Gizport
8 回答
0
Share (facebook)
20
view
全般

ファッションサイトや雑誌関連のカメラマンを経験したことのある方にお聞...

ファッションサイトや雑誌関連のカメラマンを経験したことのある方にお聞きします。

CanonのEOSのx5で
レンズはダブルズームキットのレンズがあります。

これでどうにか上手くスナップを とる方法はありますか?

設定が分からなくてどうしても納得いく写真がとれません。
Yahoo!知恵袋 4011日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
下のプロ気取りのカメラ女子(もしくはババア?)
何、言ってカッコつけてんだ?

ヒト(の表面に張り付いている布とか、粉とか、小さな物体とか)を撮るんなら、手を前に突き出して、手の甲が日陰になるようにして撮ってください。ようするに、太陽に向かって撮ってください。

質問者がそれを撮るって、どうしてお前に解かるんだ?あ?
それはお前に必要なだけだろうよ。

あとは、必要に応じていろいろします。この「いろいろ」はちょっとしたカメラオタクにならないとできません。

ちょとしたカメラオタク?中途半端なカメラオタクだろ?

それ以上は今のあなたにはたぶん難しすぎます。

新しいバット買ったんで、ブン殴ってやりてえなあ。
(ジャイアン ドラえもん)

二度とノコノコ現れんじゃねーぞ。女子かババア!
Yahoo!知恵袋 4009日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (7)
1
あなたの抱えている問題がわからないよ。

何が納得いかないの?

で、その「スナップ」ってどういうものを指しているの?

私のやる「スナップ」なら、設定の基本は、撮影モードを緑色のところではなく「P」にするだけです。(これは、あとでパソコンで調整しやすくするため。)

これは、街で目につくモノやヒトや建物や景色をなんでも撮る時です。


あとは、必要に応じていろいろします。この「いろいろ」はちょっとしたカメラオタクにならないとできません。


こういう問題でしょうか。

ヒト(の表面に張り付いている布とか、粉とか、小さな物体とか)を撮るんなら、手を前に突き出して、手の甲が日陰になるようにして撮ってください。ようするに、太陽に向かって撮ってください。
これは私の先輩がファッション雑誌の仕事を始めるときに、最初に編集さんに言われたことだそうです。(んなの、プロに向かって言うなんてバカにしてるな、と思いますが。) あらかじめ告知し、読者を集めて次々にそのファッションを撮っていくやつ。

これなら望遠ズームのほうでなるべく望遠側にして撮ればいいです。

それ以上は今のあなたにはたぶん難しすぎます。
Yahoo!知恵袋 4010日前
シェア
 
コメントする
 
1
レンズは標準だね。で、俺の場合はクライアントに
どういう写真が欲しいか、を聞いてPCでも雑誌でも
「こんな、感じ・・。」みたいなのを聞いて、とにかく
真似た。同じ様に撮れる様に何度も。

模倣は解決の近道、と、覚えておくと良い。
君の納得は、コマーシャリズムには必要、無い。
クライアントの納得で、商業写真は成立する。
Yahoo!知恵袋 4010日前
シェア
 
コメントする
 
1
分からないことが分からない、だから人に聞いたところで、やっぱり分からない。
あらゆる分野の初心者に、ありがちな状態に陥っていると思います。

私は広告系で、「ファッションサイトや雑誌関連のカメラマン」よりずっと込み入った撮影をする機会も多いですが、
こんな質問では誰も的確に答えられません。アラーキーだって飯沢耕太郎だって御手洗社長だって応えられません。

ダブルズームキットであれば、撮れない被写体はほとんど無いと言っていいと思います。
状況に応じて他のレンズを使った方がベスト、といったことはありますが、
あくまでそちらのほうがベストというだけであって、ズームレンズでもたいていのものは撮れます、当たり前ですけれども。


たいていの解は説明書に載っています。説明書をよく読んで、あとは練習しかありません。
まあ要領の良し悪しはあるでしょうが、どんなお馬鹿さんだって使っていくうちに使えるようになります。

カメラは精密機器である前に道具です。デジタルになってもその点は変わりません。根幹はとてもシンプルな道具です。
Yahoo!知恵袋 4011日前
シェア
 
コメントする
 
1
>設定が分からなくてどうしても納得いく写真がとれません
の説明ができていないので的確なアドバイスのしようがないのです。
其の現場の光の環境に因って数値的には最適がどんどんかわってしまうから。

で 推測するに 適正露出にならないのなら
AE丸投げでなく 露出補正機能を生かして
現場擦り合わせの調節しながら撮ることです。
また、ぶれてうまくいかないのなら
IS/手ぶれ補正機能を魔法のように過信せず
実際被写体ぶれには効果がありませんから
Tvモードにして
ぶれにくいシャッタースピード
1/フルサイズ換算焦点距離mm数病の確保
18mmだと 1/18x1.6=28.8 余裕を持って 1/30sの確保
55mmだと 1/55x1.6=88 余裕を持って 1/90sの確保
250mmだと 1/250x1.6=400 余裕を持って 1/500sの確保
できるように ISO感度もオート丸投げでなく
しっかりあげて設定することですね。
画角が望遠で狭まるほど 被写体ぶれに対しての
瞬間のシャッタースピードの敷居はあがることを
しっかり実感から会得してほしいですね。

また屋内の低照度下なら純正のTTL自動調光の
クリップオンストロボ 外部電源などでチャージ
時間の短縮等をして 補助光なりメイン光として
閃光の特性を生かして ブレの中に鮮明な像としての
露光を活かすのも有りなのです。
報道系の記録写真は確実性重視で閃光のストロボ光
メインで撮っていたりするのですから。

まずデジタルで 魔法のように自動できれいに手軽と
過信しないように
フィルム時代には豊富にあった許容範囲はほとんど
デジタル故の曖昧さがないため充てにできない
シビアな道具なのてですから。
オート丸投げ依存から 基本基礎を据えた適切な運用が
できるように 基本基礎基準を過信無く学び 実地から
経験値を積無努力をしてほしいですね。
Yahoo!知恵袋 4011日前
シェア
 
コメントする
 
1
>ファッションサイトや雑誌関連のカメラマンを経験したことのある方・・・ですか・・・・?

私もそう言う撮影をたまにやりますが、カメラの設定って言った所で全てマニュアル操作で、カメラの自動露出に任せて撮影する事は全く有りません。
あなたが言う「設定」と言う事に成るといわゆる「M 」モードで、絞りもシャッター速度も全て自分で決めて撮影すると言う事です。
P,S,Aやそれ以外のモードも使う事は有りません。

「設定が分からなくて」というのはあくまでカメラ主体の考え方ですね。
撮影者がカメラを操縦出来ないのでは、思い通りの写真は撮れなくて当然です。
撮影にカメラは必要ですが、カメラが有れば撮影が出来る訳ではありません。
もし本気で思い通りに撮りたいと思うのなら
撮影の基礎技術についてしっかり学習し実践練習を繰り返して習得した上で、求める写真が撮れるまでやり続ける、しかありません。

プロに話を聞いた所で、それが撮れる様になる訳でもないので、自分で一つずつ解決して行くしか無いでしょう。
Yahoo!知恵袋 4011日前
シェア
 
コメントする
 
1
スナップの意味わかってないんじゃないか?

プロだって納得いく写真はなかなか撮れないよ。
不満だらけだよ。
Yahoo!知恵袋 4011日前
シェア
 
コメントする
 
1
スナップを撮るの?
ポートレートじゃなくて?
スナップなら標準ズームでいくらでも撮れるでしょう?

貴方が何を納得がいかないか書かないとアドバイスできませんよ?
たとえプロでもね。
Yahoo!知恵袋 4011日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
64
Views
質問者が納得こんばんは、 使用するレンズはズームレンズ 使う露出モードは「M(マニュアル)」 ss1/125、f11になるようにISO感度を設定する(外なのでISO400くらいかな)。 内蔵ストロボは光らせる(ポップアップする)、外なので殆ど効果は無いですが、撮影したこと知らせるためにも光ったほうがいいです。 後は水平垂直をきちんとして撮影です。左右上下は多少余裕も持たせましょう。プリントする時に切れてしまうことがあります。 撮影する時はファインダーを見ずに直接並んだ人たちを見るようにしましょう。ご自身も入...
3954日前view64
全般
82
Views
質問者が納得EOS KISS X5 で設定できる最長シャッター速度は30秒までですから、30秒以上数分のバルブ撮影を必要とする軌跡撮影をしようとする場合は別途RS-60E3リーモートスイッチが必要となります。 ちなみに30秒で軌跡の撮影をする場合は300mm程度の望遠で撮影すると僅かですが軌跡となります。 もしリモートスイッチをお持ちで無い場合は購入もしくは軌跡は諦めましょう。 リモート無しでシャッターを切る場合はブレ防止のためにセルフタイマーを使用。 星空の撮影は撮影する場所の周囲の集落等の光の環境によっても写...
4036日前view82
全般
104
Views
質問者が納得屋外での運動会ですよね。 望遠を使用して動きのある被写体ですのでISO感度を上げます。 卒アル用でしたらISO400~800まで上げて、数人にピントを合わせる為に絞りは5.6より絞ります。 ご自分のお子さんだけを抜くのであれば、もっと絞りを開けてシャッタースピードを稼いでよいです。 開放値の暗いレンズでしたら動体の場合、ここ一番でピントが合致しないことがありますのでポジションが決まっていましたら置ピンが安心です。 デジタルの場合、晴れた校庭でのレンズ交換は砂埃で危険です。 近景も撮られるのでしたら高倍率...
4085日前view104
全般
101
Views
質問者が納得小さい画像なのではっきりとは言えませんが、ぼやけている理由は2つあります。 一つは、画面の中央にピントが合っている気が致します。 先頭が来る位置に予めピントを合わせ、固定することで回避できます。 固定するにはMFにするか、ワンショットAFが良いでしょう。 ただしワンショットAFにしても、指をシャッターボタンから離してしまうと最初からやり直しとなるので、AFでピントを合わせたらMFに切り替えて固定するのが良いかもしれません。 2つ目は被写体ブレです。 シャッタースピードが1/320では、高速で走る特急列車...
4141日前view101
全般
108
Views
質問者が納得私も他のジャンルで舞台の撮影をしたりしますが、環境や照明によりけりです。特に決まった設定はありません。と言うか臨機応変に変えて撮るのが基本になります。 強いて言うなら、ISOは貴方がノイズを許せる範囲で高め(照明が明るくてシャッタースピードが稼げるなら低くてもOK)、プログラムでプログラムシフトを活用(ブレさせない様にシャッター速度を気を付ける)、露出補正で明るさを調整するか、露出モードをスポット測光にしてAEロックを活用して撮影するかですね。 リハーサル、ゲネプロ(音楽系にはないか?)があるなら、ゲネ...
4215日前view108

取扱説明書・マニュアル

6813view
http://cweb.canon.jp/.../eoskissx5-im-ja.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A