Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
56
view
全般

交換レンズ(単焦点)のオススメをお願いします。 canon KISS...

交換レンズ(単焦点)のオススメをお願いします。 canon KISS Digital N レンズキット(18-55mm)を使用していますが、
週間アスキーで単焦点レンズについて掲載されていたのを見て、
気になって調べたところ、素晴らしい写真などを多数発見して、
どうしても欲しくなって購入することにしました。

少し調べましたが、いろいろ種類があったので、
実際に使用している方の意見を参考にしたいと思います。
使用目的、は、
・主に2歳の子供と家族が被写体。
・環境は室内、屋外。
・時間帯は24時間
また、将来的にはカメラ本体をグレードアップする予定ですので、
長く使用できるものがいいです。

現在の候補と自分の評価は以下の通りです。
△ EF50mm F1.8 II
○ EF28mm F2.8
○ EF35mm F2
◎ 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)シグマ

次のことも合わせてご解説いただければと思います。
・EF28mm F1.8 USMの超音波モーターの利便性。
・28mmと35mmは画角が違うことは承知していますが、
上記の使用目的の場合、より”良い”写真が撮れるのは?
・F値の1.8、2、2.8は相当異なりますか?

以上、どうぞ宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4955日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
キヤノンの3レンズはどれも発売の古いレンズですので、単純に写りを比較するのであれば、デジタル化以降に発売されたデジタル専用レンズのシグマ「30mmF1.4 EX DC HSM」に軍配が上がります。
しかし子ども撮りとなるとそれほどシャープである必要も無く、むしろ柔らかく写せる純正非USMの候補レンズはよいチョイスだと思います。それに社外品の場合、ボディを換えるとROM対応していない場合もありますし、35mmフルサイズ機ではケラレる恐れがあるデジタル専用レンズですので、長く使うつもりであれば純正の方がよさそうです。

特にEF35mmF2は銘玉と呼ぶのにふさわしく、画角もキヤノン製APS-Cでは「標準レンズ」と呼ぶのに一番しっくり来るレンズです。しかし、長く使うかといえば、選ばれた4本のレンズは全て所有したことはありますが、現在では全て手放しており、責任を持って「長く使える」と断言するのは難しいです。
廉価単焦点レンズを放置気味のキヤノンですが、ソニー、ペンタックス、ニコンがデジタル対応の単焦点レンズを発売し始めたことを受けて、そう遠くない将来単焦点レンズのリニューアルがあると思われますので、今買われても長くは使わないのではないかと思います。

ですので、ココはお財布にやさしいEF50mmF1.8Ⅱを買って、単焦点が自分に向いているのか検証してみるのがよさそうです。
実売9000円の安レンズですが廉価ズームなどよりいい写りをしますので侮れません。換算80mmという画角もポートレートに適した中望遠で子ども撮りにも適しています。

長く使おうと思えばデジタル対応に更新された「EF24mmF1.4L Ⅱ USM」なら素晴らしい画を約束できます(実売20万円ですが)。

超音波モーターは静音と高速合焦が売りですが、この焦点域ではあまり意味はありません。むしろリングUSMによってフルタイムMFが使えるのが強みとなります。明るくピントの薄い単焦点レンズではAFが思ったところに合焦しない場合があります。その際にはフルタイムMFを備えたレンズならピントリングの操作でピントの微調整ができます。人物撮りにはあると便利な機能です。
フルタイムMFはリングUSMを採用している機種なら搭載されています(EF50mmF1.4USMのようにリングUSMでなくともフルタイムMFを実現しているレンズもあります)。

画角の違いはこの焦点域では大きいです。広角の1mm差と望遠の1mm差では画角への影響が違います。
室内で人物撮りという条件で、背景も含めて説明的な写真なら28mm、全身を撮るには35mm、バストショットなどなら50mmでよさそうです。お手持ちのズームレンズで28mm、35mm、50mmの画角を体験して決められればいいと思います。
ただ、単焦点は自分が動いて構図を決めるレンズですので、寄れるレンズであれば28mmでバストショットも可能です(周辺の像の歪みもご愛嬌ということで・・・)。

単焦点レンズならば1~2段絞って撮った方がいいかもしれません。F1.4の開放ではまつ毛にピントが来れば目はボケるほどピントが薄いです。表現として楽しむのはアリですが、少し絞った方が実用的です。

以上で私のアドバイスとしては
・ずっと使えるレンズは候補の中にはない。
・室内の人物撮明るいレンズよりむしろボディの高感度耐性が重要。
で、とりあえずEF50mmF1.8Ⅱで散財を防ぎつつ単焦点の特性を理解しながら、次に購入するレンズを考えるのがいいと思います。

くれぐれも単沼に落ちることの無いように。
Yahoo!知恵袋 4951日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得もうたくさん回答がついているので、必要ないかなと思いつつ、 Sigma 30mm f1.4 と Canon EF35mm f2.0 を両方とも持っているので参考になればと思います。 個人的にはどちらも好きなレンズです。 シャープさではどちらも定評があります。 特にSigma 30mmはジャスピンだとかなりシャープ。 Sigmaはピントに要調整の個体もあるそうなので、シャープに撮れなければメーカー調整も考えましょう。 画角は35mm換算でX1.6、つまり48mmと56mmですが、使った感じはどちらも使いや...
4529日前view52
全般
47
Views
質問者が納得EF28mm F1.8 USM http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/wide/ef_28_18_usm.html といっても 明確なメーカーアナウンスは無いですが 初期型と マイナーチェンジ後の大まかに二つに分かれるのです. 外装が上のリンク先の画像の物は旧いタイプ マウント側の化鏡筒の絞り 込みが曲線のタイプ マイナチェンジ後は直線的なデザインになってます. 新品購入なら マイナー後ですが 中古だと初期型を掴む可能性はあります。 でも設計...
4513日前view47
全般
45
Views
質問者が納得おじさん、EF50㎜F1.4使ってます。 ええ、良いレンズですよ。 開放では少し甘いですがF2から良く成ります。F2.8まで行けばますます良く成ります。 ^^; フルタイムマニュアルもう最高です。 ですが、マイクロUSMって… もういい加減リングUSMにしなさいって感じですね。 そう思うと大きく重くてもシグマかなぁ… お子さん撮るのにマクロは要らない気がします。 タムロンの、そのレンズを使った事有りませんが、ちゃんとしたマクロだと 御穣ちゃん撮るのは辛いかも!? 今は良いかもですが… マクロで女性撮ると怒...
4517日前view45
全般
38
Views
質問者が納得私も昨年1週間ほど女房孝行の積りで出かけました。 折角の旅行なので色々考えましたが、妻にはコンデジ 値段とサイズ優先で購入し持たせました。 私はD7000レンズはあなたと同様に悩みましたが、 単焦点は、端から除外しました。やはりスナップですので 画質より、便利さを優先しました。正解でした。 ツアーだとここでもう少し撮影したいと思っても、個人の自由には なりません。さっとスイッチを入れて撮影し、ハイ次といった感じです。 じっくり構えて・アングルはとか設定はとか余り余裕はありませんでした。 持っていく候補は12...
4547日前view38
全般
45
Views
質問者が納得AF/MF切り替えスイッチの操作でMFが使えます。 AF動作後に切り替えスイッチの操作なくMFができる「フルタイムマニュアル機構」はありません。これは50mmF1.8IIも同じです。 (追記) シグマの30mmF1.4を含めて、すべてMFが使えます。逆に一眼レフカメラ用交換レンズでAFしかできないレンズがあるのか疑問に思えるくらいです。ちなみにシグマの30mmF1.4はフルタイムマニュアルフォーカスもできます。 一覧表になっていると見やすいのですが、こうした間違いがあるかもしれないということは、いつも気に...
4572日前view45

関連製品のQ&A