Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
119
view
全般

PCが壊れました(?) 今更ですが2年前くらいに故障したPC(Hp ...

PCが壊れました(?) 今更ですが2年前くらいに故障したPC(Hp pavilion dv6000)を直したいんですが。
故障内容は起動画面から進まない、セーフモード起動してもStopではないですが
「エラーが発生しました」となり進みません・・・どうしたらいいでしょうか?
ちなみにセーフモードコマンドプロントというものもありますが、何を入力すれば
いいですか?
Yahoo!知恵袋 4696日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんばんは

リカバリーディスクはお持ちですか?それとも本品はリカバリーデータ内蔵でしょうか?
2年間使用されなかったのでしたら、中のデータも不要でしょうか?
データ不要でしたら、
リカバリーをされることをおすすめします。
上手くいかないようでしたらハードディスクの故障の可能性があります。
ハードディスクを交換してOSを再インストールすることをおすすめします。(リカバリーディスクが無いとややこしいですが.....)

データは必要、と言うことでしたら
Ubuntu等のLinuxCDをCDブートしてデータを救出してみてください。

ご参考まで
失礼します

<補足>
HDDの交換をされるのでしたら、こちらを参考にしてみてください。
多分同じ裏面にHDDゲートがある機種かと思います。
http://bunkai.jp/note/hp/nx7200.html

OSについては
正規→Hpに問い合わせて、リカバリディスクを購入する。
グレー→中古品のVistaのインストールディスクを入手しインストール後
本体貼付のプロダクトキーを投入する。以降ネットとうでドライバを
探して当てまくる。
別視点→Ubuntuを導入する。無料でダウンロードインストール可能。最新版はドライバもほとんど自動的に
当てられるので便利。

全部却下で今の状態でOSを改善して対応したいのでしたら、エラーの状態を詳細に確認し、
ググル事で方法が見つかることもありえます。

ご参考まで
失礼します
Yahoo!知恵袋 4693日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得ゲーム画面のオプション→グラッフィックの設定を開きます。 すると、レンダリングスケールという項目があるので数値を落としてみてはいかがでしょう。(300なら200や150あたりに)
3533日前view35
全般
42
Views
質問者が納得さっさとauののガラケーGRATINAに乗り換えるべし。電話かけ放題で1353円+メール代だけ。文字だけのメールなら月額2000円以内にできる。
3556日前view42
全般
34
Views
質問者が納得購入したセキュリティーソフトはなんでしょうか。今更ですが、家で使うWindowsのセキュリティ対策ならMicrosoftが無償で提供しているWindows Security Essencialで十分です。 メールに関してはセキュリティソフトのユーザー登録で必要なものと思われるので、使えるメールアドレスならなんでもいいと思います。今はほとんどのメールアカウントが、webブラウザ上でサービス利用できます。
3660日前view34
全般
38
Views
質問者が納得環境や個人の価値観次第。 フロントファンがあるとHDDに直接風が当たるのでHDDの冷却にはいいけど、CPUの冷却にはたいして役に立たない。 HDD周辺が暑いならフロントファンは必要、なくても特に暑くないなら外してもいい。 まあうるさいのを何とかしたいだけなら、外す前にファンコンによる回転数調節、静音ファンや大口径ファンへの交換を検討すべきだと思うけど。 埃対策のために正圧化したい場合、フロントファンは最も重要な吸気ファンであり、絶対に外せない。 負圧でも構わないなら外してもいい。 例外として、90度倒立...
3615日前view38
全般
30
Views
質問者が納得・外出中ネットはガンガン使うので変な規制がかからない回線 この時点でWimaxしか選択肢に残りません。Wimaxのエリアに不安がないのならPCとスマホをWimaxで利用すれば最安で2000円/月くらいです。あとは好きなandroidをアマゾンで購入してください。
3624日前view30

関連製品のQ&A