Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1111
view
全般

テレビのアンテナ線のことで質問があります 今までブラウン管でテレビが...

テレビのアンテナ線のことで質問があります 今までブラウン管でテレビが見れていて、アンテナ線は外からコードがきていてブラウン管に繋がっていました
壁についている丸い差込口は使っていません

それで、最近液晶テレビを買ったのでブラウン管に繋がれていた線を外して液晶テレビの後ろにある地上デジタルと書いてある差込口に差し込もうとしましたが奥まではまりきらなかったです
それでBS100度CSに差したところピッタリはまったのですがもちろん最初にある地上デジタルチャンネル設定の項目は全て「---」の文字で設定が終わり番組が映りません

テレビの設定は初めてで何が何だか分からない状態です
録画などの機能はいりませんのでとりあえず普通にテレビを見ることのできる状態にしたいのですが・・・

どうすれば映るようになるか教えて下さい

買った液晶テレビは東芝REGZAの32S5です
ビーキャスカードは差し込んであります
Yahoo!知恵袋 4153日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
BS・CSのコネクタも地デジのコネクタも一緒です。BS・CSに挿さって、地デジのコネクタに挿さらないということはないです。

ネジを締めようとした時に、ちょっとななめになっていたんじゃないでしょうか? もういっぺんトライしてみて下さい。


【補足】
ちなみにその中途半端に挿さった状態では映らないんでしょうか?

何度も申し上げますが、BS・CSのコネクタも地デジのコネクタも一緒です。地デジだけ挿さらないとしたら、センターの穴の中になにか詰まっているんじゃないでしょうか、1/4ほど。
Yahoo!知恵袋 4153日前
シェア
 
中途半端の状態でも映りませんでした
ですがコネクタが一緒だということは参考になりました
もう少し色々調べてみます、ありがとうございました
質問者 4151日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
80
Views
質問者が納得「Wi-Fi(無線LAN)」は、コードレス親子電話の親機と子機の間の電波通信のようなものです。 子機で電話を掛けるには、親機が電話線につながっていないと使えませんよね。 Wi-Fiも、無線LANルーター(親機)がインターネット回線につながっていなければ、パソコン等(子機)でインターネットを利用できません。 なので、「回線会社+プロバイダ」と契約がされていなければ、Wi-Fi(無線LAN)を利用してインターネットにはつながりません。 なお、厳密には、Wi-Fiは上に書いたように親機と子機をつなぐ電波通...
3684日前view80
全般
156
Views
質問者が納得テレビの設定変更をすると大丈夫です。
3737日前view156
全般
88
Views
質問者が納得N-02Eは仕様を見る限りmicroHDMIやMHLには非対応みたいですね。
3932日前view88
全般
536
Views
質問者が納得BS・CSのコネクタも地デジのコネクタも一緒です。BS・CSに挿さって、地デジのコネクタに挿さらないということはないです。 ネジを締めようとした時に、ちょっとななめになっていたんじゃないでしょうか? もういっぺんトライしてみて下さい。 【補足】 ちなみにその中途半端に挿さった状態では映らないんでしょうか? 何度も申し上げますが、BS・CSのコネクタも地デジのコネクタも一緒です。地デジだけ挿さらないとしたら、センターの穴の中になにか詰まっているんじゃないでしょうか、1/4ほど。
4153日前view536
全般
229
Views
質問者が納得電源プラグを長時間抜いていたとかしていませんか? レコーダーのチャンネル設定をしなおしてください。 ついでに連動設定がオフになっていないか再確認してください。
4156日前view229

取扱説明書・マニュアル

68872view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=82925&fw=1&pid=14965
72 ページ6.10 MB
もっと見る

関連製品のQ&A