Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
292
view
全般

オーロラ撮影したいのでミラーレスで撮像素子について教えてください。 ...

オーロラ撮影したいのでミラーレスで撮像素子について教えてください。 カメラの知識はあまりありません。
オーロラ撮影したいのですが、今持っているデジカメではメーカーより
マニュアル撮影がないので無理だと言われました。
(サイバーショット DSC-TX30、撮影するなら高感度モードで
ただしモード設定内容は公表していないとのことでした)

なので一眼レフ購入を検討していますが、色々読んで軽いミラーレスにしようと思います。
そこで、調べて大事なのが撮像素子ということが分かったのですが
この撮像素子というのが、一般的にどのサイズからが大きい小さい普通と言われるのでしょうか?
サイズにより値段が変わってくるとのこと、その基準とか感覚が分かりません。

予算は10万円以下ですが、こちらでお勧めカメラとして見かけた
Nikon1AW1が撮像素子13.2×8.8でした。
これがどうなのか?オーロラ撮影に物足りないのか十分なのか・・・良く分かりません。
その感覚を教えていただけないでしょうか?
フルサイズからするとだいぶ小さいので物足りないのでは?と思いましたが・・・。
普通なんでしょうか?

あともし分かれば・・・
上記の機種はマイナス10度までOKのようですが
0度までのものでも選んで問題ないのですか?
行先はアラスカで平均気温がマイナス20度くらいのようです。
(今は熱波で0度、先月は寒波でマイナス39度までいったそうですが)
よく電池の消耗の話を聞きますが、温めていたら数時間は持つのでしょうか?
それとも温めていてもすぐに切れるのでしょうか?

まずは機種選定をして購入し、旅行までに早く撮影練習したいと思っています。
全く分からない大事という撮像素子について教えてください!
Yahoo!知恵袋 3758日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
耐寒性能や防水性からだけならNikon1AW1も良いのですがオーロラ撮影で重要な暗所性能が低め(画質を考えるとISO800程度が上限)でマニュアルフォーカスもし難い機種なのでちょっと勧め難いです。
Nikon1AW1を選ぶなら1 NIKKOR AW 10mm f/2.8レンズと組み合わせてやっと暗所性能がマシになるといった感じです。
(10万円をちょっと超えてしまいます)
電池容量も小さめなので寒い中での撮影だと枚数稼ぐのは難しくなり予備の電池を懐で温めながら交換して撮影する事になります。

オーロラ撮影のし易さから選ぶと
ペンタックス K-50とSAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical ペンタックス用の組み合わせで電池を耐寒性能に優れたリチウム乾電池を使うのが良いですよ。
K-50では付属電池がリチウム乾電池でオプション充電式バッテリーになってます。
通常の使用では一般的な充電式のエネループなどを使い付属のリチウム乾電池は保存して置きオーロラ撮影の時だけリチウム乾電池を使えば余分な出費が抑えられます。
(リチウム乾電池はちょっと高いです)

レンズはマニュアルフォーカスですが明るい広角レンズですしK-50は暗所性能が高いのでISO感度も高め(オーロラならISO1600~6400)に設定できてオーロラが写し易くなります。
この組み合わせなら10万円以内に収まります。
(後はしっかりした三脚が有ればOK)

オーロラは出方によって露出設定が違ってくるので絞り優先設定で試し撮りしながら露出補正で明るさを調整します。
(空が薄っすらと明るくなる程度の露出、F2.8、ISO3200だと8~30秒程度になると思います)

明るさが決まったならインターバル設定で30秒~1分程度(シャッタースピードよりも長く、ノイズリダクションをOnにするならシャッタースピードの倍以上)の設定でシャッターを切り続ければ自動で撮影してくれます。
(K-50はインターバル撮影できる機能が付いています)
★この部分訂正します。
インターバル撮影は動画としての記録なので静止画撮影はその都度シャッターを切る必要が有ります。
静止画で長いシャッタースピードの場合、シャッターを押す事でぶれてしまうのでセルフタイマーを利用してシャッターを切ってください。

ピント合わせですがAFレンズでもマニュアル設定にして出来るだけ遠くの目標物をライブビューで拡大設定してピント合わせする方が確実です。
(明るい星を使うのが一番正確です)

0度以下の環境なら夜露が降りてきてレンズが曇る事は無いですが寒い屋外から暖かい車内や室内にカメラを持ち込むと結露してしまうので密閉できるジップロックなどの袋にタオルで包んで入れて数時間温度に慣らしてから取り出してください。
(AMYANG 14mm F2.8は防塵防滴ではないので注意してください)

出発前に国内で星空の撮影をして設定などを確認しておくと良いですよ。

センサーサイズはフルサイズの方が暗所性能が高くなりますし明るい広角レンズの選択肢も増えますが予算が20万以上は掛かってしまうのと耐寒性能の高いリチウム乾電池が使えないので電池を交換しながらの撮影になってしまいます。
手軽に低コストを重視するならK-50の方が有利ですよ。
Yahoo!知恵袋 3758日前
シェア
 
皆様!詳しくありがとうございました!
やっぱり耐寒性能は大事なんですね。
お勧め機種なども教えてくださり、大変参考になります。
早速週末に実機を見に行って、購入したいと思います。
ベストアンサーは撮影の仕方まで教えてくださった方へ!
たくさん練習して素敵な写真を撮りたいと思います。
本当に親切な回答ばかりで嬉しかったです。ありがとうございました☆
質問者 3757日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
NIKON1は、ミラーレスの中でも画像素子のサイズがコンパクトですよ。

使用出来るレンズも限られていますし。


ミラーレスでお考えでしたら、
カメラ本体に耐寒性もあるオリンパスのE-M1がイチオシですが、フラッグシップ機なだけあって結構高価です。(NIKON1に比べると)

あと、オーロラのように暗い中でもしっかり撮ることを考えると絞りが明るいレンズも揃っている
ソニー・オリンパス・パナソニックの3社からお好みな機種を探されてはいかがでしょうか。
空を撮影しますから、液晶モニターが可動する機種の方が普段の姿勢のまま画像を確認しやすいと思いますよ。
ちなみに、パナではGX7がファインダーも液晶モニターも可動します。

ソニーはAPS-C
パナとオリンパスはマイクロフォーサーズです。
APS-Cとマイクロフォーサーズはフルサイズと比較するとドングリの背比べ。
使用するカメラと取り付けるレンズとの組み合わせによっても様々です。
ただ、一眼レフでも画像素子が大きいフルサイズだとカメラもレンズも大型化してしまって持ち運びも大変になるので、ミラーレスを選択なさった方が身軽に行動しやすいと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 3758日前
シェア
 
コメントする
 
1
オーロラを撮るなら、ボケは関係ないので明るいレンズを搭載したマニュアル設定できるコンパクトデジタルカメラで十分撮れます。

撮像素子が大きいとボケ易く、高感度にしやすくなります。大口径のレンズとフルサイズで撮ると外付けバッテリーも使えて色々余裕が出来ますが、特に必要だとは思いません。

AW1で十分良いと思います。防塵防滴であることも結露などに有利ですし、耐寒であることも好ましいです。フルサイズでこの性能を求めると上級機種とプロ用レンズに限られます。

電池は外付けを暖めておけば何も問題ありません。冷えると駄目なだけです。マイナス10度で使えると言うことは、0度で使えるカメラより10度冷えても使えるということなので、使える時間が随分違うと思います。

AW1は良い選択だと思います。ただレンズが貧相なのでマウントアダプターを使うなど工夫すべきかもしれません。
Yahoo!知恵袋 3758日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
75
Views
質問者が納得耐寒性能や防水性からだけならNikon1AW1も良いのですがオーロラ撮影で重要な暗所性能が低め(画質を考えるとISO800程度が上限)でマニュアルフォーカスもし難い機種なのでちょっと勧め難いです。 Nikon1AW1を選ぶなら1 NIKKOR AW 10mm f/2.8レンズと組み合わせてやっと暗所性能がマシになるといった感じです。 (10万円をちょっと超えてしまいます) 電池容量も小さめなので寒い中での撮影だと枚数稼ぐのは難しくなり予備の電池を懐で温めながら交換して撮影する事になります。 オーロラ撮影の...
3758日前view75

取扱説明書・マニュアル

22356view
http://www.sony.jp/.../44562090M-JP.pdf
96 ページ13.76 MB
もっと見る

関連製品のQ&A