Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
258
view
全般

パソコンのネットワーク設定方法がわからず困っています。 現在 [ホ...

パソコンのネットワーク設定方法がわからず困っています。

現在
[ホームゲートウェイ]
-[AtermBL190HW(無線機能無し)]→この下に有線でPC2台
--[WBR2-B11を無線Habとして使用]→この下に無線でPC1台(今は繋いでない) こんな感じで繋いでいます。
今回、スマホを買ったので無線に繋ごうと
無線LAN検出したところでパスワード覚えてないことに気づきました。
再設定しようにも[WBR2-B11]の無線Hab化後の設定画面の入り方がわかりません。

最初設定した時はAtermとWBR2を有線で繋いで
更にそこにPCを繋いでとかよくわからないことをしたような記憶があるんですが
無線Hab化した後の設定方法がわかりません。

古い機種な上に面倒くさい使い方してますがどなたかわかりませんか?
Yahoo!知恵袋 4450日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>パソコンのネットワーク設定方法がわからず困っています。

以下の順で設定してください。
1.インターネット接続(PPPoE)設定
・ブロードバンドルータBL190HWで
“プロバイダの認証IDと認証パスワードを設定する“。
尚、ブロードバンドルータBL190HWのネットランプが緑色点灯していれば設定済みです。

2.無線LAN接続設定
・無線親機WBR2-B11の側面に記載のSSIDとKEYを確認してメモする。
・無線親機ROUTERスイッチを「AUTO」に設定する ・・・・・(重要!)
・無線親機のACアダプタがコンセントにつながっており、インターネットに接続出来ることを確認します。
・PCを接続する場合:
(スタートボタン)→接続先→ESSIDと同じものをダブルクリック→セキュリティキー(暗号キー)を入力
これで通常は接続されるはずです。

****************ダメな場合*****************
<事前の作業>
1.PCと無線親機をLANケーブルで直接接続します。
2.PCの電源を入れます。
3.パソコンのワイヤレスLANがON(有効)になっていることを確認します。
<設定画面の表示手順>
1.WEBブラウザー(InternetExplorer や Firefox 等)を起動します。
2.アドレス 欄または[場所]欄に無線親機のIPアドレスを入力し、Enterキーを押します。
バッファロの場合【IPアドレス】 " 192.168.11.1 "⇒http://192.168.11.1
3.ユーザ名とパスワードの入力画面が表示されたら、以下を入力し、OK]をクリックします。
・ユーザー名 : "root"
・パスワード : 空欄(のまま)
4.無線親機の設定画面が表示されます。
5. ルータ設定画面の[Wireless]もしくは無線設定をクリック。
①ESSIDを控える。もしくは、テキストファイルにコピーする。
②暗号キー(セキュリティキー、WEPキーなど様々な呼び方がある)
6.PCの設定
スタートボタン)→接続先→ESSIDと同じものをダブルクリック→セキュリティキー(暗号キー)を入力
これで通常は接続されるはずです。
****************************************
<使用環境>
・インターネット回線:au one net光回線
・ブロードバンドルータ:AtermBL190HW
・無線LAN親機:WBR2-B11(APとしてHUB設定)
・クライアント:PC(xxxx)、スマホ

PCx2------------------┬ブロードバンドルータ--(インターネット回線)
PC((・・・・・))無線親機 --┘
スマホ((・・・))

<参考サイト>
・au光各種設定ガイド:http://www.auone-net.jp/support/auhikari/tool.html#pdf
・WBR2-B11のマニュアル:http://buffalo.jp/download/manual/w/wbr2b11.html
Yahoo!知恵袋 4443日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得>パソコンのネットワーク設定方法がわからず困っています。 以下の順で設定してください。 1.インターネット接続(PPPoE)設定 ・ブロードバンドルータBL190HWで “プロバイダの認証IDと認証パスワードを設定する“。 尚、ブロードバンドルータBL190HWのネットランプが緑色点灯していれば設定済みです。 2.無線LAN接続設定 ・無線親機WBR2-B11の側面に記載のSSIDとKEYを確認してメモする。 ・無線親機ROUTERスイッチを「AUTO」に設定する ・・・・・(重要!) ・無線親機のAC...
4450日前view98
全般
81
Views
質問者が納得無線子機の型番は? 設定したエアナビゲータCDのバージョンは? これ重要。
4582日前view81
全般
82
Views
質問者が納得WBR2-B11の性能は42Mbps/実効29Mbpsとありますのでそれ以上は望めません、 200M契約ですので無線親機、子機、LANカード等、最新のギガビット対応に交換すれば完璧ですがLANカート交換が出来ないので有れば100M対応で良いと思います。 XPの場合は無線規格IEEE802.11nに対応した無線子機に交換しMTU/RWINを調整すればより速度がでます。 フリーソフトを使ってMTU/RWINを設定する方法 http://support.eonet.jp/setup/speed/nettune.h...
4740日前view82
全般
115
Views
質問者が納得残念ながら 機器の設定情報は ご本人しかわかりません。 (キャッシュカードの番号と暗証番号のようなものですから第3者には・・・ ) 行えることとしては: ・メーカーのWEBサイトから無線LAN親機のマニュアルをダウンロードする ・親機をリセット(工場出荷状態)にし、設定をやり直す (暗号の種類やキーを自分で決定します) ・PC側の設定を行う
5092日前view115
全般
55
Views
質問者が納得無線LAN接続にクライアントマネージャのようなユーティリティを使用している場合、そのソフトを最新版にアップします。 念のためにレジストリークリーナーの「CCleaner」で完全にドライバーを削除後、再インストールしてください。 また、無線ルーターのドライバーのファームウェアを最新へ更新してください。 次に、無線で使用するチャンネルを、自動設定の場合は手動に、手動の場合は、現在とは違う5~7チャンネル程、離して使って接続状況を確認してください。 また、ツール→インターネットオプション→全般からインターネット一...
5346日前view55

取扱説明書・マニュアル

703view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d29219a5.pdf
2 ページ4.46 MB
もっと見る

関連製品のQ&A