Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
328
view
全般

一眼カメラ?と、ミラーレス一眼カメラについて カメラ初心者なので、...

一眼カメラ?と、ミラーレス一眼カメラについて

カメラ初心者なので、とんちんかんな記述があるかもしれません。
ご容赦ください。
.
.
. 一眼カメラ?で、富士フィルムの「FINEPIX HS30EXR」
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs30exr/index.html
というのが、ミラーレス一眼と違って、レンズやズームセットを後から買わなくて
安くいい写真が撮れそうと思ったのですが・・・

よく考えたら、ズームセットを取り外せない重いカメラ
という感じもしてきました。

↓のペッタックスQのように、軽いミラーレス一眼もある様子。
http://topics.shopping.yahoo.co.jp/sale/whatshot/audio-visual-equipment-and-camera/00013/index.html

そこで・・・
①ペッタックスQ等のミラーレス一眼カメラで
標準レンズを装着している場合、FINEPIX HS30EXRでできて
ミラーレス一眼カメラでできないと思われることを教えてください。

②ミラーレス一眼カメラを購入した場合、
とりあえず望遠と接写ができればいいと思っているのですが
本体?標準レンズセット?に追加して、普通
どのくらい費用がかかるものでしょうか…?

③外出先でカメラを利用する際、極端にサッと撮って移動
サッと撮って移動 というタイプです。
そもそも一眼レフカメラは向かないでしょうか…?
Yahoo!知恵袋 4470日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
FINEPIX HS30EXRは「ネオ一眼」とかいうカテゴリーで呼ばれることもありますが、要するに「ファインダー(電子式)を備え、ものすごくズームできるようにしたら、ちょっと大きくなっちゃったコンデジ」です。

ファインダー内に液晶などの画面がある電子式ファインダーを搭載して、一眼レフのようなファインダーを覗きながら撮影するスタイルを実現。
(一眼レフは、光を屈折させて直接レンズから見える光景を見れる構造の光学式ファインダー)
また、一般のコンデジや一眼レフをはるかに凌ぐズーム域を誇ります。
画質的にはあくまでコンデジです。

一般的なミラーレス一眼は、
一眼レフ並みかそれに迫るサイズの大型センサーを搭載して、コンデジをはるかに凌ぐ画質・高感度特性を確保し、
レンズ交換式カメラとして一眼レフ並みにさまざまな状況に対応できるうえ、
一眼レフの内部ミラー構造を廃して、一眼レフよりも小型化したカメラ。
を指します。
つまり、レンズ交換式で、コンデジより高画質、一眼レフより小型、という隙間を狙った商品が多いです。

パナソニックやオリンパスは、まさしくコンデジと一眼レフの中間のようなカメラ。
ソニーは、一眼レフ並みのセンサーを搭載して、レンズがすこし大きくなってしまっても画質重視のカメラ。
ニコンは、他のミラーレス機より小さめのセンサーで画質は劣ります(コンデジよりは高画質です)が、一眼レフ並みの高速AF搭載で動く被写体に強いカメラ。

ペンタックスQは特殊で、センサーサイズがコンデジ並みに小さく、画質はコンデジ並み。
つまり「レンズ交換できるコンデジ」というようなカメラです。

つまり、この2者というのは、
「ちょっと大きくて、すごいズームできるコンデジ」と、「レンズ交換できるコンデジ」ということになります。
ペンタックスQ以外のミラーレス機ならば、「ちょっと大きくてレンズ交換できる高画質なコンデジ」あるいは「小さくて光学式ファインダーの無い一眼レフ、ちょっとAF遅め」というところ。

さて
1、
FINEPIX HS30EXR の特徴はなんといってもズーム域です。
35mm版換算で24mm~720mm相当画角の光学ズームというのは、ちょっと一眼レフやミラーレス一眼などでは簡単なことではありません。
この価格と大きさでこの超望遠!というのが売りです。

ミラーレス機の標準レンズでは望遠はカバーされていません。
一般的に28-80mm(以下すべて35mm判換算画角)程度のズームレンズがミラーレス機では標準レンズとして売られています。
望遠レンズは別に買うか、望遠レンズもセットになったキットがあればそれを買うかしなければなりません。

ただ、そうやって望遠レンズを買っても単に「どこまでズームできるか」という点ではFINEPIX HS30EXRには負けます。
まずペンタックスQには現在望遠レンズもマクロレンズ(接写レンズ)もありません。
望遠レンズは今後発売するという予定はありますが、まだどうなるかわかりません。
いま売られてるレンズでは80mmぐらいが限界。
オリンパスやパナソニックは割とレンズは揃っていますが、それでも望遠レンズのラインナップは600mmまで。
ソニーやニコンは300mmぐらいまでしかレンズがありません。
ちなみに一眼レフで700mmを実現しようと思ったら、安くても10万円は覚悟するところです。(高価ければ100万オーバー…)

2.
望遠と接写はペンタックスQでは(レンズが売ってない現状では)難しい。
他のミラーレス一眼なら、とりあえず300mmクラスの望遠レンズで実売3万円台ぐらいで用意されてる。
望遠レンズがセットになったキットを買えば、もっと安くなる。
望遠レンズを含むキットが販売されてるかどうかは機種によって違います。売ってればお買い得。
マクロレンズは、ソニーのは2万円台、オリンパスやパナソニックのは6万円ぐらい。ニコンにはまだ無い。

3.
それは質問者様がよくわかってらっしゃると思います。
一眼レフ、ミラーレス一眼はかさばります。
標準レンズならまだ小さいですが、望遠レンズとか、かなり邪魔。
でもそれが外出先で我慢できるかできないかは、他の荷物の多さや移動手段にもよるでしょうし、一概には言えませんね。
まぁ、携帯性だけ考えて、どちらが持ち運びに向いてるか、と問われれば、そりゃ小さなカメラの方が向いてるわけで。
Yahoo!知恵袋 4470日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得まずカメラの設定をマニュアル設定にします。 オートで撮ると月が真っ白く飛んでしまったり シャッター速度が遅くなって手ぶれしてしまうことが 多くなります。 マニュアルでの設定はISO感度400,絞りはF8.0, シャッター速度は1/800に合わせます。 三脚があるとよいのですが、なくても結構撮れます。 撮る時手ぶれしやすいので何か固定できる柱や窓枠に カメラを当てて固定した状態で撮ると良いようですよ。
3776日前view38
全般
55
Views
質問者が納得No8←約3絞り分の減光 No16←約4絞り分の減光 100←約6絞り2/3分の減光 200←約7絞り2/3分の減光 500←約9絞り分減光 1000←約10絞り分の減光 例えばISO100で 日差しの強い場所なら大体、F11、SS1/125位に成る 500を使えば、F11、SS4s 100ならF11、約2s 日影なら、もっとSSは遅く(長く)成る 君の撮影で1/15が限界なら、 200を使えば約15s近くで撮れるが… まぁおじさん的には滝の撮影で15sは長過ぎると思う(水量にもよるが、露光時間が長く...
3791日前view55
全般
91
Views
質問者が納得配線の接触不良でしょう。 水没かも知れません。 分解修理となると最低でも1万はかかります。 それから部品代をプラスして 1万5千円と言ったところでしょうか。 2万前後だと思われます。
3794日前view91
全般
59
Views
質問者が納得だいぶ古い機種になって参考になるかどうかですが、同じく、Finepixのネオ一眼を使っておりました。 今は一眼レフに移行したのでよく分かりますが、ぶっちゃけ、制約が多いです^^; ですので、なかなかそのカメラで操るのは一苦労だと思います。 動きのあるものであれば、出来ればモードはSでシャッター速度優先にし、シャッター速度を被写体に合わせるって形でしょうか? 1/1000なのかそれよりも下でも良いのかは撮りながら感じてみて下さい。 あと、シャッター速度が速くなる分、快晴の空の下では問題ないでしょうけど、曇...
3856日前view59
全般
58
Views
質問者が納得購入前に両者の違いを把握するのは良いと思うのですが、 購入後にそれを行う必要はないでしょう。 個人的には手順が逆なんじゃないかと思います。 まず最初に目を惹く一番の違いはニコン「COOLPIX P510」が 42倍ズーム(望遠側35mm判換算1000mm相当)なのに対し、 富士フイルム「FinePix HS30EXR」が30倍ズーム(同720mm相当)という点です。 より引き寄せて大きく撮影したい場合は「COOLPIX P510」が優れます。 また92万ドットの高精細液晶モニタを搭載する点も大きな違いで...
4101日前view58

取扱説明書・マニュアル

3045view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixhs30exr_mn_j101.pdf
158 ページ3.00 MB
もっと見る

関連製品のQ&A