Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
59
view
全般

サイズ規格APS-Cの際の単焦点レンズ選びについて 単焦点レンズの購...

サイズ規格APS-Cの際の単焦点レンズ選びについて 単焦点レンズの購入で迷っています。
室内用で明るいレンズが欲しいという点と
携帯性と取り回しの良さを期待しています。

現在所有のカメラはcanon7Dです。
レンズは購入順に
①EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
②EF50mm F1.8
③EF-S60mm F2.8 IS USM
④EF 70-200mm F4L
になります。

④の明るさと綺麗な画質を見てしまい、①では
満足できなくなりました。②や③を使用すると
APS-Cでは少し画角的に引いても入らない
ケースが多いゆえ、換算50mm程度がいいかと
考えております。
室内での撮影頻度が多いことやこの度、知合い
の結婚式に参席することを機会に単焦点レンズを
購入しようと考えております。
もちろん、室内撮りではストロボ430EX+影とりも
併用していますが、極力自然光での撮影を望んでおります。

そこで、価格.comなどでいろいろ調べた結果、下記のレンズが候補
に上がりました。みなさんの意見をお伺い出来ればと考えます。

A-キャノンEF28mm F1.8 USM
B-キャノンEF24mm F1.4L USM
C-キャノンEF35mm F1.4L USM
D-シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)
E-シグマ24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (キヤノン用)

月刊カメラマンの6月号でキャノンの50mm単焦点3兄弟の比較がされてました。
その記事では、単焦点では、価格差ほど違いが出ないという内容が記載されておりました。
B,Cが良いということはわかりますが、如何なものでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5025日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私も7D使ってます。

まず、24mmと35mmでは、画角がかなり違い、用途が変わってきます。
どのレンズがいいか以前に、どの画角が欲しいのかを考えたほうがいいと思います。

その上で、本当にLレンズの画質が必要なのか、それだけの費用を出して、自分にどれだけ満足が行くのかを考えましょう。

今後フルサイズに移行を考えているならともかく、そうでなければ、
シグマ30mm をオススメします。

私自身30mm は持っていませんが、シグマ50mmF1.4 に惚れ込んでいます。
私の比較では、間違いなく、EF50mmF1.4 よりも上で、EF50mmF1.2L に迫る品質だと思っています。

雑誌の評価などでは、シグマ50mm をそのままAPS-C用にしたのが、シグマ30mm となっていますので、
納得いく画質だと思いますが、いかがでしょうか。

EF28mmF1.8 は持っていますが、さすがに設計の古さは隠せないですね。
フィルム時代はよく使っていましたが、最近は明るさが必要なとき以外は出番がないです。


【補足に対して】

発売時期が近くて使っている技術レベルが同じであれば、
ズームレンズはどうあがいても、単焦点レンズにはかないません。
ズームするということは、焦点距離を変えるということであり、そのすべてをいい状態にすることは難しいからです。

ですので、解像度、コントラストを望むなら、単焦点レンズです。

ただし、既にズームレンズもかなりの品質を持っていますから、A4版などにプリントするのであれば、性能余りまくりです。
本当に必要な性能を見極めて、価格/便利さと合わせて考えましょう。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得もうたくさん回答がついているので、必要ないかなと思いつつ、 Sigma 30mm f1.4 と Canon EF35mm f2.0 を両方とも持っているので参考になればと思います。 個人的にはどちらも好きなレンズです。 シャープさではどちらも定評があります。 特にSigma 30mmはジャスピンだとかなりシャープ。 Sigmaはピントに要調整の個体もあるそうなので、シャープに撮れなければメーカー調整も考えましょう。 画角は35mm換算でX1.6、つまり48mmと56mmですが、使った感じはどちらも使いや...
4520日前view52
全般
47
Views
質問者が納得EF28mm F1.8 USM http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/wide/ef_28_18_usm.html といっても 明確なメーカーアナウンスは無いですが 初期型と マイナーチェンジ後の大まかに二つに分かれるのです. 外装が上のリンク先の画像の物は旧いタイプ マウント側の化鏡筒の絞り 込みが曲線のタイプ マイナチェンジ後は直線的なデザインになってます. 新品購入なら マイナー後ですが 中古だと初期型を掴む可能性はあります。 でも設計...
4504日前view47
全般
45
Views
質問者が納得おじさん、EF50㎜F1.4使ってます。 ええ、良いレンズですよ。 開放では少し甘いですがF2から良く成ります。F2.8まで行けばますます良く成ります。 ^^; フルタイムマニュアルもう最高です。 ですが、マイクロUSMって… もういい加減リングUSMにしなさいって感じですね。 そう思うと大きく重くてもシグマかなぁ… お子さん撮るのにマクロは要らない気がします。 タムロンの、そのレンズを使った事有りませんが、ちゃんとしたマクロだと 御穣ちゃん撮るのは辛いかも!? 今は良いかもですが… マクロで女性撮ると怒...
4508日前view45
全般
38
Views
質問者が納得私も昨年1週間ほど女房孝行の積りで出かけました。 折角の旅行なので色々考えましたが、妻にはコンデジ 値段とサイズ優先で購入し持たせました。 私はD7000レンズはあなたと同様に悩みましたが、 単焦点は、端から除外しました。やはりスナップですので 画質より、便利さを優先しました。正解でした。 ツアーだとここでもう少し撮影したいと思っても、個人の自由には なりません。さっとスイッチを入れて撮影し、ハイ次といった感じです。 じっくり構えて・アングルはとか設定はとか余り余裕はありませんでした。 持っていく候補は12...
4538日前view38
全般
45
Views
質問者が納得AF/MF切り替えスイッチの操作でMFが使えます。 AF動作後に切り替えスイッチの操作なくMFができる「フルタイムマニュアル機構」はありません。これは50mmF1.8IIも同じです。 (追記) シグマの30mmF1.4を含めて、すべてMFが使えます。逆に一眼レフカメラ用交換レンズでAFしかできないレンズがあるのか疑問に思えるくらいです。ちなみにシグマの30mmF1.4はフルタイムマニュアルフォーカスもできます。 一覧表になっていると見やすいのですが、こうした間違いがあるかもしれないということは、いつも気に...
4563日前view45

関連製品のQ&A