Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
222
view
全般

デジイチについての質問です。 EOSのKiss x5は高いので、予算...

デジイチについての質問です。 EOSのKiss x5は高いので、予算5万〜6万以内で購入できるx4のレンズキットの購入の検討中です。

因みに私の主な被写体は人物・花・昆虫・雑貨・小物類です。
被写体が上記のようなものということで、望遠レンズは必要ないかなと思ってます。

なので、EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキットを購入したいと思うのですが、

そこで質問です。

①デジイチ初心者として、このレンズキットの選択はよいでしょうか?

②x50のダブルズームキットの購入も考えましたが、その機種と、x4の上記のレンズキットとでは、新機種ということでx50の方を購入した方が良いのでしょうか?

③デジイチ本体以外に、購入しておいた方がよい機器等を教えてください。
Yahoo!知恵袋 4964日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
①主な被写体に比較的対応する。最初の一本としてはレンズキットで良いと思います。キットレンズで使ってみて自分に何のレンズが必要かを知ってもらえば良いと思いますし、価格最優先で買う場合価格コム等ではボディのみよりレンズキットの方が易いですしね。
考え方によっては、初心者であれば今から何の被写体を撮るかが変わって行くと思いますので、最初は望遠レンズも安価に手に入るWズームでも良いと思います。
追加で買うとしたら小さい物にしっかり寄って撮影できるマクロレンズ(クローズアップレンズ・フィルターでと言うのもありですが)、ポートレートを撮るのに50mm(ホントは80~100mmですがKissなら50mmが使い易いでしょう)の単焦点(F1.4かF1.8性能・画質は1.4ですが価格も高いので価格見て高いと思えば入門用の1.8で良いでしょう)でしょうかね。

②私としては貴方の撮影次第なので見比べて好みの方を選んでいただけば良いのですが、私ならばX4を選択します。レギュラーランナップで作成されたX4と最初から安価な低グレードとして作られたX50ではスタートラインから違いますので持っている基本性能・機能が違います。

③最初にと言えば

メモリ、(今なら8GB位が手頃になっていますし動画も8GBあれば少々は取れます。足らなくなった時やエラートラブル等の時用に2枚(同容量でなくてもかまいません)持つと良いですよ。)

プロテクターフィルター、レンズの前玉を保護するフィルター。ケンコー、マルミ、ハクバのMC(マルチコート)以上なら良いでしょう。
液晶保護フィルム、液晶を傷から守ります。

バッグ・ケース、精密機械であるカメラは衝撃を嫌いますし、運搬の時に傷をつけたりする事はよくある事です。バッグ・ケース等でカメラを衝撃や傷から守りましょう。一緒に持ち歩く物に応じて、使い方に応じて自分に合う物を選んでください。それで言うとちょっとカメラを使ってみてからでもかまいませんが・・・
私もショルダーのソフトが5つ位ハードが3つ、リュックタイプが2つ、最近インナーバッグ(普通のバックの中にいれてカメラバックにするクッションボックス)を購入しました。その辺を用途に応じて使い分けてます。私は腰周りが大きいのでウエストバック系は使いにくいので使いませんがウエストバック系もありますよ。本体、交換レンズ、フラッシュ、予備バッテリー、予備メモリ、レリーズ、各種フィルター、露出計、お手入れ用品、等々を必要に応じて持ち歩くので私にはカメラバッグが便利なのです。

お手入れ用品、ボディ用レンズ用、カメラのお手入れ用品あれこれ

購入時の同時購入だとこの位ですかね。

後は使いながら、自分に何が必要なのかを考えて自分に合ったレンズや三脚やフラッシュ等々を購入していってください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
64
Views
質問者が納得こんばんは、 使用するレンズはズームレンズ 使う露出モードは「M(マニュアル)」 ss1/125、f11になるようにISO感度を設定する(外なのでISO400くらいかな)。 内蔵ストロボは光らせる(ポップアップする)、外なので殆ど効果は無いですが、撮影したこと知らせるためにも光ったほうがいいです。 後は水平垂直をきちんとして撮影です。左右上下は多少余裕も持たせましょう。プリントする時に切れてしまうことがあります。 撮影する時はファインダーを見ずに直接並んだ人たちを見るようにしましょう。ご自身も入...
3784日前view64
全般
82
Views
質問者が納得EOS KISS X5 で設定できる最長シャッター速度は30秒までですから、30秒以上数分のバルブ撮影を必要とする軌跡撮影をしようとする場合は別途RS-60E3リーモートスイッチが必要となります。 ちなみに30秒で軌跡の撮影をする場合は300mm程度の望遠で撮影すると僅かですが軌跡となります。 もしリモートスイッチをお持ちで無い場合は購入もしくは軌跡は諦めましょう。 リモート無しでシャッターを切る場合はブレ防止のためにセルフタイマーを使用。 星空の撮影は撮影する場所の周囲の集落等の光の環境によっても写...
3867日前view82
全般
104
Views
質問者が納得屋外での運動会ですよね。 望遠を使用して動きのある被写体ですのでISO感度を上げます。 卒アル用でしたらISO400~800まで上げて、数人にピントを合わせる為に絞りは5.6より絞ります。 ご自分のお子さんだけを抜くのであれば、もっと絞りを開けてシャッタースピードを稼いでよいです。 開放値の暗いレンズでしたら動体の場合、ここ一番でピントが合致しないことがありますのでポジションが決まっていましたら置ピンが安心です。 デジタルの場合、晴れた校庭でのレンズ交換は砂埃で危険です。 近景も撮られるのでしたら高倍率...
3915日前view104
全般
101
Views
質問者が納得小さい画像なのではっきりとは言えませんが、ぼやけている理由は2つあります。 一つは、画面の中央にピントが合っている気が致します。 先頭が来る位置に予めピントを合わせ、固定することで回避できます。 固定するにはMFにするか、ワンショットAFが良いでしょう。 ただしワンショットAFにしても、指をシャッターボタンから離してしまうと最初からやり直しとなるので、AFでピントを合わせたらMFに切り替えて固定するのが良いかもしれません。 2つ目は被写体ブレです。 シャッタースピードが1/320では、高速で走る特急列車...
3971日前view101
全般
108
Views
質問者が納得私も他のジャンルで舞台の撮影をしたりしますが、環境や照明によりけりです。特に決まった設定はありません。と言うか臨機応変に変えて撮るのが基本になります。 強いて言うなら、ISOは貴方がノイズを許せる範囲で高め(照明が明るくてシャッタースピードが稼げるなら低くてもOK)、プログラムでプログラムシフトを活用(ブレさせない様にシャッター速度を気を付ける)、露出補正で明るさを調整するか、露出モードをスポット測光にしてAEロックを活用して撮影するかですね。 リハーサル、ゲネプロ(音楽系にはないか?)があるなら、ゲネ...
4045日前view108

取扱説明書・マニュアル

6775view
http://cweb.canon.jp/.../eoskissx5-im-ja.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A