Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
89
view
全般

★100枚★外付けHDDついて 1、BUFFALO 外付けハードディ...

★100枚★外付けHDDついて 1、BUFFALO 外付けハードディスク USB2.0対応 HD-CNシリーズ

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001MWTQNW/ref=s9_simz_gw_s0_p23_t2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1RZPAK852686RX3X815R&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986



2、BUFFALO TurboUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD 1TB HD-HES1.0TU2

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00150Z1D0/ref=s9_simz_gw_s0_p23_t3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1KNAX1G10RVYZVYDJS1F&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986



3、I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0021L8V6Q/ref=s9_simz_gw_s0_p23_t2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1KNAX1G10RVYZVYDJS1F&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986





2より1の方が割引率が高いので、BUFFAROの中では、1の方が高級なのでしょうか?

又、音の静かさ、速度はどうですか?
あまり変わりませんか?
Yahoo!知恵袋 5408日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Amazonでの割引率だけを理由に上位かどうか判断するのはどうかと思います。
せめて他の販売店も含めた平均価格などを参考にするのをお勧めします。
また価格が近いのなら割引率が高いほうが定価が高いのですから「上位機種ではないか?」と考えるべきではないでしょうか。
(普通は、発売日が近いなら定価の差からざっと判断しますよね)

上位機種かどうかなど性能の差が知りたい場合は普通はまずメーカーのページを参照してください。


1のHD-CN1.0TU2 よりは、2のHD-HES1.0TU2 のほうが総合的にみて上位機種の位置付けと思われます。


その主な理由は1が1年保証に対して2は3年保証です。
2には他にも冷却FANオプション(別売)があり、Acronis製ソフトも付属し、TurboUSB対応です。
なにより、定価が2倍以上高く設定されています。

両者とも電源はACアダプタではなく本体内蔵です。3のI-O製はACアダプタです。
HDDのことを考えると熱源を外部に追い出している方が良さそうですが、ケース全体でHDDの廃熱を設計しているBaffaloのほうがいいかもしれません。
(3のケースの高級感の無さは折り紙付きのようですし)

データ読み書き速度はI-O製を含みいずれもUSBなので違いはほとんど無いと思われます。
ただし、TurboUSBを利用した場合はおそらく2がもっとも高速です。(実測で10%~20%程度高速になるようです)

音の静かさについては、いずれもファンを搭載しない自然給排気システムですので似たり寄ったりでしょう。
ややBaffaloのケースのほうがHDDの振動と共振しにくそうな設計になっているように感じますが気のせいレベルの差でしょう。

どれがお勧めかと問われれば、USB外付けHDDなんて「どれでも良い」が私の答えです。実際そんなに変わりませんから。
(音についてはファンレスかどうかがほとんどすべての要因です)

安いのを買えばよいと思いますが、価格が似たり寄ったりという事であれば上位機種でTurboUSBにも対応している2をお勧めします。終息で超特価になっているわけですし。(そもそも元の定価が高過ぎるとは思いますが)
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
143
Views
質問者が納得基本的にインストールされたプログラムはバックアップ取れません。 ユーザーデータや作業ファイルは取ることができますのでそれを行います。 一応、専用のソフトを使用すればHDDの丸ごとバックアップを取ることが可能です。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html こういうものですね。 今回の状況だとエラーなどの障害が起きているということなのでシステムごとバックアップを取ったとしても、HDDの交換後、問題が起こる可...
4609日前view143
全般
171
Views
質問者が納得「認識はされるけど、使えない」 と言うなら「フォーマット」の話、と言う事で理由は分かりますが、 認識すらされませんか… 補足に追記 「パーティーションの削除など繰り返し作業をした場合、録画したテレビ番組は消えてしまうのでしょうか?」 消えます。 「なにかできないとありましたが、DVDにコピーしたり視聴はできないのですか?」 そのとおり。できません。 「であれば、録画したテレビ番組をDVDに保存するにはどうすればよいのでしょうか? 膨大にデータが増えてしまうんですが。。」 基本的には古いデータを消しまし...
4720日前view171
全般
271
Views
質問者が納得LANでつないでいるのであれば、その外付けHDDに対してネットワークドライブの割り当てをしてみてください。 http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/01/post_49.php
4736日前view271
全般
77
Views
質問者が納得Yahoo!メールをメーラー(メールソフト)で使えばいいと思います。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.html ThunderbirdPortableなら外付けHDDに入れて(インストールして)使えますから、楽勝です。 http://portableapps.com/apps/internet/thunderbird_portable/localization#3
4792日前view77
全般
94
Views
質問者が納得申し訳ありません。一度画像を取り込んでみてください。
4836日前view94

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A