Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
59
view
全般

ノートパソコンの液晶が割れてしまい、外部モニターの購入を検討していま...

ノートパソコンの液晶が割れてしまい、外部モニターの購入を検討しています。 そのことで昨日も質問し、お答え頂いたのですが、
新たな疑問点がでてきてしまい、再度質問致します。

現在DELLのVostro1000(15.4インチのワイドモニタ)というシリーズを使っているのですが、
DELL方に問い合わせ、同社の17インチのワイドモニターに接続できるか聞いたところ、
パソコン本体に単独のビデオカードがついていないため、
全画面表示はできなくなってしまうとのことで、
ワイドではないものを選んだ方がいいとの答えをもらいました。
ただ値段のことを考えると、普通に写るならワイドで我慢したいと思っているのですが、
その場合表示されない部分は黒くなるということなのでしょうか?
それとも引き伸ばされてしまったりするのでしょうか?

あともう1つ、外部モニタで表示させる場合なのですが、
パソコンを立ち上げるたびに設定が必要になるのでしょうか?
質問の際に今のパソコンの画面を取り外して使用できるのか質問したところ、
「ノートパソコンなので取り外しできません」との答えだったのですが、
それが設定が必要なためできないのか、
物理的に難しいとのことでできないのか分かりませんでした。

外部モニタの接続によって、毎回の設定があまりに煩わしかったり、
ワイドモニタでは弊害がある場合は、
安価なパソコン購入も視野にいれようかと思っているのですが、
初めての経験なので分からないことが多くて困っています。
もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
どうかよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5494日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
参考になるかどうかわかりませんが、、、
以下の点をdellサポートに再度確認されることが一番間違いないと思います。
私見では 毎回設定が必要かどうかは 外部接続時のディスプレイドライバ設定を変更する必要があるかどうかにかかわってくるのではと思います。
上記解決すれば 外部接続用ケーブル(RGB,HDMI)をその時だけ接続すればよいのかどうかの判断もおのずと解決すると思います。
下記情報はあくまでPCメーカ側でないとわからないので PCメーカに確認されることをおすすめします。

1、外部接続時 外部側に表示される解像度は PC側と同等となるとの解釈でよいかどうか?
(おそらく表示されない部分は真っ黒になるのでは?、、)
2、外部接続時 のみ ディスプレイドライバの既定値を手動変更する必要の有無について。
3、外部接続可能な入出力端子の種類について
(画像のみ外部表示したいのか? 音声信号も 外部出力したいのか?etc )
(RGBケーブル、HDMIケーブル等 対応可能な端子の種類を確認したうえでそれに合った外部モニタを確認する)
4、もしあれば 外部出力へのショートカットキーでの切り替え方法について。
Yahoo!知恵袋 5479日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得はじめまして 以前、同じDELLノートパソコンvostro1000を使用していました。 側面、USBの差込口がありますが、 直接、電力供給する場所が1ヶ箇所しかなっかたと思います。 直接、電源供給されているUSBポートは 右側、USBポートが2つ有る所の上のポートだった記憶が 有ります。 なので、電力供給をしない場所でUSBを刺してしまうと 一度、電源が「OFF」になってしまい、 USBが刺さってない状態(認識してない)になり、 再度、認識をしてあげないと、いけなくなります。 直接、電力供給する...
3942日前view45
全般
42
Views
質問者が納得ネットワークドライバ の 不足? 今 ネット接続出来ているなら、 DELL サイトから ドライバを ダウンロードして CD DVD に入れておき、使用するPCに 入れなおして、インストールする。 http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1/Product/vostro-1000 OS & BIT & 推奨の 物 全てを CD DVD に 入れて保存する。 か、必要な物を 保存 か、 このサイトを キープしておく、 を お勧めしておきます。 ・・・...
4024日前view42
全般
43
Views
質問者が納得ハードディスクの故障のように思います。 メッセージにあるように再セットアップしてみてはいかがでしょうか?
4183日前view43
全般
28
Views
質問者が納得http://fromthree.ddo.jp/fromthree/PcRescue/001002/WindowsNonBoot.html
4422日前view28
全般
38
Views
質問者が納得ルーターの管理画面に入りたいのに入れないということですね。 おそらくルーターの初期状態のアドレスが変わっているせいではないかと推測されます。 調べる方法としては、現在のPCでプログラム→アクセサリ→DOSプロンプトで、「IPCONFIG」と打ってリターンキーを押すと自PCのIPアドレスなどが表示されます。その中のゲートウェイのアドレスを確認しましょう。 そのアドレスがルーターのアドレスになりますので、上記手順のログイン部分のアドレスをそのゲートウェイのアドレスに変えると入れると思うのですが。
4409日前view38

関連製品のQ&A