Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
289
view
全般

自作PCを考えています。 パーツを選んでみました、確認とアドバイスを...

自作PCを考えています。
パーツを選んでみました、確認とアドバイスをお願いします。

マザーボード ASUS P9X79 DELUXE
CPU Core i7 3960X Extreme Edition BOX
ビデオカード ASUS EAH6990/3DI4S/4GD5 サウンドカード ASUS Xonar HDAV1.3
SSD インテル 510 series SSDSC2 MH120A2K5
HDD WESTERN DIGITAL WD20EARX 2TB
メモリー A-DATA AX3V1600GC4G9-2G
ドライブ BR-H1216FBS-BK ×2
ファンコントローラ 風マスター2 KM05-BK
PCケース 未定
CPUクーラー 未定
ケースファン 未定
OS windows7

で組もうと思います、変えたほうがいい部分があったら教えてください。
また、グラボは2.3枚 構成の方がいいですか?

回答お願いします。
Yahoo!知恵袋 4896日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
どの様な用途で使われるのかが不明&金銭に上限を設けていらっしゃらないようですので、その事をふまえて、独自の解釈を交えさせて頂きます。



ビデオカード

性能面では文句なしの一級品ですが、GeForceと比較すると、ややサポートしているゲームが少なく、ものによっては未対応、という作品もあるかと思われます。有名どころのものでしたら、まず問題ないかと思われます。何かしらのグラボ2枚挿しにした場合、消費電力もそうですが、その音が単純に2倍になる為、近場においておいた場合、下手をすれば耳を塞ぎたくなるかもしれません。消費電力も高い為、プチ暖房器具になります。夏場の廃熱ファンの回転音はご愛嬌。

PCケース

高温PCの為、静穏性能は無いものと考え、冷却最優先で考えますと、Cooler MasterのHAF Xが良いと思います。拡張性、冷却性能、剛性など、どれをとっても平均点以上の結果を出してくれます。見た目もカッコ良く、私は好きです。

CPCクーラー

上記の会社と同じく、Cooler MasterのV10。取り付け難さと、状態によっては逆に冷却性能が下がる場合がありますが、それをクリアすれば大変素晴らしい性能を発揮してくれます。

電源

SS-1000XP が今望める最も性能の良い電源ではないでしょうか。変換効率が最高峰で、Seasonic製という事もあり、様々な点で一押しです。

ケースファン

この辺は、会社を統一さえすれば何でも問題はない筈です。バラバラの会社にしてしまうと、回転数の違いから、冷却性能が思うように効果を発揮しません。

サウンドカード

ゲーム用サラウンド効果の高いPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAか、音楽鑑賞に優れているSE-300PCIEの、どちらかを選ばれてみると良いかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4893日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
79
Views
質問者が納得どの様な用途で使われるのかが不明&金銭に上限を設けていらっしゃらないようですので、その事をふまえて、独自の解釈を交えさせて頂きます。 ビデオカード 性能面では文句なしの一級品ですが、GeForceと比較すると、ややサポートしているゲームが少なく、ものによっては未対応、という作品もあるかと思われます。有名どころのものでしたら、まず問題ないかと思われます。何かしらのグラボ2枚挿しにした場合、消費電力もそうですが、その音が単純に2倍になる為、近場においておいた場合、下手をすれば耳を塞ぎたくなるかもしれませ...
4896日前view79
全般
66
Views
質問者が納得データがまったく同じ23GBなの? 30~40本ってなると、容量変わってくると思うけど?? 容量が変わってくるとなれば、焼き時間も変わるのは当然だと思いますけど・・・
5319日前view66
全般
108
Views
質問者が納得不具合の出たアプリを、アンインストール。そして、再インストール。 サウンドカードドライバの更新。 DirectXの再インストール。
5375日前view108

取扱説明書・マニュアル

351view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011272-1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A