサーの稼働率がアップするので当然食います。(「電流が下がるので食わない」というご意見がありましたがそこまでは変化しないと思います。)もっと冷媒量が減ると確かにコンプレッサーが止まる頻度が多くなるので、確かに食わなくなります。それとほぼ同時期にエラーが出て止まるか、もしくは、効かないことに、オーナー様が気が付くので、結果的に、漏れ始めてから不具合に気がつくまでをトータルで考えると確実に多く電気を食っていると思います。ようするに、皆さんがおっしゃっていたことは、解釈の仕方がそれぞれ違っていたということです。しかし、ご質問者様のエアコンの場合、たぶん長期に渡って少量ずつ漏れる、いわいるローリークと思われますので、不具合に気が付かない間が長いと想像でき、なおさら電気を食っていたと思います。
ところで、具体的な電気代については、すみませんが分かりかねます。
最近の機種に熱交に穴が開くということはあまり知られていません。(みなさんの御回答でもわかりますが)
前回も書きましたが、熱交に穴が開く条件にはいろいろありますが、御質問者様の御家が高気密・高断熱の御家だったら、新建材の影響もあるかもしれません。(この場合でも熱交が弱いということは間違いないのですが。)
御家の条件が同じの場合、違うお部屋も同じことが起きることがあります。注視が必要です。
エアコンメーカーも、ハウスメーカーも、こういった事例を公にしませんので、専門の人でさえ知っていることが少ないのが現状です。いろいろなことを疑ってかかった方がいいと思います。同じ機種で同じ事例は、実はエアコンメーカーは把握していると思います。今回修理しても、また同じことが起きないか心配です。
Yahoo!知恵袋 4446日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
297
Views
質問者が納得前回の御質問では、皆さんいろんな意見を見せていただきましたが、御回答者の皆さんのおっしゃっていることは、大筋で理解できますが、ようするに、条件が変化(冷媒量)がする中で電気の食い方が変わってくるということです。ですので、例えば少量しか漏れてない状況であれば、機械としては、コンプレッサーの稼働率がアップするので当然食います。(「電流が下がるので食わない」というご意見がありましたがそこまでは変化しないと思います。)もっと冷媒量が減ると確かにコンプレッサーが止まる頻度が多くなるので、確かに食わなくなります。それと...
4451日前view297
全般
201
Views
質問者が納得もちろん、吹き出し口にもカビは生えます。 他の部屋のエアコンには見られなくても、いずれカビます。 使用状況や設置条件によっても多少の違いは見られるでしょうが、必ずカビますよ。 あまり使わないエアコンだからといって、カビないわけじゃないです。 エアコン内部は結露してカビます。 プラズマクラスターもカビの「抑制」しかできません。 今回ついてしまったカビは、クリーニングでもしないと取れません。 リモコンで内部乾燥の設定はしていますか? シャープのVXシリーズはダストボックスタイプの自動掃除なので、...
4537日前view201

取扱説明書・マニュアル

5970view
http://www.sharp.co.jp/.../ayz40-22vx_mn.pdf
48 ページ7.24 MB
もっと見る

関連製品のQ&A