Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
255
view
全般

メモリ増設についての質問です。 PCの仕様 http://121wa...

メモリ増設についての質問です。 PCの仕様
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VS570JH1Y
OS:Windows Vista(TM) Home Premium Service Pack1です。

下記のメモリを2枚使い2Gに増設しました。
㈱アイ・オー・データ機器:PC2-5300 (DDR2-667) S.O.DIMM 1GB [SDX667-1G/EC]

上記を使用してメモリを増設しPCを起動させたところ、Windowsのマークが出る前の横にメーターがスライドする画面でフリーズしてしまいます。(わかり辛くてすいません。)
BIOS Menuは起動し復旧ツールも初期化以外はやってみましたがダメでした。
BIOS Menu内のメモリ診断?も増設用メモリを2枚挿してやってみましたが異常無しでした。
知恵袋内や他サイトを検索して似た症例のアドバイスを実行し、増設用メモリの故障・メモリスロットの故障をメモリとスロットを色々と挿し替えして検証しましたが、メモリもスロットも両方生きているようです。
どこかのサイトにキャッシュシステム?を適用していると不具合が出るなど書いていたので、それも適用を消して起動しましたがダメでした。

自分なりに色々試した結果、メモリが1Gを超えるとフリーズするようです。メモリとPCの相性が悪いのでしょうか?

とりあえずNECに問い合わせようとしたところ、保障期間が過ぎていると電話相談だけで2千円とられるようです。電話口だけで治るかどうかも分からないのに2千円も払うのは気が引けます。

私もPCの事は詳しくなく、メモリを増設することが出来る事を最近知ったくらいの知識です。
もうこれ以上、何をすれば良いのかわかりません…
そこで皆様にお願いです、詳しい方アドバイスを宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5015日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
【BIOSアップデートモジュール】
・搭載メモリ容量によって、画面に何も表示されない場合が稀にある件を修正
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5413
※更新作業自体は簡単ですが、失敗すると起動できなくなるので、
動作が不安定な場合は行わないでください。

>SDX667-1G/ECもアイ・オー・データ~
BIOS更新でも正常動作しない場合は、
メモリの交換ですが、対応表にあるのは、
「PC-VS570JH1Y」のベースモデルである、
「PC-VS570JG」のみ。
裏技ですが、メーカーサポートを受ける場合は、
「PC-VS570JG」の型名を使う手もあります。

この質問だけを見ると、
karahotosaさん やkitaguniojisan_2さん よりも、
nobk111さん の方が詳しいように見えますよ。

----------
karahotosaさん 。またデタラメを書いているんですか。
>ECと有るのは、エラーチェック付きのです
付いていません。

この人は、対応しているメモリを対応していないと書いたり、
逆に、対応していないメモリを勧めるなど、
いい加減なことばかり書く、典型的な屑回答者なので、完全スルーしてください。
http://www.geocities.jp/stardust774/#kuzu

屑回答の数々↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1128325286
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135509806
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433320944
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228699512
Yahoo!知恵袋 5009日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
49
Views
質問者が納得マイクラなら同等の性能のラデの方が上になる。 ゲフォにはOpenGL/CL環境下では性能に制限が 掛かっており更に性能が下がります。 予算の問題もあるでしょうが7730辺りがいいかも。 R7-240とか。
3700日前view49
全般
53
Views
質問者が納得PC2-5300E-555-12-F0のFはFB(Fully Buffered )という規格であり、通常一般PCでは使用できないサーバ用などのメモリです。 一方PC2-5300F-555-11-B0 ECCはUnbufferedDIMMであり一般PC向けのパッケージとなってます。 一口にDDR2メモリと言ってもパッケージングやECCの有無など違うメモリが結構ありますのでご注意を Fully Bufferedメモリは新品購入となると糞高いのですが、オークションなどで企業廃棄の流出品が安値で出ていること...
4735日前view53
全般
59
Views
質問者が納得【BIOSアップデートモジュール】 ・搭載メモリ容量によって、画面に何も表示されない場合が稀にある件を修正 http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5413 ※更新作業自体は簡単ですが、失敗すると起動できなくなるので、 動作が不安定な場合は行わないでください。 >SDX667-1G/ECもアイ・オー・データ~ BIOS更新でも...
5015日前view59
全般
55
Views
質問者が納得やりたいことはそのスペックで十分出来ると思います。
5368日前view55
全般
69
Views
質問者が納得①マザボの電池切れではないでしょうか?ボタン電池なんですが、簡単に外れるのでそれもって電気屋へ。 店員さんに言えば同じもの持ってきてくれますよ。 ②そのときついでにPCの中をゴム手はめて大掃除。エアダスターで吹き飛ばし、掃除機で回収。 ③お金に余裕があればHDD購入。最近やたら安くなってきた。 ④関係ないだろうけど長年使ってるのであれば電源も交換したいところ。 追記 SATAってことで接触不良かなとも思ったんですが(振動で結構外れる。私の場合過去半年に2回)配線交換しているって事はそうでもなさそうです...
5625日前view69

関連製品のQ&A