Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
223
view
全般

コイン100枚!無線LANが繋がらず困っています。無線親機→WRP-...

コイン100枚!無線LANが繋がらず困っています。無線親機→WRP-AMG54(中継機)→パソコン(vista)で
使っていたものをパソコンをwindows7に買い替えつなごうとしましたが繋げれません。 無線LANが繋がらず困っています。無線親機→WRP-AMG54(中継機)→パソコン(vista)で
使っていたものをパソコンをwindows7に買い替えたのでAOSSで
WRP-AMG54→パソコン(windows7)につなごうとしましたが「見つかりません」と出ます。
試しに無線親機とAOSSで繋いでみたら繋がりました。
パソコンを買い換えたときに単純にWRP-AMG54とパソコンをAOSSで繋げばいいと
考えていたのでどうしたらよいか分からず困っております。
良きアドバイスをよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5108日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
単純にWRP-AMG54とAOSSで繋げばOKとそうでないときがあります。

**************************
単純にAOSSをするにはクライアントマネージャVが必要になります。
インターネットに接続できるパソコンより最新のエアナビゲータVer.12.52を
ダウンロードし、Windows7のパソコンで実行して下さい。
そうすればクライアントマネージャVがインストールできます。
あとはAOSSするだけですね。

エアナビゲータライト Ver.12.52 (2010年4月7日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html

**************************

単純にAOSSでない場合、まず確認しないといけないのは
「無線子機」の型番です。
パソコンに内蔵している無線子機ならばパソコンのメーカーと型番で分かります。

WRP-AMG54とパソコンは802.11aという規格で通信を行います。
しかし、無線子機によっては802.11a非対応機種も存在します。
その場合は無線子機を別途用意しないといけません。

確認のためにはやはり無線子機かパソコンの型番が必要なのです。

**************************

追記

えと・・・・心苦しいのですが、最近の富士通のパソコンの内蔵無線LANって
802.11n/g/b対応のAthratherosのしか搭載していない気がするのですが・・・・?
型番がやっぱりほしかったです・・・・。
仕様を他の方が再検証する意味も含めて・・・・。


接続できないのが「AOSS中に親機が見つかりません」だとすると
本体についている無線LANのON/OFFスイッチがOFFになっているか
802.11a非対応かのどちらかになっちゃうんですよね・・・・。
Yahoo!知恵袋 5108日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
136
Views
質問者が納得認識しないというのはパソコンにWLI-UC-AGを取り付けてもドライバのインストールが始まらないということでしょうか? 「現在ドライバは、クライアントマネージャーVの最新をインストールしてあります。」とありますが、ドライバーが収録されているのはクライアントマネージャVではなく、エアナビゲータライトですが、ダウンロードしたものにまちがいはないでしょうか? また、WLI-UC-AGをパソコンに取り付けるときは、内蔵無線をOFFにしたほうがいいと思います。 補足より 以下のエアナビゲータライトをダウンロードさ...
5022日前view136
全般
98
Views
質問者が納得正直WRP-AMG54は無視して、新たに無線環境を構築した方がいいです。 WRP-AMG54は中継機ですがちょっと特殊な中継機です。 11gの電波を受け止め(無線子機)、11aで電波を発信する(無線親機)という機器です。 ゲーム機はほぼ11a非対応になっているのでWRP-AMG54の先に ゲーム機を接続することは全く出来ません。 (Wii/DS/PS3/PSPは11gや11bのため11aとは互換性ありません) また、速度面でも11a/gのため54Mbpsです。テレビ/レグザなどを繋ぐ場合は 遅すぎて無...
5059日前view98
全般
108
Views
質問者が納得無線子機の型番はわかりますか? それによっては無線子機を変更しないといけない場合もあります。 WRP-AMG54は11gで受信し、11aで発信します。 つまり、子機も11a対応でないと使えないのです。 無線子機の型番を補足お願いします。 (内蔵無線の場合はパソコンの型番ですね) ------------ 追記 補足について 802.11a対応であれば接続は出来るはずなので「接続設定」が 出来ていないだけでは? AOSSで接続しているのであれば まずWZR-AGL300NHとWRP-AMG54をAO...
5054日前view108
全般
83
Views
質問者が納得残念ながら WRP-AMG54ではEeePc 1005PEの内蔵無線LANとは通信できません。 WRP-AMG54の特徴として11gの電波を受け止め、11aという電波で 発信します。そのためパソコンが11aに対応している必要があります。 EeePC 1005PEのスペックを確認すると無線LANは「802.11b/g」となっています。 11aには非対応となります。内蔵無線LANでは通信できません。 もしWRP-AMG54を使用する場合であれば、11aに対応した 無線子機を別途用意する必要があります。 ...
5094日前view83
全般
99
Views
質問者が納得簡単にまとめます。 1、無線親機のSSID/暗号化を調べます。 2、WRP-AMG54とパソコンを有線で接続します。 3、WRP-AMG54の設定画面にログインします。 (説明書にもありますが設定画面へは192.168.20.1ではいれます。) 4、802.11g側の設定をします。 このときのSSID/暗号化は1で調べたものです。 5、802.11a側の設定をします。 これはパソコンで接続するときに使用します。 6、LANケーブルを外しパソコンの無線設定をします。 こんなところでしょうか。 特に1の親機...
5101日前view99

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A