Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
155
view
全般

NECのプリインストール機(PC-VR500DD1J)に、 Cドライ...

NECのプリインストール機(PC-VR500DD1J)に、
Cドライブのデータの保持のため仕方なく正規版のXPを修復インストールしましたが・・・ 個人設定の読み込み画面で、次のようなメッセージが出てしまいます・・・。
「ログオンする前にこのWindowsのライセンス認証の手続きを行い必要があります。今すぐライセンス認証の手続きを行いますか」
「はい」をクリックすると壁紙だけの状態となり、そのままの状態にしても何ら変化がありません。
「いいえ」をクリックするとログオフの状態になり、上記メッセージがまた出てきてしまいます。(エンドレスループ状態)
リカバリーの段階でプロダクトキーは入力しています。
セーフモードでしかXPにアクセスできないため、ライセンス認証プログラムも立ち上げることができません。
Yahoo!知恵袋 5695日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
既に再セットアップしてしまったのでしら手遅れですが、Cドライブの中身で救出したいものがある場合の非常手段をアドバイスしておきます。

内蔵HDDの別ドライブに余裕があるある場合は、そこにパッケージ版のXPをインストールしてみて下さい。
出来れば、UbuntuかKNOPPIXで新しいNTFSパーティションを作成しておくといいのですが、Linux系は別のPCが無いとISOのダウンロードも焼く事も出来ませんので、無理でしたら既存のNTFSパーティションをフォーマットせずにインストールしても構わないでしょう。

別ドライブへのOSインストールが終わったら、ブートメニューで自動的に新しい方が選択されると思いますので、そのままログオンして下さい。

場合によってはCドライブ内のフォルダとファイルのアクセス権を取得する必要があります。フォルダやファイルへのアクセスが拒否される場合は、エクスプローラをフォルダツリー付きで開いて、拒否されたフォルダやファイルのプロパティを開いてセキュリティタブをクリックし、サブフォルダとファイルを含めた所有権を取得してから、Administratorsのアクセス権をサブフォルダとファイルを含めてフルコントロールで取得して下さい。

アクセス権を取得出来ていれば、別ドライブにファイルを移動出来ます。
移動させたら再セットアップしてもいいでしょう。別ドライブにインストールしたパッケージ版は残しておいてboot.iniに書き加えて利用可能な状態にしておけば後々のトラブル解決に役立ちますが、不要でしたらWINDOS, Documents and Settings, Program Files, I386の各フォルダを削除してもいいでしょう。
Yahoo!知恵袋 5689日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
32
Views
質問者が納得しっかりしたゲームパソコンを選択したいなら、メーカー製のデスクトップでは無理があります。 と言いますのも最近のメーカー製デスクトップは一体型で見た目は良いですが言ってみればノートのモニターを大型にしたような製品ばかりです。 http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_TOP&top=contents1 ゲームをするなら(特に最近の3Dゲーム)CPUも大事ですが、グラフィックの性能が重要でそれにはグラフィックボードが必要になります。一体型...
5043日前view32
全般
33
Views
質問者が納得OSはWindowsXPでしょうか。 AtermWm3500をUSBケーブルで接続するには、専用のユーティリティが必要です。 ユーティリティはコチラ↓ http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r.html 手順はコチラ↓ ●Windows® XP用USB通信情報ファイル(infファイル)のインストール手順 1. Windows® XP用USB通信情報ファイル(infファイル)をパソコンの任意のフォルダへダウンロードします。 2....
5256日前view33
全般
24
Views
質問者が納得液晶のドライブ回路かグラフィック関係の故障と思われます。 一体型PCですから修理に出す以外に無いと思います。
5528日前view24
全般
23
Views
質問者が納得ほぼハードディスクが壊れています(音がした時です) 新しいハードディスクに交換、リカバリー又はOSのインストールになりますね。 補足対応 ハードディスクの壊れ方にもよりますが、ディスクに損傷が無ければ データーの取り出しは可能です、データー復旧サービス等の利用が現実的です ハードディスクの取り付け不可とは内部には増設のスペースが無いと言う意味ですね 今のハードディスクを外しての交換は可能です デジカメの写真等が大切な場合には、修理から含めて全てをまとめて見てくれる業者に依頼したほうが安心かと思...
5542日前view23
全般
27
Views
質問者が納得既に再セットアップしてしまったのでしら手遅れですが、Cドライブの中身で救出したいものがある場合の非常手段をアドバイスしておきます。 内蔵HDDの別ドライブに余裕があるある場合は、そこにパッケージ版のXPをインストールしてみて下さい。 出来れば、UbuntuかKNOPPIXで新しいNTFSパーティションを作成しておくといいのですが、Linux系は別のPCが無いとISOのダウンロードも焼く事も出来ませんので、無理でしたら既存のNTFSパーティションをフォーマットせずにインストールしても構わないでしょう。 別...
5695日前view27

取扱説明書・マニュアル

436view
http://121ware.com/.../853_810601_450_a.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A