Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
93
view
全般

EOS kiss x5設定について。 SNS等インターネット上で写真...

EOS kiss x5設定について。 SNS等インターネット上で写真を公開したいのですが、高画質のままだとファイルが大きすぎてアップできません。
この場合、高画質で撮影してからリサイズするのと撮影時に低画質にして撮るのでは写真の出来具合は違うのでしょうか。
理解不明なことをいってたらすみません。
カメラのモニターでみると綺麗なのですがパソコンで写真を見るとカメラモニターで見た時より汚く感じます。
ブレないようにするには、どういう設定をしたらいいのでしょうか。
説明書を見て設定してみましたが、撮影機能がたくさんあってよく分かりません。

人や人と風景を撮ります。室内で撮ることが多いです。
ダブルズームキッと単焦点レンズを所持しています。
Yahoo!知恵袋 4545日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
理解できますよ。
ただ、カメラの画像回路の特性、撮影画像方式、運用方法、リサイズに使用するソフトの特性、貴方の好みや手間等色々な要素が影響します。
一番綺麗なのはちょっと手間はかかりますが、RAWで撮影しDPPで細かな調整をして指定サイズで現像(保存)になりますけど・・・
手間をかけずに綺麗にと言うと私はそのサイズでしか利用しないなら、そのサイズで撮影した方が撮りっぱなしでは綺麗にできるのではないかと感じます。(先にも書きましたがカメラの回路次第ですけどね)
まずはカメラを三脚で固定して撮り比べてみたらいかがですか?
私は個人的にはカメラの撮影はとにかく最高画質で撮る。加工はその画像ありきと考えているので縮小する場合も一番最初に書いたRAWで撮って現像ソフトでとしています。ただしSNSでは変換される事が多く、結局画質は大幅に劣化となる事が多いので最近はフルサイズで現像した画像をフリーの縮小ソフトを使ってリサイズする事が多いです。

カメラのモニターで見ると綺麗・・・カメラの背面液晶モニターを信用してはいけません。小さくて明るい所でも見る想定で作られてますのでコントラストや発色を物凄く派手に作ってあります。このモニターを綺麗に見えると言う感覚から脱却できるようにしてください。

レンズはISレンズではないんですかね?ISレンズで手振れ機能が入っているのに手振れをすると言う事でしょうか?そうならば撮影時のカメラ保持と姿勢、レリーズ(シャッターを切る)動作を点検してください。手振れ補正も万能ではないので撮影中カメラが動けばブレます。程度次第です。特にシャッタースピードが焦点距離以下になると気を付けて揺らさない様に保持してください。普通なら三脚ですので・・・それでもブレるなら故障の可能性もあります。購入店やメーカーサービスに御相談下さい。
Yahoo!知恵袋 4544日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
64
Views
質問者が納得こんばんは、 使用するレンズはズームレンズ 使う露出モードは「M(マニュアル)」 ss1/125、f11になるようにISO感度を設定する(外なのでISO400くらいかな)。 内蔵ストロボは光らせる(ポップアップする)、外なので殆ど効果は無いですが、撮影したこと知らせるためにも光ったほうがいいです。 後は水平垂直をきちんとして撮影です。左右上下は多少余裕も持たせましょう。プリントする時に切れてしまうことがあります。 撮影する時はファインダーを見ずに直接並んだ人たちを見るようにしましょう。ご自身も入...
3840日前view64
全般
82
Views
質問者が納得EOS KISS X5 で設定できる最長シャッター速度は30秒までですから、30秒以上数分のバルブ撮影を必要とする軌跡撮影をしようとする場合は別途RS-60E3リーモートスイッチが必要となります。 ちなみに30秒で軌跡の撮影をする場合は300mm程度の望遠で撮影すると僅かですが軌跡となります。 もしリモートスイッチをお持ちで無い場合は購入もしくは軌跡は諦めましょう。 リモート無しでシャッターを切る場合はブレ防止のためにセルフタイマーを使用。 星空の撮影は撮影する場所の周囲の集落等の光の環境によっても写...
3923日前view82
全般
104
Views
質問者が納得屋外での運動会ですよね。 望遠を使用して動きのある被写体ですのでISO感度を上げます。 卒アル用でしたらISO400~800まで上げて、数人にピントを合わせる為に絞りは5.6より絞ります。 ご自分のお子さんだけを抜くのであれば、もっと絞りを開けてシャッタースピードを稼いでよいです。 開放値の暗いレンズでしたら動体の場合、ここ一番でピントが合致しないことがありますのでポジションが決まっていましたら置ピンが安心です。 デジタルの場合、晴れた校庭でのレンズ交換は砂埃で危険です。 近景も撮られるのでしたら高倍率...
3972日前view104
全般
101
Views
質問者が納得小さい画像なのではっきりとは言えませんが、ぼやけている理由は2つあります。 一つは、画面の中央にピントが合っている気が致します。 先頭が来る位置に予めピントを合わせ、固定することで回避できます。 固定するにはMFにするか、ワンショットAFが良いでしょう。 ただしワンショットAFにしても、指をシャッターボタンから離してしまうと最初からやり直しとなるので、AFでピントを合わせたらMFに切り替えて固定するのが良いかもしれません。 2つ目は被写体ブレです。 シャッタースピードが1/320では、高速で走る特急列車...
4027日前view101
全般
108
Views
質問者が納得私も他のジャンルで舞台の撮影をしたりしますが、環境や照明によりけりです。特に決まった設定はありません。と言うか臨機応変に変えて撮るのが基本になります。 強いて言うなら、ISOは貴方がノイズを許せる範囲で高め(照明が明るくてシャッタースピードが稼げるなら低くてもOK)、プログラムでプログラムシフトを活用(ブレさせない様にシャッター速度を気を付ける)、露出補正で明るさを調整するか、露出モードをスポット測光にしてAEロックを活用して撮影するかですね。 リハーサル、ゲネプロ(音楽系にはないか?)があるなら、ゲネ...
4102日前view108

取扱説明書・マニュアル

6784view
http://cweb.canon.jp/.../eoskissx5-im-ja.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A