Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
180
view
全般

富士の「FinePix S2500HD」を買ったのですが・・・。 説...

富士の「FinePix S2500HD」を買ったのですが・・・。
説明書には300枚と書いてあるのに100枚撮った程度で電池切れしてしまいます。
しかも、電池の残量はまだ残っているのに電池切れの表示が出ます。
不良品ですかね? 「電池の消耗が激しい設定」にはしておりません
電池によっては50枚程度で切れてしまいます
電池切れの表示が出た単3電池は、他の単3電池使用の機械で使うことができました
Yahoo!知恵袋 5195日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
使用する電池により随分違います。
アルカリ電池はメーカーによって規格に幅があります。一般的にデジカメは電圧に対して敏感で、少し電圧が下がっても電池切れ表示がでます。
近年ではエボルタやエネループなどの充電池をメインに使い、アルカリ乾電池は緊急用として使うことが良いと思います。
一度、パナソニックのアルカリ乾電池LR-6(俗称:金パナ)を試してください。使用条件にもよりますが、説明書に近い枚数が撮れると思います。それでも現状と同様であれば購入店で相談しましょう。
Yahoo!知恵袋 5194日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
44
Views
質問者が納得その3つなら圧倒的にPavilion 500-305jp。 CPU性能が全然違う。E1-2500は下の下、Celeron J1900は下の上、A10-6700は中の上ぐらい。 これだけで1万以上の価格差がついてもおかしくないぐらいに違う。 それ以外も全体的にPavilion 500-305jpの方が優秀。 用途からすればそこまで高性能なパソコンは必要なさそうだけど、さすがにE1-2500は性能が低すぎる。 Celeron J1900なら一応足りると思うけど、Aspire X AXC603-A12Dはメモ...
3498日前view44
全般
66
Views
質問者が納得プリンタに付属している写真印刷ソフトに日付を入れて印刷する機能があると思います。
4412日前view66
全般
59
Views
質問者が納得倍率の26倍、18倍というのにこだわるのではなく、広角が何ミリから、望遠が何ミリまで使えるかをみましょう。 X90が、広角26mm~望遠676mm(35ミリ判換算) S2500HDが、広角28mm~望遠504mm(35ミリ判換算) 広角側も望遠側も、わずかにX90が大きいだけで、大きな差ではありません。 どうしても、できるだけ望遠出来る方がいいというならば、X90ですね。 ズーム時の画質とかは、カメラ自体は問題ありませんが、手ブレ/被写体ブレの方が怖いですね。 私のオススメは、Finepix HS1...
5059日前view59
全般
43
Views
質問者が納得質問1:このカメラは感度も6400あり、シフト式のCCDが採用されていますからブレにくいでしょうね。ただし撮影時には感度を6400ぐらいに設定しないともちろんブレやすくなりますよ。感度が高ければ高いほど暗いところでの撮影に強いです。その反面写真の写りが悪くなります。(画像が粗くなりやすい) 質問2:FinePix S200EXRなんかもお勧めですよ。こちらのほうが感度は高いです。しかし生産中止になってしまっているので店頭にはおいてないと思いますので、ネットで探すほかないですね。 質問3:東京に来られるの...
5136日前view43
全般
209
Views
質問者が納得このクラスですと、単三電池仕様や(L110)、レンズのF値の明るさ、連写性能とSDHCカード8Gが使えるかどうかの比較でしょうか。あとは、微妙な重さの違いとデザイン、専用ケースのデザインもちょっと気になる所でしょうか。F値により室内でのストロボoffでの実写性能も要チェックですね。このF値だとcoolpix P100が暗い室内でも強いのではないかと思います、予算が合えば選択肢に追加してみてはいかがでしょうか。量販店で3機種で値切り倒して決定でも良いかもしれませんね。
5144日前view209

取扱説明書・マニュアル

1248view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixs2500hd_mn_j101.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A