Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
43
view
全般

「PCパーツの構成について」のつづき そうですか・・・ 馬鹿な質問を...

「PCパーツの構成について」のつづき そうですか・・・
馬鹿な質問をしてすいません。
この回答を見て至急考えなのしてみたのですが、変更点のみ書きます
マザーボード:ASUS M5A99X EVO
ビデオカード:ZOTAC GeForce560ti 1GB
HDD:Seagate Barracuda 7200.12 ST31000524AS
DVDドライブ:BUFFALO DVSM-724S/V-BK
やはり駄目でしょうか?
何度も同じことを質問してすいません・・・
Yahoo!知恵袋 4579日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ご指名でのご質問ですので、頑張ってお答えします。


まず、AM3+フォームファクターのマザーボードの選び方です。

M/Bにはノースブリッジとサウスブリッジが搭載されていて、お選びのM/Bの場合、990XとSB950が採用されています。

ノースブリッジは990FX→990X→970→890FX→880→870(かなり単純化してます)の順で上位な物になります。
このうち900番台のものは最新のFXシリーズのCPUに正式対応しています。800番台もBIOSの書き換えによって対応していますが、今後登場するFXシリーズの動作は保障されていません。
また十の位は基本的には性能を示し、一番違う事は2枚以上のグラフィックボードを使用する場合、同時に使えるPCIexpressのレーンの数が違います。これはグラボ2枚以上を使ってグラフィック性能を上げたいユーザーしか関係の無いことです。
そして最後に付くアルファベットですが、FXは最上を表し、Xは上位を表します。そしてGが付く物はかなり異なり、M/Bにグラフィック機能を持っている事を示します。

サウスブリッジはSB950→SB850→SB750(同じく単純化)の順で、こちらは基本的にHDDなど周辺機器とのデータのやり取りに関係があります。
SB950とSB850も差は速度の差ですので、SSDなどの高速な記憶装置を使わなければ無視して良いですが、SB850とSB750の差はSATA3.0とUSB3.0に対応しているか否かなので、現在、新品で売られているHDDを使う場合は注意しなければいけません。


続いて、グラフィックカードの選び方についてです。

GeForceシリーズは500番台→400番台→200番台→9000番台→8000番台の順で新しい物です。
そして十の位(9000番以前に置いては百の位)が性能を示します。その後のアルファベットで補佐的に性能を示します。
ですので、お示しの560tiと8400GSを比べると、数十倍近い性能差があります。
グラフィック性能は、良ければ何でも良いのではなく、必要な性能を見極めなければ、際限なく費用が掛かります。


続いてHDDについてです。

HDDについては性能と言うより価格が問題になっています。と言うのが今年のタイの洪水が原因で、世界の殆どのHDDメーカーに部品の供給問題が起こり、現在価格が高騰しています。
そこで注目されているのは、逆に価格がこなれてきたSSDです。
これはHDDに比べ数倍以上早いので、起動時間が半減するなど、体感できる差があります。ただし、容量あたりの価格は非常に高価なので、HDDと組み合わせて使うと大変効果的です。
その際は前述のSATA3.0(6G転送)に対応しているか確認が必要です。(6G転送で無い場合、SSDの効果は半減する)


ついででドライブについて
高価な物と安価な物の差は、回転音が静かかどうか程度の差で、性能的にはほぼ変わりません。ですので、何でも良いと思います。
むしろ気をつけるのは、接続にSATAを使う物と従来のIDEを使う物があります。どちらでも良いのですが、最近のM/BにはIDEが無い物もあり、ケース内の取り回しを考えればSATAの方が良いでしょう。


総括してあなたにアドバイス

もし、あなたが560tiを2枚買って、SLiを組む位のグラフィック性能を必要としているなら、2回目にお考えの構成でも良いと思います。
ただし、この場合、CPUがFX4100では非常に不釣合いになりますので、最高のFX8150を選ぶ必要があるでしょう。

もし、560ti一枚で事が足りるなら、2枚挿しに対応するM/Bを選ぶ必要はありません。チップセットは970で十分でしょう。ただし、この場合でもCPUがFX4100では非力だと思います。

もし、当初考えられた8400GS程度のグラフィック性能で良いのなら、890Gなど、グラフィック機能のあるM/Bを選ばれた方が高性能かつ安価です。事実上、FX4100はこの組み合わせ以外、使い道がありません。

最後に一番のお勧めは、実はAM3+フォームファクタを使わないことです。
AMDはFM1と言うフォームファクタをリリースしていて、こちらはCPUにグラフィック機能を統合している事が特徴です。
AM3+は今後、内蔵型グラフィックでは対応できない位の、グラフィック性能が必要な、ヘビーユーザーの為の物になって行きます。
したがって、中程度のグラフィック機能でよい場合は、コストパフォーマンス的にFM1の方が有利になります。
具体的にはA8-3850を使ったPCはFX4100+安いグラフィックカードのPCより安価で高性能です。
Yahoo!知恵袋 4578日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
40
Views
質問者が納得構成的には問題点が無いと思いますが、電源はもう少しがんばったほうが良いと思います。 せめてメーカー3年保証が付いているものを。 Celeron G530での動画編集は編集内容によってはけっこう厳しいので覚悟しておいて下さい。 CPUの載せ替えによるOSの再インストールですが、Celeron G530→Core i7 3770Kに交換の場合はOSの再インストールが必要です。 CPUはコア数が変わったり、世代が変わった場合はOSを再インストールしないと不安定になったり、起動しなかったりします。 今回の場合は両...
4438日前view40
全般
42
Views
質問者が納得最高設定はいいんですが、解像度はいくつでしょうか? 解像度で変わりますよ。フルHD程度なら問題ないと思いますよ。 http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120503003/ でもBF3とかだと3画面でプレイすると面白そうですね。
4438日前view42
全般
53
Views
質問者が納得とりあえずメモリを4Gx4か2Gx4にしときな。 あと、そのマザボ必要? もっとランク落としてもいいかと。 追記 ゲーマー向けって言ってもOCしないよね? オーバークロッカー(ゲーマー)向けのマザーだからOCしないなら ランク落としてもう少し安いマザーにしても変わらんよ。 ケースがPhantomだけど410の方じゃだめなのかな? Phantomはサイドパネル以外プラスチックで安っぽいよ。 店舗で実際に見たけど410の方は安っぽさが消えてIOパネル周辺が光るようになってたからお勧め。
4447日前view53
全般
70
Views
質問者が納得ASUSの標準的な仕様のマザーボードですから、マザーボードの心配はまったく無いと思います。 相性はメモリ同士、マザーボードとメモリの相性と言う両方有りますけど、Kingmaxで最初からデュアルチャネル動作用に2枚組みされていますし、JEDECスタンダード準拠メモリですから、相性の心配は少ないと思います。 心配な場合、マザーボードメーカーのQVL(クォリファイベンダーリスト)と言う動作するメモリをリストに載せていますので、QVLに出ているメモリを選べば相性は心配要りません。 それより、電源ユニットが一番...
4469日前view70
全般
68
Views
質問者が納得メモリの相性は取り付けてみないとわからん・・・だれかこのマザーとメモリで起動できているのなら相性はクリアできているはずだが・・ 電源は350wでも問題ない構成だね・・・外部電源を必要としないグラボカードを後付けするのなら450wクラス・・・ まあ、あまり良い電源ではないが安いから良いか・・・・良い電源でも時たま不良に当たる事もあるし^p^ 自分はメモリの不良が1ヶ月後に1枚出て交換しましたよ もし初期不良で交換しなくてはいけなくても先に交換用メモリを送ってくれるので梱包資材が利用できるなどアマゾン...
4489日前view68

取扱説明書・マニュアル

394view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010905-03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A