Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
54
view
全般

緊急です ブルーレイレコーダーを買いたいのですがパナソニックのDMR...

緊急です ブルーレイレコーダーを買いたいのですがパナソニックのDMR-580か新機種DMR-BR585で悩んでいます?価格が安いDMR-BR580を買いたかったのですが今月下旬にBR585が発売されます。第4世代のMPEG-4 AVC/H.264エンコーダー「アドバンスドAVCエンコーダー」を搭載することで、「フルハイビジョン10倍録画」が可能。新規格の「BDXL」に対応したディスクドライブを搭載。追記型3層式(100GB)のBD-Rディスクや今後発売が見込まれる4層式(128GB)のBD-Rディスク、書き換え可能な3層式(100GB)のBD-REディスクにも対応などの機能や価格が63000円くらいらしいです。電気店によっては発売前予約をすればポイントが10%つくところもありますしこちらにした方が良いかなと悩んでいます。同じ頃にスカパーのチューナーをHD対応DVRに換えます。(パナソニック)ダブルチューナー、320GBです。どうせなら1台で済ませば良いと思われるのでしょうが安くレンタルできて故障しても無料サポートがあります。TVは東芝REGZA40型のAシリーズでパナソニックのレコーダーとはリンク出来ると聞きましたし長年DIGAのDVDレコーダーを使ってます。ですが購入1年もしたらDVDの機能が不調でコピーディスクは読み込まないし最近ではトレイも出にくいのでハードしか使えません。(8~9年使ってるのでよく持ってる方かもしれませんが)ディスクに残すことが出来ないので早急にブルーレイを購入したいです。スカパーのチューナーが320GB、ダブルチューナーもあるしブルーレイはシングルチューナーでも良いと考えてます。問題はこのブルーレイBR585がスカパーHD録画対応ではないのです。ディスクにコピーしたい時はスカパーのHDチューナーではなくブルーレイに録画すればディスクに残せるので解消出来るかと考えています。(最近スカパーに問い合わせて確認しましたので間違いないと思うのですが。。)メーカーはパナソニックに決めてるのですが型落ちのBR580を安く買うか新機種のBR585を買うかで悩んでいます。金額的には8000円ほどの差です。やはりBR585を購入した方が良いのでしょうか?また、新機種にしては価格が安いのが気になります。スカパーHD録画対応ではないせいでしょうか?対応機種ですと型落ちでも結構な価格ですのでこの2機種に行き着きました。違いがよく分からないので困っています。どうか宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4983日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
BR585の価格が安いのは、ハードディスクが最小の320GBであることとデジタルチューナーがひとつしかないことです。ハードディスクを1TBにしてダブルチューナーにすると価格は数倍になります。お求め安い価格のBR585の方がよいと思いますもうひとつ価格が安いのは1080pに対応していないことと i-link端子が省略されていることです。これを追加すると価格は跳ね上がります。シングルとダブル ハードディスク容量の多さです。地上デジタル放送は1080iですから差し支えないです。新しいモデルの場合ドライブの不具合などが改善されています。従来のモデルより、スカパーHDは録画できなくてもメーカーから近いうち録画できるようになると思います。 型落ちの場合来年3層型のディスクがもっと安くなっていることでしょう。BR585の場合 10倍録画は価格を控えてあるので 過剰な画質の期待は厳禁です。一番上級のBWT3100はもう最高です。BW880モデルと10倍録画は画質が違うそうです。過剰な期待は禁物です。
Yahoo!知恵袋 4968日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
892
Views
質問者が納得DMR-BR585はDTCP-IPネットワークダビングには対応していないようです。したがって、DTCP-IP Disc RecorderでパソコンのDVDドライブを使うのがよいでしょう。●DTCP-IP Disc Recorder レグザ録画番組をブルーレイ,DVDにコピーする http://www.4682.info/dtcpip/discrecorder
4611日前view892
全般
1787
Views
質問者が納得私もDIGAとVIERAを使用していますが、時々「信号がありません」と表示されます。そういう時はHDMIの不具合や破損が考えられます。DIGAの取扱説明書の「こんな表示が出たら」という所にDIGAのディスプレイに表示されているコードでどういった症状か判断できます。「U72」、「U73」と表示されたらHDMIの破損か接続時の異常となっていますので、HDMIを買い替えるか、抜き差ししてみるといいと思います。
4669日前view1787
全般
65
Views
質問者が納得1.ファームアップとは、ファームウェアのアップデイトのことです。最新に出来てよかったです。 でも、症状は治りませんか? 2.最後に、念のため、BMR-BW770の電源コンセントを抜いてのリセットと、BMR-BW770のLANケーブルを抜いた状態で、パソコンの電源をONして症状がでることを確認してみてください。 3.あと、パソコンの電源OFFの状態では、全くBMR-BW770には、症状がでないのですね。 (ひょっとして症状がでるなら、レコーダ不良といえますが?) 以上、1.2.3.がすべてYESならパソコン...
3554日前view65
全般
121
Views
質問者が納得それは、他の方のおっしゃるように、 多分、ブルーレイドライブがもうダメになってるんだと思います。 メーカー保証が切れていれば、修理代はやはり高いです。 もし、頑張って、自分でブルーレイドライブを交換される場合は、 ブルーレイドライブ自体は、15000円前後です。 パナソニックの看板がある街の電気屋さんなどで取り寄せ可能です。 電気屋さんは、基本的に、修理する為に取り寄せる部品ですので、 なかなか、ドライブだけ取り寄せてドライブだけでお会計してもらえる電気屋さんは少ないと思いますので、あちこちへ電話で探し...
3577日前view121
全般
71
Views
質問者が納得機械が壊れてるの一択です。 それ以外あり得ない、「再生できなくする設定」などという物はあり得ません。 DVDの再生とブルーレイの再生は別系統なので、別々に故障しても不思議ではありません。
3622日前view71

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A