Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
25
view
全般

ひかりTVの接続ができなくてこまっています。 テレビはパナソニックの...

ひかりTVの接続ができなくてこまっています。
テレビはパナソニックのVIERA TH-L55DTSでひかりTVに対応していてチューナーがなくても視聴できるようです。
ひかりTVの申し込みをネットをして エントリーコードなどは取得済みです。いざテレビで設定をしようとひかりTV設定にはいると事業者情報が取得できません。と表示され設定に進めません。
ここまでは特に問題がないのですが、インターネットの接続環境が少し複雑なので繋がらないのかもしれません。
まず、家の隣に会社がありそこからLANケーブルをひっぱってきています。1番元のルーターはNTTからレンタルしているRT-200NEでそこから自宅二件にケーブルを持っていくのにバッファローのWHR-G54Sを使用していて家の中は無線LANを使いたいのでI O DATAのWN-AG300DGRを使用していてそこからテレビにLANケーブルを繋げています。
ひかりTVのカスタマーセンターへ何回か問い合わをして色々確認をしたらIpv6が対応のルーターじゃないとひかりTVはみれないと言われましたが、三つのルーターを確認しましたが対応はしているようです。
他に何か原因があるのでしょうか
どなたか分かる方教えて下さい(T_T)
Yahoo!知恵袋 4223日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
原因と思われることを推測しました。

①ひかりTVの契約名義とフレッツ光の名義が違う。or フレッツ光ネクストではない。

②RT-200NEは、ひかり電話機能に重きを置いています。光ケーブルが直接つながっている大元のモデム機器(ONUともいうかも)のLAN端子とテレビとをLANケーブルで直つなぎしてください。

③テレビに行くまでにいくつかのルーターを介しているため干渉がよくない。上記光のモデムとテレビを直つなぎしてください。
IOデータの無線LAN端末裏面にあるLANコネクタはひかりTVに不向きかもしれません。

④LANケーブルが断線している。

⑤テレビ側のLAN端子が壊れているかテレビ内部設定でLAN使用停止状態になっている。テレビの取説をみてください。

⑥LANケーブルの種類がストレートでなく、クロスタイプになっている。(ストレートタイプのカテゴリ5e以上がおすすめです)

⑦フレッツ光のモデムの電源を抜き、再起動してみてください。

以上がおもいついたところです。
Yahoo!知恵袋 4217日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
RT-200NEのIPv6パススルー設定が必要です。

IPv6通信させるためのルーター設定方法:PR-200NE
https://flets.com/customer/tec/square6/setup/router_v6set/pr200ne_v6set.html

WHR-G54SやWN-AG300DGRがブリッジ接続(HBとして使用)している場合はWHR-G54SやWN-AG300DGRの
IPv6パススルー設定は不要です。

※WHR-G54SとWN-AG300DGRはどちらも無線ルーターです。
2台同時に使用すると不具合が出る場合が有るので性能の良いWN-AG300DGR1台にしてください。
Yahoo!知恵袋 4222日前
シェア
 
コメントする
 
1
>三つのルーターを確認しましたが対応はしているようです。
対応してても有効になっていなければ意味なし。
っていうか
WHR-G54S、WN-AG300DGRはブリッジモード(APモード)で試用してますよね?
これだとIPv6パススルーの有効、無効は関係ないですけどね。

RT-200NEのPPPランプは点灯状態での使用ですよね?
Yahoo!知恵袋 4222日前
シェア
 
コメントする
 
1
WHR-G54Sのファームを1.23以降としてください。

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9174

そのうえで、ブロードバンド放送対応の設定を行ってください。

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/whrg54s/chapter21.html
Yahoo!知恵袋 4223日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
95
Views
質問者が納得はじめまして^^ 現状はルーターとルーターで繋がっていませんか? 一階のルーター(親)と有線で接続しているのであれば、WHR-G54Sは子機として 使用するためにブリッジに変更する必要があります。 背面か側面に切り替えスイッチがあると思います。 それとルーター(親)の設定が判らないため、PC側のIPアドレスはDHCPで自動取得にして下さい。 まずWHR-G54Sを初期化(工場の出荷状態)しましょう。 大概、初期化するためのピンホールがあると思いますので、ボールペンなどの先で 10秒ほど押し込めば初期化...
3946日前view95
全般
87
Views
質問者が納得本来パスワードキーは自分で覚えているべきものです。古めのWHR-G54の場合、忘れたらパスワードを設定しなおすしかありません。 PC1台でいいので有線接続し、設定画面を出してパスワードを設定しなおします。 設定しなおすと当然つながっている2台も無線でつながらなくなりますが、それらも含めて設定しなおしたパスワードでもう一度つなぎなおせばよいだけの話です。 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/394/p/1,2,144,145 (一番最後に手動でパス...
4009日前view87
全般
81
Views
質問者が納得「パソコンはマウスコンピューターを使っていて」 マウスコンピュータは、メーカー名です。型番も記載するべき。 WHR-G54Sは、無線LANアクセスポイントです。 特別なソフトウェアをPCにインストールしないでもこの機器自体は利用できます。 内蔵されている無線LAN機器の適切なデバイスドライバがインストールされていないと、推測されます。 インターネット接続以前に 無線LAN機能が動作していない可能性があります。 製造メーカーのサポートを利用するのも方法です。 一度 捕捉機能を使うとこれ以上の補足は出来...
4037日前view81
全般
102
Views
質問者が納得二重ルータだとダメですよ。 現在ネット設定をNTTの機器に設定しているのであればBuffaloルータは ブリッジモードにしてPR-400NE側でポート開放してください。
4081日前view102
全般
65
Views
質問者が納得クライアントマネージャ3 xp クライアントマネージャⅤ vista,win7,win8以降 http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3.html http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html http://buffalo.jp/taiou/os/win81/taiou.html お使いのOSをWindows8.1にアップグレードした場合、いったん再起動を行ってから、クライアントマネージャVを再インストールしてく...
4107日前view65

取扱説明書・マニュアル

2856view
http://manual.buffalo.jp/.../d29031a1.pdf
2 ページ3.08 MB
もっと見る

関連製品のQ&A