Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
224
view
全般

ここ最近パソコンが重いです。回線が遅いのではなくパソコンが重いという...

ここ最近パソコンが重いです。回線が遅いのではなくパソコンが重いというのは確認済です。 もともと重いのではなく最初は普通に軽かったのですが徐々に重くなり最近は特に重いです。
これは仕様なんですか?

▼パソコンのスペック
DELL
Vostro 200 スリムタイプ デスクトップパソコン
Intel Core 2 Duo E8300 2.83GHz
C:232GB L:596GB(外付けHDD)
Windows7 Professional 32bit SP1

ここ最近は主にスカイプを常時起動しながらぼちぼち会議通話などしもってオンラインゲーム(アラド戦記)に熱中しています。
何度も不定期に再インストールしているんですけどもう何度もするのはさすがに釈ですし。
ちなみに家族共有パソコンですのでユーザーを4つに分けております。

Aeroとサイドバーは必須です。デザインはかなり気にするタイプなので。

不定期にディスクのクリーンアップとかデフラグとかファイル整理とかしてるんですけどあんまり変わらなくて…

大体こうゆう質問をすると壁紙切れ、Aero切れ、メモリ増設しろ、CPU替えろ、パソコン買い換えろ、と安易な回答ばかりと思うんですけどそのような回答はご遠慮お願いします。

確かに自分の設定が悪いと思うんですけど再インストール直後はサクサクだったんですよ!今と同じ状態で。

パソコンは使ってるうちにデータが蓄積されていって次第に重くなっていくようですがそれはディスクのクリーンアップとかデフラグでどうにかなるんじゃないですか?

そうでなければどうすれば蓄積されていったデータを一掃することができるんですか?

と、ここまで長く質問を書いてきましたが今とある事情でスカイプを切ってブラウザを開いているんですけど
なんかスカイプ無しだといつもより軽い感じがするんです

スカイプってそんなに重いんですか?
でもスカイプは現在の自分にとって必須アイテムと化しているので切るわけにはいきません
それにまだ細かい確認をしていないのでスカイプのせいかはわかりません。

どうにかなりませんか?

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4819日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
スカイプの常時起動はをはじめ、なぜだか常駐ソフトがお好きなようで、それはご自分でもお気づきのように、確かに重くなる原因ですね。

現在のPCスペックを変更せず、尚且つ常駐ソフトの同時起動も必須だと言うなら、現在の重さで使うしかないでしょう。

デフラグその他の問題ではありません。

いくら共有だからと言って、まさか200G以上のC:の容量が不足してきている訳でもなさそうですしね。

データの蓄積によって動作が遅くなる原因は、システムが格納されているC:の容量が少なくなると、ファイルのスワップ(わからなくて良いです)などがスムーズに行われなくなる為です。
もし、現在C:の空きが5G以下になっているのなら再設定の必要があるでしょうが、それは無い(仮に200G以上のC:をデータで埋め尽くすような使い方をしているユーザーならすでに説明するだけ無駄)と思います。

皆さんの回答があなたの望む物でないとしても、それが事実なのですから、安易とかではなく、必要な事なのだと思います。

追記_____________

改めて申しますが、蓄積されたデータは関係ありません。

もし、それが原因ならC:の残り容量が5Gを切った辺りから遅くなりますが(ただしお使いの常駐ソフトの必要空き容量を足すと50G程度必要かも)、お使いのPCのC:には有り余る容量があるのでまず考えられません。ご自分でC:の残り容量を確認して見てください。

再インストール後は軽いが現在は重い。その原因は常駐ソフトの多さにあります。
常駐ソフトは常にアップデートを繰り返しますし、そのチェックは意識していないタイミングに行われ、PCの負担になっていると思います。

メモリの増設は検討されないとの事ですが、現状で2Gのメモリではサクサクは難しく、4Gは必要かと思います。
Yahoo!知恵袋 4819日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得デバイスマネージャでオーディオデバイスが無いのにデバイス(有効)になっているのであれば、有効になってるデバイスを削除して購入時の付属CDでドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか? 上記作業前に、あらかじめ付属CDでインストールされるアプリケーションの削除を行ってください。 また、PC内の必要なデータは別の場所に移動させておいてください(PCが起動しなくなることはないと思いますが、念のため) 上記を試してダメな場合は上書きインストールよりクリーンインストールを実施し、それでもダメな場合はハード的...
4473日前view41
全般
50
Views
質問者が納得自分も、以前は50Mbps出ていたのに、10Mbps以下しか出なくなった時がありました 2,3日経っても変わらなかったので以下の様に対応しました。 1.念のため、ウイルスチェック。 2.インターネット履歴ファイルの削除 3.パソコン再起動。 4.モデムの再起動。 5.windows updateを開いて、インストールしていないプログラムが無いか確認。 自分の場合、1は問題なし。2、3、4は、ほとんど効果なし。 効果があったのが5です。 win7のsp1(約400MB)をダウンロードしているのに、インス...
4669日前view50
全般
45
Views
質問者が納得スカイプの常時起動はをはじめ、なぜだか常駐ソフトがお好きなようで、それはご自分でもお気づきのように、確かに重くなる原因ですね。 現在のPCスペックを変更せず、尚且つ常駐ソフトの同時起動も必須だと言うなら、現在の重さで使うしかないでしょう。 デフラグその他の問題ではありません。 いくら共有だからと言って、まさか200G以上のC:の容量が不足してきている訳でもなさそうですしね。 データの蓄積によって動作が遅くなる原因は、システムが格納されているC:の容量が少なくなると、ファイルのスワップ(わからなくて良...
4819日前view45
全般
62
Views
質問者が納得http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4981254734056/ 同じFX5200のグラボです。 他に6200などありますがこちらの方が安定ですね。
4897日前view62
全般
37
Views
質問者が納得参考 グラフ12.13 http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711002/ 標準設定がどんな設定かしらないが、それでも30未満 参考 グラフ1.2 http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091121002/ これを見る限り、64bitでメモリを8MB積んでも変化がない 高設定で解像度を2560x1600にしたときのみ多少の変化アリ 両方を踏まえるとVRAM2GB版としても30はいかない気がする あくまで...
5056日前view37

取扱説明書・マニュアル

1172view
http://www.ricoh.co.jp/.../setumeisho.pdf
500 ページ17.95 MB
もっと見る

関連製品のQ&A