Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
80
view
全般

広角単焦点レンズと単焦点標準の事で迷っています。 自分はキャノンのk...

広角単焦点レンズと単焦点標準の事で迷っています。 自分はキャノンのkiss×4を所持しています。
人物撮影を中心にたまに背景という感じでカメラを使っているのですが、
ようやく慣れてきたので、単焦点が欲しいと思い探したのですが、

Canon EFレンズ EF50mm F1.4 USM 単焦点レンズ 標準
Canon EFレンズ EF35mm F2 単焦点レンズ 広角

の二つで迷っています。
どちらの方がおすすめなのでしょうか?
やはり単焦点レンズ標準の方が望遠としても役立つのでしょうか?
それとも単焦点広角の方が広々と見えるのか・・・
二つともとても魅力的でなかなか決められません...

カメラ初心者なので色々と至らない所ばかりですが、
もしアドバイスなどありましたら教えて頂けるととても嬉しいです。
宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4648日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
何の為の単焦点でしょうか?
画角の事だけで言えばおそらくお持ちであろう18-55ミリ標準ズームの
35ミリないし50ミリの部分で固定してその画角で撮影をしてみれば状況は解ります。
標準ズームをお持ちなのでしたら、そのなかに上記二本のレンズの画角は含まれますので、余程暗い場所や、極端に絞りを開ける撮影をすると言う事をしなければ、標準ズームとそう大差ない写りに成ります。
却ってズームしない分自分が動き回らねば成らず、めんどく臭く使いにくいと言う事にも成りかねません。

また最近は単焦点レンズが流行っている様ですが、開放値が大きな単焦点レンズでは、その開放値近くで真価が発揮されますが、その場合ピントの合う範囲は極端に狭くなり、ちょっとしたずれでもピンボケになる事も多く、カメラ操作に自信の持てない人にはなかなか難しい事になるかも知れません。
またそんな極限ではなく、通常昼間の様な明るさの場所でカメラのオート撮影に任せる場合であれば、付属のセットズームと何ら変わらない絵しか出てきません。
確かに単焦点レンズはズームに比べて機材的限界点が高く、暗い場所への対応や絞りの自由度等幅が広く限界点は高いですが、限界ぎりぎりでの撮影でない限り、違いはあまり解らないでしょう。
単焦点だからといって目の覚める様な高画質な素晴らしい写真とになる訳ではないのです。

他人の買い物ですから、何も厳しい事を書く必要は無いですし、楽しんで頂ければ良いのですが、せっかく買っても使い切れず却って使いにくいと言う事になっては勿体ないですので、敢えて書き込みました。
質問者に限らず、手元のレンズや機材等を限界まで使い切ってからでないと、限界点の高い機材の真価は解らない様に思います。

その辺りの事を良く考えて、お持ちのレンズで画角を確認の上ご購入下さい。

-補足に付いて-
なるほど、それであれば50ミリの方が良いでしょう。
ただもし望遠ズームを持っているのであれば、そちらを使って、モデルとの距離を取り、なおかつモデルと背景の距離を大きく撮る事で、凄いボケた雰囲気を作る事が出来る様に思います。
絞り値での差は焦点距離の差よりうんと小さいですし、モデルが自分に近く、背景が遠ければ自動的にボケるような相対的な物なのです。
ですので、当然ですが50ミリと言わず85ミリであるとか135ミリ、200ミリ等を使ってレンズの絞りを開ければ、もっともっと大きく背景をぼかす事が出来ます。
まあ予算も有るのでキャノンの場合はCanon EFレンズ EF50mm F1.8でも良いと思います。
はっきり言って、1.4と1.8ではほとんどボケに対して大きな違いは出ないでしょう。
たった一万円程で買えますから、それで試してみて、どんな物なのか?をまず体感してみるのが一番です。
機材の限界まで使い切ると言う事が出来なければ、18-55の標準でも慣れた人が撮った方がボケ足も雰囲気も綺麗だと言う事十分に考えられます。
また、背景が大きくボケる様な状況を、カメラマンが適切に選んだり設定する事が出来るかどうかが大きな鍵に成ります。
単焦点=綺麗とか、大きくボケると言うのは嘘ではないけれど、それを活かす技量がかなりの比重を占めると言うのが真実です。

厳しい書き方で申しわけなかったのですが、もし挑戦するなら50ミリ1.8で始められるのが一番安く効果もEF50mm F1.4と変わら無い選択だと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得もうたくさん回答がついているので、必要ないかなと思いつつ、 Sigma 30mm f1.4 と Canon EF35mm f2.0 を両方とも持っているので参考になればと思います。 個人的にはどちらも好きなレンズです。 シャープさではどちらも定評があります。 特にSigma 30mmはジャスピンだとかなりシャープ。 Sigmaはピントに要調整の個体もあるそうなので、シャープに撮れなければメーカー調整も考えましょう。 画角は35mm換算でX1.6、つまり48mmと56mmですが、使った感じはどちらも使いや...
4520日前view52
全般
47
Views
質問者が納得EF28mm F1.8 USM http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/wide/ef_28_18_usm.html といっても 明確なメーカーアナウンスは無いですが 初期型と マイナーチェンジ後の大まかに二つに分かれるのです. 外装が上のリンク先の画像の物は旧いタイプ マウント側の化鏡筒の絞り 込みが曲線のタイプ マイナチェンジ後は直線的なデザインになってます. 新品購入なら マイナー後ですが 中古だと初期型を掴む可能性はあります。 でも設計...
4503日前view47
全般
45
Views
質問者が納得おじさん、EF50㎜F1.4使ってます。 ええ、良いレンズですよ。 開放では少し甘いですがF2から良く成ります。F2.8まで行けばますます良く成ります。 ^^; フルタイムマニュアルもう最高です。 ですが、マイクロUSMって… もういい加減リングUSMにしなさいって感じですね。 そう思うと大きく重くてもシグマかなぁ… お子さん撮るのにマクロは要らない気がします。 タムロンの、そのレンズを使った事有りませんが、ちゃんとしたマクロだと 御穣ちゃん撮るのは辛いかも!? 今は良いかもですが… マクロで女性撮ると怒...
4507日前view45
全般
38
Views
質問者が納得私も昨年1週間ほど女房孝行の積りで出かけました。 折角の旅行なので色々考えましたが、妻にはコンデジ 値段とサイズ優先で購入し持たせました。 私はD7000レンズはあなたと同様に悩みましたが、 単焦点は、端から除外しました。やはりスナップですので 画質より、便利さを優先しました。正解でした。 ツアーだとここでもう少し撮影したいと思っても、個人の自由には なりません。さっとスイッチを入れて撮影し、ハイ次といった感じです。 じっくり構えて・アングルはとか設定はとか余り余裕はありませんでした。 持っていく候補は12...
4537日前view38
全般
45
Views
質問者が納得AF/MF切り替えスイッチの操作でMFが使えます。 AF動作後に切り替えスイッチの操作なくMFができる「フルタイムマニュアル機構」はありません。これは50mmF1.8IIも同じです。 (追記) シグマの30mmF1.4を含めて、すべてMFが使えます。逆に一眼レフカメラ用交換レンズでAFしかできないレンズがあるのか疑問に思えるくらいです。ちなみにシグマの30mmF1.4はフルタイムマニュアルフォーカスもできます。 一覧表になっていると見やすいのですが、こうした間違いがあるかもしれないということは、いつも気に...
4562日前view45

関連製品のQ&A