Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
391
view
全般

TOSHIBAの石釜オーブンER-B6が故障しました。 レンジ機能と...

TOSHIBAの石釜オーブンER-B6が故障しました。
レンジ機能としてご飯のあたためをしようとしたところ、エラーになり、
再度、温めなおそうと何度か「エラー」→「扉を開け(扉を開けるとリセット状態の ようになるので)」→「再度温めスタートボタンを押す」→「エラー」を3度ほど、繰り返していたところ、とうとう、ブレーカーが落ち増した。
ブレーカーが落ちてからは、オーブンのどこのボタンを触れても、触れただけですぐブレーカーが落ちます。
TOSHIBAの方に聞いたところ、「見てみないとわかりません。出張料等がかかります。でも直せるかはわかりません・・・云々」との回答でした。
何とか、自身で直す方法はないのでしょうか?
もしご存知の方、いらっしゃいましたらどうぞどうぞ教えて下さい。
機械にうといので、できましたら素人でもわかりやすいご教示をいただけたら幸いです。
(落ち度なのですがエラーがでたときの記号番号を覚えていません。素人判断ですが、何かしらの安全装置がはたらいたのでしょうか・・・。)。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
(説明がわかりにくい場合は、すみません。)
Yahoo!知恵袋 4993日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そのような状態の時は何も出来ません
電子レンジの内部には高圧電流が流れている所が有り
触れると最悪の場合は死亡します
判らない人は内部は開けないでください
Yahoo!知恵袋 4988日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
87
Views
質問者が納得そのような状態の時は何も出来ません 電子レンジの内部には高圧電流が流れている所が有り 触れると最悪の場合は死亡します 判らない人は内部は開けないでください
4993日前view87
全般
80
Views
質問者が納得同じです。オーブンを使うときに、赤外線ではなく、遠赤外線をだすので、焦げ目をつけるお料理(パン、ピザ、ハンバーグ、焼き芋などなど)が、おいしくできます。 そのオーブン機能を使うときに、使用頻度の高いメニューを、温度設定や時間設定を省いて使える自動メニューとしたのが、石窯メニューです。 生地の重さが違うときですが、基本的には付属の料理ブックの分量が一番上手にできあがりますが、それよりも少ない、多いというときは、スタートを押したあとに、仕上がり調節のボタン(△マークだったかな?)を1回、2回、3回と押すことで...
5178日前view80

取扱説明書・マニュアル

2147view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=34485&fw=1&pid=7961
25 ページ3.11 MB
もっと見る

関連製品のQ&A