1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				112
					Views
				
						質問者が納得>snufkin_hydenさん
>インストールなしでもアクセスできるようにはできないものでしょうか。
できます。
今、Windows使ってないので、適当ですが・・・
エクスプローラのネットワークからWindows ネットワークかなんかを探して、ショートカットなどに登録すれば良い。
電源自動にしてある場合、LinkNavigatorなどを使わないと起動すらできないように見えますが、MagicPacketを送ることで起動できます。
BUFFALO以外のNAS製品でもMagicPacketを送ることで電源...
					
					4028日前view112
				
					全般
				
			
				
				165
					Views
				
						質問者が納得自分で分解してデータサルベージをすれば、メーカー保証はきかなくなります。メーカーは修理するのではなく、交換するだけだと思いますよ。
故障箇所がHDDではなく、LinkStationの制御基板側にあるのなら、データサルベージできる可能性は十分あります。また、HDDの基板の故障の場合も、同型HDDとの基板交換でサルベージできる可能性は十分あります。
注意点は、HDDのフォーマットがWindowsではサポートされていないXFS形式であると言う点ですね。XFSのリカバリソフトは、無料で実用に耐えるものはないよう...
					
					4561日前view165
				
					全般
				
			
				
				239
					Views
				
						質問者が納得補足に関して)
> HDDを取り外して同じ製品のスロットに突っ込んだらどうなるんでしょう?
この手のプロプライエタリな商品においては、正直動作する保証が全く無いし、データが消えても全く文句が言えない。
理屈上は同じように動作するはずなのですが、ハードディスクや中に保管しているソフトウェアにどのような細工がしてあるのかわからないからです。(例えば、CPUやLAN I/Fには世界でユニークとなる値が割り振られています。その値をHDDに記録し、起動時に一致しない場合に、不正な行為としてシステムを起動しなくな...
					
					4928日前view239
				
					全般
				
			
				
				153
					Views
				
						質問者が納得RAID情報が見えていないのでRAID崩壊か、部品の故障だと思います
手元にある状態で確認する方法としては、
1もしくは2のディスクを抜いた状態で電源をつけてきちんと認識するかを確認する
という事位ではないでしょうか?
もう一台同じ製品をお持ちであれば、HDDを別の機械に2台とも接続して確認する方法もありますが、普通はお持ちでないと思いますので・・・
					
					4962日前view153
				
					全般
				
			
				
				94
					Views
				
						質問者が納得基本的にはそうなりますが、
アイオーデータやバッファローなどが販売している
いわゆる簡易NASではなんともいえません。
容量的にはスペックオーバーですが、
この程度のものなら非常に安心できるかと思います。
http://www.apc.com/products/resource/include/techspec_index.cfm?base_sku=SUA500JB&total_watts=50
矩形波対応については難しいところなんですよ。
NAS側のメーカにしてみれば、
家庭用AC100Vでの動...
					
					5109日前view94
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				
