Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
211
view
全般

HDDが劣化してきているのでリフレッシュと容量アップを兼ねてHDDの...

HDDが劣化してきているのでリフレッシュと容量アップを兼ねてHDDの引っ越しを考えています。
比較的簡単な引っ越し方法を教えてください。 まずは現在の環境です
PC:Hewlett Packard dx2100 ST
OS:WindowsXPSP3
CPU:Intel Celeron 2.80GHz
メモリ:1016MB RAM
現在の内蔵HDD:SEAGATE ST3250824AS 250G SATA300 7200 空き30GB程度
手持ちの外付けHDD:BUFFALO HD-CS320U2 空き40GB程度
次候補は、
WESTERN DIGITAL WD7500AADS (750GB SATA300)や
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)です。

OSの再セットアップやソフトの再インストール等の面倒な作業をできるだけ少なくし
比較的簡単に引っ越しできればと考えています。
現状以下のようなイメージです。
新HDDを購入。本体にはHDDがひとつしか接続できないので、
USB等経由で外付けとして接続するためのHDDケースを購入。PCに接続。
フリーの引っ越しソフトを使い現在の環境を丸ごとコピー。
現在のHDDと新HDDを付け替える。
上記はイメージですのでまったく無視してくださって構いませんが、
これ以外にオススメの方法や上記方法の捕捉や詳しいサイト等があれば教えてください。

以下いくつか補足です。
新HDDはシステムとデータをパーティションで区切ろうと思っています。(現在区切っていません。)
手持ちの外付けを活用するならもう少し空きを増やすこともできます。
HDD購入費以外の出費はできるだけ抑えたいところです。(2000円程度のHDDケースは大丈夫です。)
ちなみに現在の内蔵HDDはかなり酷使したため外付けとしての再利用は考えておりません
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5332日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Acronis True Image Home 2009
http://www.runexy.co.jp/trial/acronis_trueimage_home_2009/
こちらのトライアル版を使い、バックアップデータを作成されて、引っ越しをされるのが一番早く、簡単かとと思います。

15日の制限付ですが、機能をフルに使えます。
本来定期的なバックアップソフトですが、引っ越し用と割り切ればこれほど高機能なものはありません。
完全なバックアップ、復元ができますので。

手順は、現在の内臓HDDのバックアップを外付けHDDに作成して新しいHDDに交換、
外付けHDDのバックアップデータを使って復元するという形で引っ越しできます。


私自身、万が一の時の為に、自分の使用環境を整えたうえでバックアップを取り、それをリカバリディスクがわりに使用するという方法を取っています。
何しろ、復元に十数分しかかかりませんからね。
Yahoo!知恵袋 5331日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得1.その使い方で泣いた人が何人もいます.今は1TBで5千円の時代です.ケチらずにそれぞれを用意しましょう. 2.その使い方は無意味です.
4116日前view45
全般
102
Views
質問者が納得PCのUSBポートへの電源供給量が不足していることも考えられますので、必ず他のPCでも動作テストをして下さい。
4733日前view102
全般
88
Views
質問者が納得復元ソフトで100%無理でしょうけど今は、待つのみです。 残念ですけれど、失敗は、よい勉強になります。 待つのみです。 補足します。 USB接続専門コードを取り出しましたHDDに別のPCにつないでコピーを録れないか? やり方はネット検索して参考にして下さい。駄目元で少しでもコピーできたらラッキーですよ。
4748日前view88
全般
102
Views
質問者が納得他のPCでも認識されないということなら、ケース側の問題か、HDDそれ自体の故障となるでしょう。 ケースだけの問題であれば、HDDを取り出して下記のようなケーブルで直接つなげれば認識されます。 http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html HDD自体の問題であれば専門の復旧業者に依頼するしかありません。 お勧めの復旧業者 データレスキューセンター http://www.rescue-center.j...
4819日前view102
全般
93
Views
質問者が納得これは、HDDではなく、メイン基盤に問題があると思います。 アップデートしてみても、フラッシュのフォーマットをしても出来ないようならば、ソニーへの修理を依頼するしかありません。
4833日前view93

取扱説明書・マニュアル

663view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d33053a1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A