Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
609
view
全般

ダイソンの掃除機を使ったことがあるかたに質問です。 店頭で大々的に...

ダイソンの掃除機を使ったことがあるかたに質問です。

店頭で大々的に陳列されていたりCMで放送されていたりしていて以前から気になっていましたがテレビショッピング でダイソンのDC26という掃除機を紹介していて欲しいなぁと思ってます。
しかし値段は5万円以上。
通販限定モデルでコンパクトなことも売りにしていますが小さいとゴミ捨ての回数が多くなるのでは…
海外メーカーは故障が多そう…
などの不安もあり購入を迷っています。
実際に使ったことがあるかたいらっしゃいましたらダイソンの長所、短所を教えて頂きたいです(*^o^*)
Yahoo!知恵袋 4583日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最近までダイソンを使っていましたが国産に買い換えました。
ダイソンのメリットは大量の砂を吸い込んでも壊れないことだけです。
土足の家でなければおすすめできません。

おすすめの掃除機は、空気清浄機並みに排気のきれいな以下の2機種です。
いずれも、空気清浄機やダイソンの掃除機のフィルターに使われている「HEPAフィルター」よりさらに高性能な「ULPAフィルター」を搭載しています。


・紙パック
日立 日立 CV-PU300
私はダイソンからこれに買い換えました。
家族のアレルギー症状も低減しました。
紙パックなのでゴミ捨てが簡単、メンテナンスも不要です。
わずかに排気性能が落ちますが(それでも「HEPAフィルター」搭載で十分以上にきれい)、CV-PU20なら7000円くらい安いです。
性能を発揮するためには1枚400円の紙パックが必要ですが、週4で掃除しても2ヶ月は十分に持っていますので、月200円の経費です。


・サイクロン
パナソニック エアシス (MC-SXD410)
もともと三洋のブランドでしたが、会社ごとパナソニックに買収されました。
これのヘッドは、絨毯の床の壁際に絡まったゴミを取るのには最適な形をしています。
サイクロンなので紙パックも不要ですが、定期的なメンテナンスが必要です。


これらの掃除機に加えて空気清浄機と、絨毯張りのお部屋でしたらスチームモップもあれば、ハウスダスト対策は完璧です。

------------------------

ダイソンをおすすめできない理由

国民生活センターが実験した、「フローリングにまいた小麦粉を吸い込む実験」の結果がすべてを表しています。
フローリング上の目に見える大きさの粒子を吸い込めないのに、どうして絨毯の奥に絡みついた、さらに微細な目に見えないハウスダストを吸い込めるのでしょうか?


【ダイソンのメリット】
・フローリングの深い(=1cm)溝に溜まった大量の「砂」を吸いこむのに適している
→ダイソンの言う「ゴミ集塵力」が高いというのはこれのこと。


【ダイソンのデメリット】
・そもそも吸引力が弱い
→じゅうたん・フローリングを傷つけるような堅いブラシで掻き出したごみを、弱い吸引力で吸い取る
・大きなゴミを吸わない
→吸引力が低いから、ヘッドの前面・側面に隙間を作れない=真下のゴミしか吸わない
・壁際のゴミを吸わない
→同上
・ゴミ捨てが面倒
→サイクロン部にまとわりついた埃の塊を手でむしり取る
・音がうるさい
→頭が痛くなるような音量で、防音がしっかりした内廊下のマンションでも廊下まで音が響き渡ります。
・価格が高い
→DC36 モーターヘッドで安いネットショップでも6.2万円ほど。国産高級機の1.5倍~2倍の値段。


【メリットでもデメリットでもないこと】
・吸引力が「変わらない」
→ ゴミがいっぱいになると、国産掃除機は500W→350Wに落ちるけれど、ダイソンは180W→180W。確かに「変わらない」ですね。
・排気がきれい
→ダイソンの予算を出せるのなら、その半額で同等かそれ以上の排気性能の国産最高級機を買えます。
特に日立の紙パック式:PU-300、パナソニックの(三洋から買収した)サイクロン式:エアシスは空気清浄機並みの排気性能です。
・紙パック代がかからない
→本体が高すぎる。国産高級紙パック機なら3万円ほど安い。1枚400円の最高級紙パックを月に一度換えて6年以上使ってやっと3万円。



常に砂だらけになる土足の家で、土足で生活するのに不自由しない程度に掃除するにはダイソンが最適ですが、それ以外の用途ではおすすめできません。

cf.)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1174771396

・国民生活センターの実験
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf
↓ダイソンの吸い残し↓
Yahoo!知恵袋 4576日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
201
Views
質問者が納得何回かは開けた事がありますが機種によってはかなり固い物もあるのでカスタマーに任せた方がいいとおもいます。 中はただ少しくろくなっていただけでしたが。 基本的に異物は入らない構造になっていますので大丈夫ですが、なにか異音とかでもしたのでしょうか・・? 回すのは左回しですがあまり無理にやるとねじ山が駄目なるのでカスタマーに任せるのが一番かとおもいます。 (普段あけるところではないですからね・・・・・)
3973日前view201
全般
103
Views
質問者が納得そのカスタマーも融通がきかないですね・・・・・・・・(ダイソンでも融通うが聞く人と聞かない人がいるので) 他に何か不具合はありませんか(車輪が回りにくいとかコードの巻きが弱いとか・・・・) なないかあればそれでだしてついでにみてもらうか、違う融通の利くカスタマ ーにたのんでとりあえず見るだけ見てくださいという形にもっていくしかないでしょうね。私が直接かけるわけにもおいかないし、どれだけ硬いのかも実際わからないので・・・・・・ ただ支障がでているのであればそこのところを強く伝えてみてもらうだけみてもらった方が...
4070日前view103
全般
245
Views
質問者が納得そんなもんです。 そういう所が国内メーカーと海外メーカーの違いの一つでもあります。 海外メーカー製品は造りが雑。 それに吸引力も最弱ランクです。 ダイソンが国内メーカー掃除機に勝っている点は本体の軽さだけです。
4573日前view245
全般
185
Views
質問者が納得最近までダイソンを使っていましたが国産に買い換えました。 ダイソンのメリットは大量の砂を吸い込んでも壊れないことだけです。 土足の家でなければおすすめできません。 おすすめの掃除機は、空気清浄機並みに排気のきれいな以下の2機種です。 いずれも、空気清浄機やダイソンの掃除機のフィルターに使われている「HEPAフィルター」よりさらに高性能な「ULPAフィルター」を搭載しています。 ・紙パック 日立 日立 CV-PU300 私はダイソンからこれに買い換えました。 家族のアレルギー症状も低減しました。 紙パッ...
4583日前view185
全般
185
Views
質問者が納得正直なところダイソンの掃除機は日本の家に合っていない気がします・・・・ 静かさ、丈夫さ、取り扱いやすさでは日本製の紙パックの物がすぐれている気がします。 私はぶつかるとコロコロ転がるパナソニック製を愛用しています。 日本のメーカー製なら1万円台で十分な性能の物が探せると思います。 どれも何らかの良い所はありますので一度家電量販店で見比べるのが良いかと思います。
4848日前view185

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A