Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
66
view
全般

デジタル一眼レフカメラの選び方について。 デジ一初心者です。 購入を...

デジタル一眼レフカメラの選び方について。 デジ一初心者です。
購入を検討しているのですが、
カメラのボディのみ、レンズキット、ダブルレンズキットの違いがよく
わかりません。

予算は10万円以下で、被写体は100%猫です(室内外両方)。
いろいろ調べてみたところ、キャノンのEOS Kiss x2やオリンパスのE-620などが
いいかなと思ったのですが、他に動物を被写体とした場合に適したカメラはありますか?

ちなみに、あとからレンズを買い足さずとも、初めに買った状態で充分使えるカメラを希望です。
(となると、レンズキットでしょうか?)
ご助言よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5458日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
被写体が決まってるならまずレンズを決めるのが良いですね。
キャノンかオリンパスで室内で猫を撮るのに適しているのは明るいレンズですね。
明るさはF2.8より明るいもの、理想はF2より明るいものです。
F2のズームはオリンパスには有りますが高級レンズで高いのでとりあえず除外します。
キットレンズは値段は安いですが室内では不利なので外用として割り切った方が良いです。

ズームではシグマ製18-50mm F2.8 EX DC MACRO(4万ちょっと)がキャノン用、オリンパス用両方出ています。
画角といって写る範囲ですがキャノン用は35mm換算(フィルムカメラの写る範囲)で29mm~80mm相当
オリンパス(フォーサーズ)で36mm~100mm相当
キャノンの方が広くてオリンパスの方が遠くを撮るのに適しています。
どちらも最短撮影距離はレンズの先端から7,8センチまで寄れるのでオリンパスの方が大きく写る事になります。

キャノンでは他にも
シグマ24-60mm F2.8 EX DG(4万ちょっと)
シグマ28-70mm F2.8 EX DG(3万ちょっと)
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical IF (Model A16)(3万ちょっと)
などが有ります。
値段と画角のバランスから考えるとタムロンも良いですね。
単焦点(ズームしないレンズ)では
キャノンEF50mm F1.8 II(1万弱)
キャノンEF28mm F2.8(2万半ば)
キャノンEF35mm F2(3万ほど)
キャノンEF24mm F2.8(3万半ば)
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)(3万後半)
キャノンEF50mm F1.4 USM(3万後半)
などが有ります。

オリンパス(フォーサーズ)ではズームは上記のみで単焦点(ズームしないレンズ)になります。
オリンパス ズイコーデジタル 25mm F2.8(3万ちょっと)
シグマ24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (フォーサーズ用)(4万ちょっと)
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)(4万弱)
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (フォーサーズ用)(4万後半)
オリンパス ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro(5万半ば)

さて、ボディですがボディのみはレンズがセットになってないもの。
レンズキットは標準域のズームレンズが一本セットになったもの。
ダブルレンズキットは標準域と望遠域の2本のズームレンズがセットになったものです。

上記の明るいズームレンズを使うならボディ単体+別売りズームで良いです。
レンズキットを買うなら別売りのレンズは明るい単焦点にして室内は単焦点、屋外はキットのズームレンズにするのも良いです。

キャノンEOS Kiss X2はボディ単体で5万ちょっとから、レンズキットで5万半ば(EF–S18–55mm F3.5–5.6 ISレンズ付き)
オリンパスE620はボディ単体で6万ちょっと、レンズキットで6万半ば(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 レンズ付き)
それぞれボディ単体とレンズキットの価格差は5000円程度なのでレンズキットの方がお得感は有りますね。

予算10万で考えるとメモリーカード分とレンズキット分を差し引いた残りが
キャノン4万ほど
オリンパス3万ほどとなります。

キャノンなら上にリストアップした単焦点レンズならどれでもOK
オリンパスなら ズイコーデジタル 25mm F2.8(3万ちょっと)のみ買える事になりますね。

値段とレンズで考えるとキャノンの方が有利ですがボディの性能で行くとオリンパスE620の方が上です。
可動式液晶やアートフィルターはキャノンには付いてないですから。
ボディ内手ブレ補正機能、撮像素子のゴミ取り機能もオリンパスの利点です。

ボディの性能で選ぶか、値段とレンズのバリエーションで選ぶかはあなた次第なのでじっくり考えて見てください。

私のお勧めはE620レンズキット+シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)(4万弱)orシグマ50mm F1.4 EX DG HSM (フォーサーズ用)(4万後半)orオリンパス ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro(肉球スペシャル)(5万半ば)
です。
ボディ内手ブレ補正機能は室内でどんなレンズ使っても有効ですし可動式液晶はローアングルも写しやすいのでペット目線も楽です。
アートフィルターでカメラだけでいろんな雰囲気の写真が撮れるのも魅力ですね。
予算がオーバーしちゃいますが撮れる写真の満足度は高いと思います。
作例はフォーサーズ機+50mmF1.4レンズでのものです。
Yahoo!知恵袋 5456日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
58
Views
質問者が納得水準器を使う撮影は、 三脚を使用して風景を厳密に撮影したいときだけです 手持ちで水準器を使用しても無意味です 一般的にほとんど使いません またEOS Kissシリーズと70D等の性能は 別物ですので、同じにはなりません
3571日前view58
全般
52
Views
質問者が納得PENTAXがRICOHの子会社となり、コンシューマ向けカメラ部門が 統合されたのは2012年4月ですので、純粋な意味でリコペンのカメラは まだ無いと思います。 多分今あるカメラはPENATX独自の開発モデルではないかと。 (そう思うとK-3のRICOHロゴは意味深かな) 今後RICOHからは、RICOHブランドとしてPENATXの技術を取り入れ 融合したカメラがでそうです。 もう少し待てるならそれを待つのも良い気がします。 現状すぐにということであれば、RICOHのロゴに期待してK-3でしょうか。 GX...
3766日前view52
全般
65
Views
質問者が納得無理…ではないですが相当ハードルが高いですよ? まず、照明機材があればいいという話ではないことを理解して下さい。 基本的に夜景です。いくらシンデレラ城が明るいとはいえ夜間照明、三脚併用のスローシャッターになります。 ホテルからシンデレラ城まで約500mほどは離れていますから、一緒に写そうとしてもただの背景にしかなりません。 シンデレラ城と人物が対等な大きさに見える位置なんて、標準ズームレンズを使った場合、本当に城の目の前くらい(離れても50~100mくらい?)です。500mでは小さすぎてとても抱ける大きさ...
3823日前view65
全般
58
Views
質問者が納得①ズームブラウザーEX(カメラ付属ソフト)を開き、書き戻したい画像の入っているフォルダーを開く ②左側のタスクから「取り込み/カメラ設定」をクリック ③「メモリーカードに書き戻す」を選択 後は指示の通りに実行していけばOK
3844日前view58
全般
60
Views
質問者が納得・ISO100~200 ・f8-13程度 通常の撮影のように被写界深度を決めるのではなく、明るさをコントロールする目的で数値を変えます。絞りを開ける程、明るく写るので白飛びしやすくもなり、同じ時間シャッタを開いているのなら絞る程に暗くなります。 単発ごとに撮影するのならf8やそれ以下でも撮れると思いますが、複数を1ショットで収める時には絞り込む必要が出てくるでしょう。 ・シャッタスピードは任意 撮り方次第ですので、1つの花火の打ち上がりから開花までで3~4秒でも良いですし、3つ4つの花火が開いては消え…...
3964日前view60

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A