Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
70
view
全般

外付HDDの購入を検討しています。 使っているパソコンは、RAIDに...

外付HDDの購入を検討しています。
使っているパソコンは、RAIDになっています。
それに使える自動バックアップ可能な外付HDDを探しています。 たとえばバファロー製、HD-HES500U2の広告には、
自動バックアップができると説明にはありますが、
パソコン本体をRAID設定にしてあっても、自動バックアップが機能するでしょうか。
osはvistaです。

もしくは、RAID設定のパソコンにつけられる外付けHDDのオススメ機種を教えてもらえませんか。
宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5273日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
RAIDだろうが何だろうが、ファイルコピーベースのバックアップなら何でも出来ますよ。

RAIDでもOS空は普通の論理ドライブとしてみてますよね?

なので、必要な領域・データを、認識している別の論理ドライブ(外付けでもOK)にバックアップする設定をすれば良いです。

自動バックアップはどう行うか分かりませんが、ドライブ添付のツールでも良いですし、無料のバックアップソフトでも良いですし、それをタスクスケジューラに設定しても良いでしょう。

注意点は、ソフトでもハードでも「同時ミラーリング」はデータ損失・消去・上書きによる障害に対処出来ないので、一定時間間隔でバックアップを取るか差分を取るようにした方が良い場合もあります。RAIDでも同じですが、同時ミラーリングはある意味無防備なので。

おすすめHDDは分かりません。
基本的にどれも同じだと思いますが、要はOSから見えてファイルを転送出来れば良いだけなので。
Yahoo!知恵袋 5272日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
143
Views
質問者が納得基本的にインストールされたプログラムはバックアップ取れません。 ユーザーデータや作業ファイルは取ることができますのでそれを行います。 一応、専用のソフトを使用すればHDDの丸ごとバックアップを取ることが可能です。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html こういうものですね。 今回の状況だとエラーなどの障害が起きているということなのでシステムごとバックアップを取ったとしても、HDDの交換後、問題が起こる可...
4609日前view143
全般
171
Views
質問者が納得「認識はされるけど、使えない」 と言うなら「フォーマット」の話、と言う事で理由は分かりますが、 認識すらされませんか… 補足に追記 「パーティーションの削除など繰り返し作業をした場合、録画したテレビ番組は消えてしまうのでしょうか?」 消えます。 「なにかできないとありましたが、DVDにコピーしたり視聴はできないのですか?」 そのとおり。できません。 「であれば、録画したテレビ番組をDVDに保存するにはどうすればよいのでしょうか? 膨大にデータが増えてしまうんですが。。」 基本的には古いデータを消しまし...
4720日前view171
全般
271
Views
質問者が納得LANでつないでいるのであれば、その外付けHDDに対してネットワークドライブの割り当てをしてみてください。 http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/01/post_49.php
4736日前view271
全般
77
Views
質問者が納得Yahoo!メールをメーラー(メールソフト)で使えばいいと思います。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.html ThunderbirdPortableなら外付けHDDに入れて(インストールして)使えますから、楽勝です。 http://portableapps.com/apps/internet/thunderbird_portable/localization#3
4792日前view77
全般
94
Views
質問者が納得申し訳ありません。一度画像を取り込んでみてください。
4836日前view94

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A