Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
255
view
全般

一眼デジカメ初心者です。 一昨年にSONY α NEX-C3をフ...

一眼デジカメ初心者です。
一昨年にSONY α NEX-C3をプレゼントしてもらい、それから使っていますが、今まで使った事のないレンズがあって、このレンズの使い方を教えてください。 普段使っているのはE18-55mm F3.5-5.6OSSで、使い方のよく分からなくて使っていないレンズはE16mm F2.8です。

旦那がE16mmレンズは便利だからと言うんだけど…イマイチ使い方が分からない。

どう言う時に使うのが良いのか?
何を撮影するのに向いているのか?

を教えてください。

もう1つ、近所の薔薇園が見頃で薔薇を撮りに行こうと思っているんだけど、どのレンズが向いているのか教えてください。
付属でついていた上記のレンズの他に望遠レンズを持っています。
一番綺麗に撮れるレンズや撮り方アドバイスもお願いします。
Yahoo!知恵袋 3723日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ご指摘の16mmレンズ(SEL16F28)は SEL1855(18-55mm)の広角端よりさらに広角ですから、より広範囲の撮影に向いています。
単焦点レンズなのでズームはできませんが、バラ園ならバラに近づいて撮ったり、バラ園の全景を撮るのには使えると思います。景色は広角で撮った方がよりパノラマ的で面白い撮り方ができますよ。
とはいえ、18-55で十分だとお考えなら無理に使う必要もありません。
私なら望遠で絞りを開けて花を撮り背景ぼかしをするとか、広角でバラ園全体を撮り画面一杯に花が咲き乱れているようなのを狙うと思います。標準ズームはあくまで記念撮影用です。

実はSEL16F28の最大の利点は、対角魚眼のVCL-ECF1と超広角のVCL-ECU1が前に付けられる点です。実はネット上ではSEL16F28は描画性能があまり良くないという評判があります(ヒドイというレベルではありませんが確かに良いとは思いません)が、コンバーターを付けると一気に表現の幅が拡がるので重宝しています。
特に魚眼コンバーターは使って楽しいレンズです。魚眼レンズが実売価格1万円ちょっとで手に入ると思えばやすいものです。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/e_converterlens.html
http://kakaku.com/item/K0000111005/
Yahoo!知恵袋 3723日前
シェア
 
分かりやすい説明とアドバイスをありがとうございました。早速、マンションの植え込みのミニバラで練習しました。薔薇園に行くのが楽しみです♪
質問者 3722日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
軽量という点。自分撮りにべんり。

薔薇園
E18-55mm F3.5-5.6OSS
のほうがいいですね。口角だけでは全体しかとれませんし、
広角レンズでちかくをとると物がゆがみますので、
人物のも広角でちかずいて、顔をUPでさつえいすると顔がゆがみます。
ただ、撮影方法がこれでないとダメというものでもなく、じぶんのすきなよう
にさつえいしたほうがいいです。

顔のアップのポートレートでは85mmがいいといわれていますね。。
Yahoo!知恵袋 3723日前
シェア
 
コメントする
 
1
付けてみれば分かると思いますが、E16mmとあるので、18-55より広い範囲が撮れると思います。
例えば部屋の中で全体を撮りたい時とか。
それにf2.8とあるので、暗めでも速いシャッターが切れたり、ボケの強い写真が撮れたりするのでは?
ただ、ズームが無いので撮りたい画角にするには自分が動くしか無いんですよね…
Yahoo!知恵袋 3723日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得ご指摘の16mmレンズ(SEL16F28)は SEL1855(18-55mm)の広角端よりさらに広角ですから、より広範囲の撮影に向いています。 単焦点レンズなのでズームはできませんが、バラ園ならバラに近づいて撮ったり、バラ園の全景を撮るのには使えると思います。景色は広角で撮った方がよりパノラマ的で面白い撮り方ができますよ。 とはいえ、18-55で十分だとお考えなら無理に使う必要もありません。 私なら望遠で絞りを開けて花を撮り背景ぼかしをするとか、広角でバラ園全体を撮り画面一杯に花が咲き乱れているようなのを狙...
3723日前view53
全般
33
Views
質問者が納得同じ物を指し示す言葉です。 昔は屋外や室内で簡易的に大きな光量が必要なときに、閃光電球といって使い捨てで電気を流すと中でアルミが燃えて発光する電球を使っていました。 これをフラッシュバルブを言い、一般的にはフラッシュと言いました。 後に今の電気を溜め込んで何度でも光らせる事が出来る、エレクトロニックフラッシュと言う物が開発されましたが、この製品の商標をアメリカでストロボリサーチ社が「ストロボ」銘で取得していたので、それが一般的になった部分も有る様です。 ニコン等ではスピードライトと表記しています。 ですから...
3850日前view33

取扱説明書・マニュアル

2296view
http://www.sony.jp/.../42754820M-JP.pdf
87 ページ2.26 MB
もっと見る

関連製品のQ&A