Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
72
view
全般

ハードディスク丸ごとのバックアップについて教えてください。 コンピ...

ハードディスク丸ごとのバックアップについて教えてください。

コンピューター初心者です。NEC製VALUESTAR(WindowsXP)を使用しております。
HDD容量はC,D合わせて69G、内ディスクCは67Gで40Gを使用中です。 BUFFALOのHD-HES500U2を購入して添付ソフトAcronis True Image LEでバックアップを行い
、その結果を確認しようとしてバックアップの復元の中の「バックアップアーカイブの選択」で
HD-HES500U2の中(ディスクF)を確認したところ
Back upフォルダの中にMy Back upのフォルダが1.tibから8.tibまで作られ、

My Back up 1.tib
My Back up 2.tib
My Back up 3.tib



My Back up 8.tib

My Back up 1.tib の所には、これは、マルチボリューム イメージアーカイブMy Back up .tibの
ボリューム1です。との表示があり、My Back up 2.tibの所にはマルチボリューム
イメージアーカイブMy Back up .tibのボリューム2です、と My Back up 8.tibまで同じように表示されました。
そして、1.tibから8.tibまで、日付2009.09.07 15:50:26 サイズ29.13GBと表示され、中は全く同じものが
コピーされておりました。

1.バックアップとはこういうものなのでしょうか。
2.次回にバックアップしたときには、この日付2009.09.07のものはどうなるのでしょうか。別々に保存されるのかまたは
上書きされてしまうのでしょうか。

3.また、(ディスクF)に、バックアップとは別に新たに別の新規のフォルダを作り、そこに新規のデータ(例えばマイピクチュア)
を保存することができるのでしょうか。

初めてのバックアップ作業なので質問の内容も的確ではないと思いますがよろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5383日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
① こういうものです。。
バックアップはHDDの容量を無駄に消費しても仕方ないので
HDD内の状態を いわば画像化して保存します。。

② 新たなバックアップを必要とするときには
新しくバックアップする日時など 新しいバックアップネームで保存してください。。
同じバックアップネームを使えば上書きされますし 別名なら2個目のバックアップデータになります。。

③ ・・・・・・・・・・ 解読不能 ??
外付けHDDに他のファイルを保存しても良いかどうかということ????
・・・ 保存しても問題にはなりませんけど。。。 合ってるのか???

追記))

40Gbを そのまま 40Gbで保存するなら
それは バックアップではなく 単なるコピーでも同じ事ですよね。。。。

コピーと同サイズで問題ないなら バックアップソフトなぞ不要という事になります。。。

バックアップには大きく2つの意味があります
・なるべく小さなサイズでデータを保存すること。。
数十ギガバイト程度のデータなら そのままコピーでも大したことありませんが
数十テラバイト・数百テラバイトのデータをバックアップするために 同量のHDDを準備することは馬鹿げています。。
・なるべく簡易な方法で修復することができること。。
バックアップからの修復ではHDD上の空き空間などをスキップして修復することができるようになっています
コピーで同様の作業を行うより 遥かに短い時間で修復可能なのです(といってもそれなりに時間はかかるけど)


True image LE に搭載されているか判りませんが
製品版の True image には 圧縮率をもっと高くする機能や
差分バックアップという機能があり
バックアップしたデータに対し新たに増えたデータだけを
追加バックアップできる仕様になっています。。。


マイピクチャなど 「マイドキュメント」のデータが大きくなっているのであれば
(マイピクチャ)(マイビデオ)(マイミュージック)
ついでに デスクトップ上にデータが散らばっていれば
一旦「マイドキュメント」の中に新フォルダを作って 全てそこに移動させ
* 新フォルダの中身がわかるように 種類ごとのフォルダの数 や 名前は中身がわかるように・・・

「マイドキュメント」を丸ごと Dドライブに移動させてはいかが?

「マイドキュメント」または《スタートメニュー内のマイドキュメント》を右クリック
『プロパティ』>ターゲットフォルダの場所 『移動』>移動先の選択~『マイコンピュータ』を開いて「Dドライブ」
>『OK』を押すと ↑ターゲットフォルダの場所の下欄が:リンク先D:_____空欄_____となるので
D:まいどきゅめんと など新フォルダ名を書き込む(名前はてきとーでOK) > 『移動』を再度押し しばらく待つ

*ファイル移動はしばし時間がかかるので 寝て待つ(うそ)

移動が終わったら
マイコンピュータ(デスクトップ上orスタートメニュー)から
Dドライブに新しくマイドキュメントフォルダが作られ 中身がコピーされているかを確認

確認できたら
Cの旧フォルダにファイルやフォルダ残骸が残っていることが多いので
ディスククリーンアップや残骸を個別で削除すれば終了。。。。。。。。。です。。
Yahoo!知恵袋 5382日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
143
Views
質問者が納得基本的にインストールされたプログラムはバックアップ取れません。 ユーザーデータや作業ファイルは取ることができますのでそれを行います。 一応、専用のソフトを使用すればHDDの丸ごとバックアップを取ることが可能です。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html こういうものですね。 今回の状況だとエラーなどの障害が起きているということなのでシステムごとバックアップを取ったとしても、HDDの交換後、問題が起こる可...
4589日前view143
全般
171
Views
質問者が納得「認識はされるけど、使えない」 と言うなら「フォーマット」の話、と言う事で理由は分かりますが、 認識すらされませんか… 補足に追記 「パーティーションの削除など繰り返し作業をした場合、録画したテレビ番組は消えてしまうのでしょうか?」 消えます。 「なにかできないとありましたが、DVDにコピーしたり視聴はできないのですか?」 そのとおり。できません。 「であれば、録画したテレビ番組をDVDに保存するにはどうすればよいのでしょうか? 膨大にデータが増えてしまうんですが。。」 基本的には古いデータを消しまし...
4699日前view171
全般
271
Views
質問者が納得LANでつないでいるのであれば、その外付けHDDに対してネットワークドライブの割り当てをしてみてください。 http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/01/post_49.php
4715日前view271
全般
77
Views
質問者が納得Yahoo!メールをメーラー(メールソフト)で使えばいいと思います。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.html ThunderbirdPortableなら外付けHDDに入れて(インストールして)使えますから、楽勝です。 http://portableapps.com/apps/internet/thunderbird_portable/localization#3
4771日前view77
全般
94
Views
質問者が納得申し訳ありません。一度画像を取り込んでみてください。
4815日前view94

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A