Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
64
view
全般

デジタル一眼レフ(ミラーレスも含む)の購入を考えています。 今までF...

デジタル一眼レフ(ミラーレスも含む)の購入を考えています。 今までFUJIFILMのデジカメを使ってきましたが、
そろそろ一眼レフが欲しいなぁということで購入を考えています。

使用目的としては、主に、
(1)風景写真を撮る(京都などで神社仏閣を撮ることも多々)
(2)アクセサリーのWEB SHOPをやっているので商品撮影
(3)いずれ、子どもが生まれたら子どもの写真を撮る

といったところで、特に重視したい(1)に関しては、
http://eyes-m.jugem.jp/
↑この方の撮る写真のような雰囲気が出せたらいいなと思っています。
この方は、M9-Pなど主にライカを使っているようです。
だったら同じカメラ買えよ、
というところですが高すぎてとうてい手が出ません。
どうにか10万円以下で同じような雰囲気の写真が撮れる
デジタル一眼レフはないでしょうか?

素人なりに今、考えているのは
・EOS Kiss X5 ダブルズームキット
・オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
ですが、これもなんとなくであまりよくわかっていません。
ただ、EOS Kiss X5にはクリエイティブフィルター、
オリンパス・ペン E-P2にはアートフィルターがあり、
トイデジタルカメラの雰囲気も好きな自分には適しているのかな、
と思って選んだ程度です。

あまりに重すぎず(若干は仕方ないと思っています)、
私の望むようなものにあてはまる一眼レフを教えていただきたいです。
この素人に、どうか回答をよろしくお願いいたします(m´_ _)m
Yahoo!知恵袋 4562日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
趣味の世界ですから、自分が欲しいと思って購入したものは金額は高かろうが安かろうが、己が満足していればそれでいいと思います。

私の意見としては、M9は性能に見合わぬ高級デジカメです。あの値段で買うのはやっぱりライカブランドだからでしょうか。
日本メーカーぜんぜん負けてませんよ。

質問の内容を見る限り、、PENシリーズかNEXが良いのではないかな~と思います。


PENならE-P3
NEXならNEX-5N

いずれ生まれる子供の話はまだ先のことですから、そのときに買えばいいと思います。
今は、小さめなミラーレス一眼の方が楽しめると思います。
また、子供が生まれたときまでにカメラのことを勉強しておけば、ミラーレスでも十分撮影可能です。

アートフィルターなどは、カメラの中のデジタル編集です。
フィルムカメラ風に編集してるだけで、パソコンで編集だって可能ですから、
簡単にそういうことをしたい人向けです。

私なら第一選択にはしません。

あと、リンク先のブログの方はもちろんアートフフィルターなど使ってません。
撮影する対象の選び方、撮影の仕方でレトロっぽい雰囲気を出しているに過ぎません。
Yahoo!知恵袋 4556日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
64
Views
質問者が納得こんばんは、 使用するレンズはズームレンズ 使う露出モードは「M(マニュアル)」 ss1/125、f11になるようにISO感度を設定する(外なのでISO400くらいかな)。 内蔵ストロボは光らせる(ポップアップする)、外なので殆ど効果は無いですが、撮影したこと知らせるためにも光ったほうがいいです。 後は水平垂直をきちんとして撮影です。左右上下は多少余裕も持たせましょう。プリントする時に切れてしまうことがあります。 撮影する時はファインダーを見ずに直接並んだ人たちを見るようにしましょう。ご自身も入...
3548日前view64
全般
82
Views
質問者が納得EOS KISS X5 で設定できる最長シャッター速度は30秒までですから、30秒以上数分のバルブ撮影を必要とする軌跡撮影をしようとする場合は別途RS-60E3リーモートスイッチが必要となります。 ちなみに30秒で軌跡の撮影をする場合は300mm程度の望遠で撮影すると僅かですが軌跡となります。 もしリモートスイッチをお持ちで無い場合は購入もしくは軌跡は諦めましょう。 リモート無しでシャッターを切る場合はブレ防止のためにセルフタイマーを使用。 星空の撮影は撮影する場所の周囲の集落等の光の環境によっても写...
3631日前view82
全般
104
Views
質問者が納得屋外での運動会ですよね。 望遠を使用して動きのある被写体ですのでISO感度を上げます。 卒アル用でしたらISO400~800まで上げて、数人にピントを合わせる為に絞りは5.6より絞ります。 ご自分のお子さんだけを抜くのであれば、もっと絞りを開けてシャッタースピードを稼いでよいです。 開放値の暗いレンズでしたら動体の場合、ここ一番でピントが合致しないことがありますのでポジションが決まっていましたら置ピンが安心です。 デジタルの場合、晴れた校庭でのレンズ交換は砂埃で危険です。 近景も撮られるのでしたら高倍率...
3679日前view104
全般
101
Views
質問者が納得小さい画像なのではっきりとは言えませんが、ぼやけている理由は2つあります。 一つは、画面の中央にピントが合っている気が致します。 先頭が来る位置に予めピントを合わせ、固定することで回避できます。 固定するにはMFにするか、ワンショットAFが良いでしょう。 ただしワンショットAFにしても、指をシャッターボタンから離してしまうと最初からやり直しとなるので、AFでピントを合わせたらMFに切り替えて固定するのが良いかもしれません。 2つ目は被写体ブレです。 シャッタースピードが1/320では、高速で走る特急列車...
3735日前view101
全般
108
Views
質問者が納得私も他のジャンルで舞台の撮影をしたりしますが、環境や照明によりけりです。特に決まった設定はありません。と言うか臨機応変に変えて撮るのが基本になります。 強いて言うなら、ISOは貴方がノイズを許せる範囲で高め(照明が明るくてシャッタースピードが稼げるなら低くてもOK)、プログラムでプログラムシフトを活用(ブレさせない様にシャッター速度を気を付ける)、露出補正で明るさを調整するか、露出モードをスポット測光にしてAEロックを活用して撮影するかですね。 リハーサル、ゲネプロ(音楽系にはないか?)があるなら、ゲネ...
3809日前view108

取扱説明書・マニュアル

6704view
http://cweb.canon.jp/.../eoskissx5-im-ja.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A