Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
161
view
全般

ビジネスホンについて質問します。 歯科医院をやっていますが、2009...

ビジネスホンについて質問します。
歯科医院をやっていますが、2009年に光回線に変えたときに、ビジネスホンにしました。
小規模事業者の回線契約、電話機の考え方について ご教示をお願いします。 使用法は、医院番号(子機3台)、FAX番号、パソコン回線です。

以前は、家庭用電話機(子機3台)とFAXをADSLで、別にPC接続用に1回線、NTTに2回線契約していました。
2009年にこの地域が光回線が通ったので、一本化したいとNTTに電話してこの旨を伝え、A通信会社が来たのでお願いしました。
このとき 予想外のことで腑に落ちませんでしたが ビジネスホンになって リース料が11,445円/月 84ヶ月となりました。

ただ、当時は警備会社が光対応出来ていなかったので、結果的に光とADSLの契約になっていました。
(これは 今回わかったことでした)

この度、ビジネスホンの通信状態調査とのことで、B通信会社(リースとは別会社)からパソコンの光通信のセキュリティが外部とつなぎっぱなしになっているとのことから、ルーターを契約しました(月6000円)。
インターネットバンキングをやっているので心配なので契約を受けました。
また、現在は警備会社は光対応できているとのことで、光回線一本化に変更し、プロバイダ契約をOCN光フレッツから光ネクストに変更工事をしました。

今回の調査で、今使っているビジネスホンが、2003年製で故障しても保障できないとのことで(A会社にうまいことやられた!)、今のリースをやめて、新しい機種で契約して欲しいと言われました。 その場合 17000円/月となるとのこと。今回行えば、ルーター設置工事と同包するので工事料70000円程度が掛からない、と。(ルーターの工事料は無償でした)

電話機ごときに 月数万円 も支払うのは馬鹿馬鹿しいと思っています。
この際、家庭用の電話機に変えたいとも思いました。その場合、屋内回線工事が10万かかるとのことでしたが、リース10回分でチャラになることを考えると、それでもいいと思います。


私のニーズは、医院電話(子機3)、FAX回線、パソコンが使えることで、
光回線ならインターネットも快適で、回線契約が1つで出来て効率がいい、ということです。


私のような 小規模事業者の回線契約、電話機の考え方について ご教示をお願いします。
Yahoo!知恵袋 3810日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
> 2009年にNTTフレッツ光回線に変えたときに、ビジネスホンにしました ・・
> 使用法は、歯科医院の電話(子機3台付き)、FAX機、パソコン回線です ・・

電話機3台との通話や転送などの為に、ビジネスホンを設置したと思う。

家庭用の電話機に変更する為に、B通信会社に10万円支払うなら、
中古のビジネスホン一式(子機3台/工事費付き)を10万円で購入するね!

さらに、NTT ひかり電話は、 「オフィス・タイプ」 (4回線・4電話番号) にする。
https://flets.com/hikaridenwa/office/


ビジネスホンを撤去するなら、
NTT ひかり電話 「基本プラン」 (住宅用) 2回線 にする。

(「基本プラン」のNTT光電話ルーターには、内線転送などの機能がある為)
(2回線とは、外部との同時通話できる電話機(FAX機含む)が2台)


「セキュリティ用のルーター(月 6,000円)」?
「家庭用電話機に変更の為に、屋内回線工事が10万円かかる」 とのこと。

嘘だろう! (B通信会社に対し、詳細の見積もりを請求して下さい)
(一般の屋内回線工事費(部品代除く)は、出張費5千円+作業費1万円程)

NTTの場合は、電柱~ご自宅内 : 1万円+屋内の機器配線作業 : 1万5千円 。
(ご自宅はNTTフレッツ光(ネクスト)回線を設置済みなので、1万円は必要ない)
(家庭用電話機に変更する場合は、B通信会社では無く、NTTに相談する)
https://flets.com/next/fm/const_fee.html


ルーターなら、一般市販用の高機能・無線LANルーター(1万円~2万円)で充分。
(新品を家電量販店や価格.comなどのネット通販で購入する)
(ルーターごときは、ある程度のセキュリティーは可能だが完璧な防御はできない)
(ネットバンキング利用で、心配ならパスワードを毎月変更すれば良い)
(パスワードを忘れてもよいように、USBメモリに保存する)


尚、ビジネスホンは家庭用電話機よりも頑丈なので、落雷以外は故障しにくい。
リース期間中(2009年~2016年の84ヵ月契約)なので、中途解約は違約金が発生。

違約金の金額次第だが、
このまま、リース契約が終了するまで待つのも良い考えと思う。
(違約金が少額の場合は、中途解約した方が良い)


ビジネスホンを新たに設置する場合は、
新品のビジネスホンのリースは総額100万円程もするので、
中古のひかり電話対応ビジネスホン一式(1年保証/10万円程)を購入すると良い。

その際、中古の対応アダプタも一緒に購入する。
(中古販売会社を3社程選択して、必ず条件と見積もりを取る)
http://members3.jcom.home.ne.jp/langlory/


<参考>
NTTフレッツ光 ひかり電話 「オフィス・タイプ」 の配線図
Yahoo!知恵袋 3809日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得ゲーム画面のオプション→グラッフィックの設定を開きます。 すると、レンダリングスケールという項目があるので数値を落としてみてはいかがでしょう。(300なら200や150あたりに)
3533日前view35
全般
42
Views
質問者が納得さっさとauののガラケーGRATINAに乗り換えるべし。電話かけ放題で1353円+メール代だけ。文字だけのメールなら月額2000円以内にできる。
3556日前view42
全般
34
Views
質問者が納得購入したセキュリティーソフトはなんでしょうか。今更ですが、家で使うWindowsのセキュリティ対策ならMicrosoftが無償で提供しているWindows Security Essencialで十分です。 メールに関してはセキュリティソフトのユーザー登録で必要なものと思われるので、使えるメールアドレスならなんでもいいと思います。今はほとんどのメールアカウントが、webブラウザ上でサービス利用できます。
3661日前view34
全般
38
Views
質問者が納得環境や個人の価値観次第。 フロントファンがあるとHDDに直接風が当たるのでHDDの冷却にはいいけど、CPUの冷却にはたいして役に立たない。 HDD周辺が暑いならフロントファンは必要、なくても特に暑くないなら外してもいい。 まあうるさいのを何とかしたいだけなら、外す前にファンコンによる回転数調節、静音ファンや大口径ファンへの交換を検討すべきだと思うけど。 埃対策のために正圧化したい場合、フロントファンは最も重要な吸気ファンであり、絶対に外せない。 負圧でも構わないなら外してもいい。 例外として、90度倒立...
3616日前view38
全般
30
Views
質問者が納得・外出中ネットはガンガン使うので変な規制がかからない回線 この時点でWimaxしか選択肢に残りません。Wimaxのエリアに不安がないのならPCとスマホをWimaxで利用すれば最安で2000円/月くらいです。あとは好きなandroidをアマゾンで購入してください。
3625日前view30

関連製品のQ&A