Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
203
view
全般

シグマレンズで500mmF4.5の購入を考えているんですが あまりに...

シグマレンズで500mmF4.5の購入を考えているんですが
あまりにも情報が少なくて 使っている方の意見をお願いします
私は キャノン7Dで野鳥を撮りたいと思っています 純正レンズの性能は良いには分かっていますが 高額で手が出ません
宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4783日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
お気持ちは良くわかります。純正のキヤノンゴーヨンは現行品で新品が約70万円、対するシグマのゴーヨンゴは新品約31万円で、その差はなんと39万円ですからね---。以下、ご質問への直接回答とは異なりますが、野鳥撮影にのめり込んでいる者からのアドバイスとして読んでみてください。
私がホームとしている都内のカワセミの会は約30名のメンバーがいますが、シグマのゴーヨンゴはあいにく誰も使用して居ません。キヤノンのゴーヨンが1人・ロクヨンが3人、ニコンのサンニッパが3人・ヨンニッパが1人・ゴーヨンが2人・ロクヨンが3人で、残りの人はテレ端400mm~500mmのズームレンズ(シグマを含む)とかBORGとかetc---を使って、それなりに楽しんでいます。
野鳥撮影はそれに興味を覚えた時に持っていたカメラをベースにしてスタートする事が多いのですが、途中安物買いの銭失いを経験したりしながらも突き詰めていくと結局は純正(ニコンかキヤノン)の大口径単焦点レンズになってしまいます。このグループで大口径レンズを持っている13人が特別お金持ちで野鳥撮影を始めてすぐに高額なレンズを手にした訳ではなく、途中に回り道をしながらも自分の生活と折り合いを付けて購入して今日に至っている人がほとんどです。ですから人それぞれで、新品購入もあれば中古品購入もあります。
私は16年前に当時のキヤノン600mmf4USMⅡを購入しましたが、その時は高額なレンズは自分の財産の一つになるという考えで思い切って買いました。そのレンズを14年間大事に使い続け、2009年に下取りとして現行のロクヨンに買い替えたのですが、1995年に新品70万円で購入、14年後の2009年の下取りAB評価で30万円、差額60万円で現行のロクヨンを入手できましたので、結果として14年経っても一つの財産(30万円)として残っていました。
14年間故障もなく頑張ってくれたレンズでしたが、サポート期間もとっくに終了していましたし、フィルムからデジタルに変更したこともあり現行品に買い替えた次第です。
質問者様もいま大口径レンズで迷っていらっしゃるわけですが、上述の私達のグループの何人かが同じ思いを持っているのは、最初から純正レンズにしておけば良かったということです。今思えばその時に手の届く金額内のレンズを何回か買っては不満を繰り返し、ずいぶん無駄なお金を使ってしまったということです。
正直なところ、色々な野鳥撮影場所でもお尋ねのシグマゴーヨンゴを見かけませんし、理由としては純正大口径レンズに手の届かないと思って回り道をしている間に、最終的には純正大口径レンズでなければ撮影できないシーンと画質の限界を、先行で使っている方の写真を見て、はっきり分かってしまったということでしょう。
ご質問の趣旨は理解していますが、シグマのゴーヨンゴは大きな回り道となってしまうので、もう少し我慢して純正レンズの購入資金を貯めることがベストです、ということを回答とさせてください。写真は永く続けられる趣味ですから焦ることなく、無駄な機材購入をしないことが目標への近道です。そしてもうしばらく待っていればキヤノンの大口径望遠レンズは新型への切り替えが始まり、現行のレンズが下取りで出回る数が増えると思われますので、そういう選択肢も増えてくることでしょう。
写真はカワセミの♂ EOS7D+EF600mmf4、ISO1600、絞りf5、1/4000ss、評価測光補正-2/3です。ご参考にして下さい。
Yahoo!知恵袋 4782日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
93
Views
質問者が納得その解像力なんだけど、普通ではまずそこまで拡大して見ることはないくらい拡大したら出てくる差です。その差に+4万円を投じるコトがムダと思われなければ、150-500でもいいンじゃないでしょうか。 >ネットで見る限りでは違いがないように感じるのです。 そのと~り。パソコンの画面で見る限り、レンズの解像度や400万画素を超える域のカメラの画素数差など、人間の眼ではわかりません。 ・・・ってゆか、スクリーンサイズなら一般のモニター自体がその解像度に対応してませんから。 =補足より= A3じゃレンズの解像度はわ...
4445日前view93
全般
80
Views
質問者が納得私はニコンなので、あまり参考にならないかもしれませんが… 体育館内での撮影ですので、なるべく明るいレンズを購入してください。 感度を2000に上げて、シャッタースピードをかせぎますので、F5.6とか6では歯が立ちません。 また、80-200ぐらいのズームレンズが良いです。300の単焦点は、画角が難しいです。 フレームに入りきらないと、どうにもできません。単焦点の300-2.8はピントがすごいです。 でも、後ろに下がることに限度がある体育館では、不向きです。
4460日前view80
全般
74
Views
質問者が納得お気持ちは良くわかります。純正のキヤノンゴーヨンは現行品で新品が約70万円、対するシグマのゴーヨンゴは新品約31万円で、その差はなんと39万円ですからね---。以下、ご質問への直接回答とは異なりますが、野鳥撮影にのめり込んでいる者からのアドバイスとして読んでみてください。 私がホームとしている都内のカワセミの会は約30名のメンバーがいますが、シグマのゴーヨンゴはあいにく誰も使用して居ません。キヤノンのゴーヨンが1人・ロクヨンが3人、ニコンのサンニッパが3人・ヨンニッパが1人・ゴーヨンが2人・ロクヨンが3人で...
4783日前view74

関連製品のQ&A