Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
302
view
全般

故障? 今、コロナの窓用エアコン(CW-1812A)を使用してるん...

故障?

今、コロナの窓用エアコン(CW-1812A)を使用してるんですが、いきなり止まりました。しばらくするとまた動き始めるんですが、これは故障ですかね?
このような症状は説明書見ても載ってません。
自動運転で使用してます。
原因分かる方、回答お願いします。
Yahoo!知恵袋 4536日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CW-1812Aって、もしかしてCW-A1812でしょうか?
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/a1812.html

で、このタイプのエアコンは、インバーター制御をしていないので、暑ければコンプレッサーが運転するので「ブ~~ン」と大きな音がして、設定温度まで下がるとコンプレッサーが停止するので「ガコン」と音がして静かになりますよ

コロナでは「ゆっくり停止機能」により、コンプレッサー停止時の「ガコン」をできるだけ小さくしていると書いてありますが、結局ON-OFFで制御するため、コンプレッサーの停止時はどうしても音がします、異常ではなくそういうものだと思ってください
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html

コンプレッサーが停止しても、それまで冷やしていた冷媒が室内側にいますので、しばらくの間は涼しい風が出てきますが、基本的にコンプレッサーが停止した状態では「送風」ですので、冷えた冷媒が温まるにつれて、徐々に風邪はぬるくなってきます

その後室温が設定温度より上がってくると、再び「ブ~~ン」とコンプレッサーが運転を開始し、冷風が出てくるようになります

ということで異常ではなく正常ですよ、ウィンドウエアコンは音がうるさいのは構造上仕方がないので、慣れてくださいね(笑)

我が家でも家を建て替えるまで10年ほど子供部屋にウィンドウファンを付けていましたが、音なんてすぐに慣れますよ、誰もうるさいなんて言っていませんでした(笑)
Yahoo!知恵袋 4534日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
106
Views
質問者が納得CW-1812Aって、もしかしてCW-A1812でしょうか? http://www.corona.co.jp/aircon/wind/a1812.html で、このタイプのエアコンは、インバーター制御をしていないので、暑ければコンプレッサーが運転するので「ブ~~ン」と大きな音がして、設定温度まで下がるとコンプレッサーが停止するので「ガコン」と音がして静かになりますよ コロナでは「ゆっくり停止機能」により、コンプレッサー停止時の「ガコン」をできるだけ小さくしていると書いてありますが、結局ON-OFFで制御...
4536日前view106

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A