Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
64
view
全般

ネット通信速度につきまして ネットの通信速度について教えて下さい。 ...

ネット通信速度につきまして ネットの通信速度について教えて下さい。

現在、ヤフーADSLのプロバイダー(デスクトップ)でネット環境があります。

ヤフーの通信速度サイトで通信速度を測ると、「下りが6610kbps」「上りが662kbps」の計測結果でして、自分では普通かな・・って思ってます。

しかし昨日から、バッファローの無線LAN(WHR-G54S/U)を購入して計測したところ、下りが3025kbps上りが914kbpsの計測結果が出ました。
下り通信速度が下がり、上り通信速度が上がりました。理由はわかりません。

現在木造一軒に家族で住んでいまして、2階にネット環境があります。電話の親機が1階にあるので長い線が嫌になったので、無線LANにしました。

その無線LANにすると、パソコン画面右下に新しいアイコンが出まして、電波のようなアイコンにマウスでカーソルを合わせると、電波状態77%通信速度54.0Mbpsと表示されます。

よくわからないのですが、通信速度は、明らかに落ちたのでしょうか?

現在、ネット環境において色んなネットサーフィンをしてる分には、直接繋いでいた時と速度は変わりない気がしていますが、速度結果が変化したので、無線LANにしない方が良い速度なのでしょうか?
詳しく教えて頂ければ幸いに思っております。宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 6378日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
絶対的なひとつの数値というのはありません。
ひとつのパケットの大きさや、パケットが連続している状態などにより、通信速度は大きく変化します。
通信相手との相性もあります。スイッチングハブやルータなどの処理能力に左右される部分もあります。
運良く相手との相性もあうんの呼吸で、ロスの少ないパケット形態で、順調に大きなデータが流れれば通信速度が速くなることもありますし、その逆だと遅くなることもあります。

なので、各種機器類を変えれば速度も変わりますし、WAN側の相手の状態やその途中の回線の状態によっても差が出てきます。極端に悪い値が出ていない限りは、あまり深く探求しなくてよいと思います。

また、無線LANの802.11gは通信速度が状況に応じて可変するしくみになっています。電波状況も良く最も条件のいいときでも理論値で最大54Mbpsですから、100Mbpsの100BASE-TX有線LANよりは理論値では遅いことになります。が、上述のようなさまざまな条件により変化しますので、場合によっては無線LANのほうが速いということもまれにあります。

道路と同じに考えてください。有線LANは設計速度100kmの道路、無線LANは設計速度54kmの道路とします。実際にそれぞれの道路がなんkmで流れるかは諸条件によって異なります。場合によっては54km設計の道路のほうがよく流れている場合もあります。
Yahoo!知恵袋 6374日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
95
Views
質問者が納得はじめまして^^ 現状はルーターとルーターで繋がっていませんか? 一階のルーター(親)と有線で接続しているのであれば、WHR-G54Sは子機として 使用するためにブリッジに変更する必要があります。 背面か側面に切り替えスイッチがあると思います。 それとルーター(親)の設定が判らないため、PC側のIPアドレスはDHCPで自動取得にして下さい。 まずWHR-G54Sを初期化(工場の出荷状態)しましょう。 大概、初期化するためのピンホールがあると思いますので、ボールペンなどの先で 10秒ほど押し込めば初期化...
3599日前view95
全般
87
Views
質問者が納得本来パスワードキーは自分で覚えているべきものです。古めのWHR-G54の場合、忘れたらパスワードを設定しなおすしかありません。 PC1台でいいので有線接続し、設定画面を出してパスワードを設定しなおします。 設定しなおすと当然つながっている2台も無線でつながらなくなりますが、それらも含めて設定しなおしたパスワードでもう一度つなぎなおせばよいだけの話です。 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/394/p/1,2,144,145 (一番最後に手動でパス...
3662日前view87
全般
81
Views
質問者が納得「パソコンはマウスコンピューターを使っていて」 マウスコンピュータは、メーカー名です。型番も記載するべき。 WHR-G54Sは、無線LANアクセスポイントです。 特別なソフトウェアをPCにインストールしないでもこの機器自体は利用できます。 内蔵されている無線LAN機器の適切なデバイスドライバがインストールされていないと、推測されます。 インターネット接続以前に 無線LAN機能が動作していない可能性があります。 製造メーカーのサポートを利用するのも方法です。 一度 捕捉機能を使うとこれ以上の補足は出来...
3690日前view81
全般
102
Views
質問者が納得二重ルータだとダメですよ。 現在ネット設定をNTTの機器に設定しているのであればBuffaloルータは ブリッジモードにしてPR-400NE側でポート開放してください。
3734日前view102
全般
65
Views
質問者が納得クライアントマネージャ3 xp クライアントマネージャⅤ vista,win7,win8以降 http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3.html http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html http://buffalo.jp/taiou/os/win81/taiou.html お使いのOSをWindows8.1にアップグレードした場合、いったん再起動を行ってから、クライアントマネージャVを再インストールしてく...
3760日前view65

取扱説明書・マニュアル

2762view
http://manual.buffalo.jp/.../d29031a1.pdf
2 ページ3.08 MB
もっと見る

関連製品のQ&A