Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
173
view
全般

コンデジを使っています。(PowerShot・S80) 先日出掛け...

コンデジを使っています。(PowerShot・S80)

先日出掛けて帰ってきたらレンズ表面に油(指紋)が付いていました。
(誰かに撮って頂いた時に付いたのだと思います)

普通ならそのまま、お手入れ用の布で拭くのですが
行った場所が、とても細かい砂が飛んでいた場所なので
そのまま拭くと、指紋の油にも砂が付着していて
レンズを傷つけてしまうのでは?との懸念があります。

何か良いお手入れの方法はありますか?
Yahoo!知恵袋 6568日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
近くにサービスセンターがあるならそちらでやって貰うと良いですよ。

自分でやるなら綿棒にレンズクリーニング液をタップリ付けて回しながらふき取ると良いです。
後は布で拭くと良いです、1番上はレンズ保護用のプラスティックですからよほどの事が無い限り傷は入りにくいです。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEServiceCenterLst.jsp
Yahoo!知恵袋 6565日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得1、WG1で良いと思います。 それにプラスして海外旅行ですから予備バッテリーを2、3個用意すれば良いと思います。 この機種を所持してないので詳しくは分かりませんがスペックを見る限り後継機との2万円差ならWG1にします。 バッテリーは互換バッテリーなら一つ何百円です。 ただし互換バッテリーは当たりハズレがあるので自己責任自己判断で購入を決めて下さい。 2、十分満足出来ると思います。 3、この機種は防水カメラで防水、耐衝撃を売りにしてます。 防水カメラを買う人は余りいません。 お店側も長年の経験からある程度...
4488日前view65
全般
53
Views
質問者が納得あの時代の物はSDHCには対応してないので クラス(2)の2Gまでの物でしょうか… アダプーター使っても良いですが抜き差しの時に 中だけを引っこ抜いたりしないように注意、 接点が増える事となり接触不良のリスクが増える 事も理解して自己責任で使いましょう。
5698日前view53
全般
73
Views
質問者が納得テストしてください、先ず水層の正面から撮らず斜めからカメラを構え水層のガラス面の反射がカメラに入らない角度を探します、それが上手くいきましたらザリガニに半押しで置きピンをして撮影してみましょう。 コツとしてはカメラがガラスを感知しないことです。ザリガニをアップにしたり角度を変えたりして研究してみましょう、それも勉強のひとつになると思います。 本来ならマニュアルピントのできるカメラなら簡単ですが・・・・・頑張ってください。
5781日前view73
全般
57
Views
質問者が納得1.そうです。 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_op.cgi?_PSS80_ 2.3.・・・アダプタはボディ側に固定します。カバーについてはよくわかりません。多分つけたままカバーの開閉ができるのでは? 私が持っているリコーのCaplioGXでもそうですが、アダプタをつけると持ち運び時にかさばります。かといって都度取り付けるのも面倒です。 4.それは問題ないです。望遠側はよいですが、広角側が四隅がケラレますので、ズームで望遠側にして撮る必要があります。...
6317日前view57
全般
59
Views
質問者が納得あれぐらいの数字なら誤差の範囲ですね、机上で計算しているので四捨五入で出る範囲ですね。 http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/digitalcamera/q001000014148.html#63 http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/digitalcamera/q001000014148.html#69
6508日前view59

取扱説明書・マニュアル

1693view
http://cweb.canon.jp/.../pss80-ad.pdf
163 ページ6.55 MB
もっと見る

関連製品のQ&A